名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(502);四間飛車に玉頭位取り(有吉道夫)

2017-04-27 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番淡路先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜
昭和54年10月、有吉道夫先生と第29期王将戦です。


またも大山先生の四間飛車に、有吉先生は玉頭位取りです。

有吉先生は玉頭位取りの名手。一番の使い手でしょう。72飛の筋にどう対応していくかが見ものです。

66歩とは突けないのですが、66銀は(今のところは)作戦負けになりやすく、66銀を保留して、54銀に中央の位を取りました。65銀には87銀ですね。

そして56銀と立ちます。銀の一間跳びは好形ともいえないのですが。

大山先生は5筋から動きます。

銀をぶつけますが、有吉先生としては、ここは交換しないほうが良いです。

もう一回54銀と戻ったところで、有吉先生が動きだします。67銀の形、連結がいいですね。

34歩と取り込んで55角。65歩から飛の取り合いもありますが

18飛から56歩と少し我慢。

飛の働きを良くしてから角交換です。

2筋は23歩で済み

角を打ちあいます。

大山先生は単純な桂香の取り合いではなく、36と(~47と)と活用し、桂は飛で守ります。

8筋と と金とどちらが速いかですが

玉に近い方を攻めれば速いです。

瞬間は駒得なので、有吉先生は桂を取ってスパーク。74桂があります。

金をはがし、上から迫れば寄り筋のはず。

でも大山先生は玉の移動で粘ります。35銀が少しおかしくて(普通に54銀同玉55銀でよかった)、84香がこのタイミングで入ります。

85同桂とは取れないタイミングだったのです。87歩と謝らせて65の銀を取り

64玉~65玉とすっきりしてきました。ここも76銀か金で追うのが良かったようで、55銀としばりましたが

93まで逃げて

57角が攻防です。

有吉先生は少し駒が足りません。前に打った35銀や55銀が取り残されています。

73桂打ちで催促されて

84で清算。

54角から82金で駒を補充に行きます。

大山先生は95歩から96歩?のんびりしているようですが、詰めろなのです。なぜか受けが見つかりません。

86金でも詰んでしまいました。

有吉先生が玉頭位取りの名手、というのがわかりますね。無駄のない手順で玉を固めて、互角のさばき合いのようですが、85歩と玉頭に手を付けたところでは有利なのです。
そこからの大山先生は、玉の移動で粘ります。有吉先生は少し遠巻きに、確実に迫ったのですが、それが裏目に出て逆転負けです。こういうところは寄せは俗手でといいますね。それで十分な棋勢でした。28の角を消してしまうほうがわかりやすかったのです。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:有吉道夫9段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4二飛(82)
9 7八玉(68)
10 6二玉(51)
11 5六歩(57)
12 7二玉(62)
13 5七銀(48)
14 8二玉(72)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 6八銀(79)
18 4三銀(32)
19 7五歩(76)
20 7二銀(71)
21 7七銀(68)
22 5二金(41)
23 7六銀(77)
24 6四歩(63)
25 8六歩(87)
26 8四歩(83)
27 7七角(88)
28 8三銀(72)
29 5八金(49)
30 6三金(52)
31 8八玉(78)
32 5四銀(43)
33 2五歩(26)
34 3三角(22)
35 5五歩(56)
36 4三銀(54)
37 7八金(69)
38 7二金(61)
39 5六銀(57)
40 7四歩(73)
41 同 歩(75)
42 同 銀(83)
43 7五歩打
44 8三銀(74)
45 6六歩(67)
46 5四歩(53)
47 同 歩(55)
48 同 銀(43)
49 5五歩打
50 4五銀(54)
51 6七銀(56)
52 5四歩打
53 同 歩(55)
54 同 銀(45)
55 2四歩(25)
56 同 歩(23)
57 3六歩(37)
58 2二飛(42)
59 3五歩(36)
60 4五歩(44)
61 3四歩(35)
62 5五角(33)
63 1八飛(28)
64 2五歩(24)
65 5六歩打
66 4四角(55)
67 3八飛(18)
68 2六歩(25)
69 3三歩成(34)
70 同 角(44)
71 6五歩(66)
72 7七角成(33)
73 同 桂(89)
74 3三歩打
75 6四歩(65)
76 6二金(63)
77 2三歩打
78 5二飛(22)
79 2二角打
80 2七歩成(26)
81 3六飛(38)
82 2六と(27)
83 3九飛(36)
84 5七歩打
85 6八金(58)
86 2八角打
87 8九飛(39)
88 3六と(26)
89 1一角成(22)
90 5一飛(52)
91 8五歩(86)
92 4七と(36)
93 8四歩(85)
94 同 銀(83)
95 8七香打
96 5八歩成(57)
97 8四香(87)
98 8三歩打
99 2一馬(11)
100 同 飛(51)
101 7四桂打
102 7一玉(82)
103 8三香成(84)
104 同 金(72)
105 6二桂成(74)
106 同 玉(71)
107 6五銀(76)
108 5三玉(62)
109 3五銀打
110 8四香打
111 8五歩打
112 同 香(84)
113 8七歩打
114 6五銀(54)
115 同 桂(77)
116 6四玉(53)
117 7七金(68)
118 6五玉(64)
119 5五銀打
120 7五玉(65)
121 7六銀(67)
122 8四玉(75)
123 8五銀(76)
124 9三玉(84)
125 7四金打
126 5七角打
127 8六香打
128 7二銀打
129 4四銀(35)
130 7三桂打
131 8四銀(85)
132 同 金(83)
133 同 金(74)
134 同 角成(57)
135 同 香(86)
136 同 玉(93)
137 5四角打
138 7一飛(21)
139 8二金打
140 9五歩(94)
141 7二金(82)
142 9六歩(95)
143 8六金(77)
144 9七歩成(96)
145 7七玉(88)
146 5五角成(28)
147 同 歩(56)
148 6六銀打
149 投了
まで148手で後手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170427今日の一手(その499... | トップ | 大山将棋研究(503);石田流... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事