名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(492);三間飛車に急戦(三歩突き捨て)

2017-04-17 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番勝浦先生の次の手は?

☆ 今日の棋譜
昭和54年9月、加藤一二三先生と第18期十段戦です。

久しぶりに大山先生の先手三間飛車です。

加藤先生は急戦ですが、先手三間飛車相手には棒銀はやりにくいだろうということで採用したのでしょう。

これは青野先生の先手三間飛車破りに詳しいのですが、41金42銀の形だったか。ともかく狙いは75歩同歩86歩同歩96歩同歩同香同香76歩、という筋です。どこから突き捨てるか、先手がどこで変化するか、というのはややこしいです。

大山先生は67銀で対応します。これには65歩

75歩66歩76銀というのが形です。

86歩同歩67歩成

22角成同玉67銀までは相場。

44角に77角同角成同飛86飛・・・というのを解説されていたと思うのですが、66歩はおとなしい対応です。

86飛に88歩と受けるのでは、居飛車が成功している感じがします。どこかで87歩から攻め続けるのもありそうでしたが

ちょっと落ち着いて互いに銀が出て(後手64銀では66角も有力)

44歩が手筋。44同角には45桂があります。加藤先生はいつものように長考したでしょう。

77歩同桂86飛はひねり出した感じの手です。ひねらないで44同角のほうが良い気がします。

大山先生は角を打って飛車を捕獲し(87銀から45桂が普通の手)

加藤先生は75歩から飛車を切って角で桂を取るのが働いた手。

87飛には93桂がぴったりです。大山先生は桂を跳ねて反撃です。

75銀を助ける意味で飛車を切ったほうが良かった気がするのですが

銀を捨てて飛車を成る、桂損でも と金があるし、先手が悪くはなさそうです。

加藤先生は端を取り込んで勝負ですが、51飛で詰めろなので大山先生が優勢のはず。受けるなら16同香同香12飛というのもありますね。

危ないとみて、37銀と大事を取ったら25桂。これは事件です。

17銀と打ち込まれ、銀を取られて

ここから千日手模様の手順が続きます。

一回57馬39桂を入れて、37銀成同銀26銀28銀打という手順と、37銀不成同銀26銀28銀打という手順、あるいは一回26金として金銀を入れ替える手順があって、当時の規定は「同一手順3回で千日手」に引っかからないのです。間違えなけれは何度でも繰り返して時間稼ぎができます。最後に乗せるデータは(ソフトで千日手にならないように)130手で後手の勝ちにしてありますが、元の本は158手書いてあり、ただし160手で後手の勝ち、になっていて、なにか間違っています。
今は「同一局面4回で千日手」という規定です。

37金の形にしておいて46から銀を打ち

26からも銀を打って

46金同馬28銀に47金で投了図。詰みました。

この定跡はかなり難しくて、なかなか後手有利にはなりません。せいぜい互角なのです。先手三間飛車に急戦は難しいです。居飛穴が流行るようになって、居飛車は困らなくなってしまい、今はほとんど指されなくなりました。でも最近になって藤井システムのような指し方が出てきて、少し見かけるようになりました。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:加藤一二三王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八飛(28)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 3四歩(33)
7 6六歩(67)
8 6二銀(71)
9 6八銀(79)
10 4二玉(51)
11 4八玉(59)
12 3二玉(42)
13 3八玉(48)
14 7四歩(73)
15 5八金(69)
16 5二金(61)
17 5六歩(57)
18 5四歩(53)
19 2八玉(38)
20 4二銀(31)
21 3八銀(39)
22 6四歩(63)
23 1六歩(17)
24 1四歩(13)
25 4六歩(47)
26 9四歩(93)
27 3六歩(37)
28 9五歩(94)
29 4七金(58)
30 5三銀(42)
31 3七桂(29)
32 4二金(41)
33 2六歩(27)
34 7五歩(74)
35 6七銀(68)
36 6五歩(64)
37 7五歩(76)
38 6六歩(65)
39 7六銀(67)
40 8六歩(85)
41 同 歩(87)
42 6七歩成(66)
43 2二角成(77)
44 同 玉(32)
45 6七銀(76)
46 4四角打
47 6六歩打
48 8六飛(82)
49 4五歩(46)
50 3三角(44)
51 8八歩打
52 3二玉(22)
53 7四歩(75)
54 8四飛(86)
55 7六銀(67)
56 6四銀(53)
57 6五歩(66)
58 5三銀(64)
59 4四歩(45)
60 7七歩打
61 同 桂(89)
62 8六飛(84)
63 8五角打
64 7五歩打
65 同 銀(76)
66 8五飛(86)
67 同 桂(77)
68 6七角打
69 7七飛(78)
70 8五角成(67)
71 8七飛(77)
72 9三桂(81)
73 4五桂(37)
74 4四角(33)
75 5三桂成(45)
76 同 銀(62)
77 7三歩成(74)
78 7五馬(85)
79 8一飛成(87)
80 4一桂打
81 6三銀打
82 1五歩(14)
83 5二銀成(63)
84 1六歩(15)
85 3七銀(38)
86 5二金(42)
87 6三と(73)
88 2五桂打
89 1八歩打
90 1七銀打
91 3八玉(28)
92 3七桂成(25)
93 同 金(47)
94 2六銀成(17)
95 2八金打
96 3七成銀(26)
97 同 金(28)
98 2六銀打
99 2八銀打
100 3七銀成(26)
101 同 銀(28)
102 2六銀打
103 2八銀打
104 3七銀(26)
105 同 銀(28)
106 2六銀打
107 2八銀打
108 5七馬(75)
109 3九桂打
110 3七銀(26)
111 同 銀(28)
112 2六銀打
113 2八銀打
114 3七銀(26)
115 同 銀(28)
116 2六金打
117 2八銀打
118 3七金(26)
119 同 銀(28)
120 2六銀打
121 2八金打
122 3七銀(26)
123 同 金(28)
124 4六銀打
125 4八銀打
126 2六銀打
127 4六金(37)
128 同 馬(57)
129 2八銀打
130 4七金打
131 投了
まで130手で後手の勝ち




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170417今日の一手(その494... | トップ | 大山将棋研究(493);四間飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事