名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(15)

2015-12-26 | 大山将棋研究
昭和55年1月、加藤一二三先生との王将戦第1局です。

先手三間飛車には急戦がうまくいかないとされていますが、端の位を取るのは86歩同歩75歩同歩96歩同歩同香同香76歩という攻め方を見ています。加藤先生開発の急戦ですね。歩の突き捨ての順番や86角と取る変化、角を捨てる変化など難しいので他の人は指さないのですが。

先手は88飛と備えたので後手の棒銀に。結局こうなるなら最初から棒銀のほうがいいのではないかと思いますよね。

75歩を取らないで65歩はあるのですが、取って65歩は悪手だと思います。77角成同飛76歩同銀66銀78飛86歩で指せるはず。

多分長考して44歩と止めてしまったので、銀を追い返されます。角筋が通っていないで86歩75歩87歩成76飛は駄目でしょう。

これは軽い指し方。棒銀に働きかけるので問題はあるのですが、75歩55歩同歩75歩から74歩75歩となれば先手よし。
ここでは73銀で難しかったでしょう。66角はいい手かどうかはわかりません。

7筋の折衝で得をして(棒銀がさばけない)65歩。味わい深いですね。これで56銀とできれば好形なので65同銀55角というさばきです。

飛車交換を挑みますが、やや危険。

端が急所です。37桂と跳ねていますから。そういえば大山先生は桂馬を跳ねないのではなかったかな?思い込みでしょうか。

飛車を攻防に打って耐えます。危なさそうですが。

前の図で58銀を取れず49の金を取られては危険です。角は取りましたが竜は追われます。

一目はつぶれています。

これが敗着か。57歩成同金49飛成22玉48竜から57竜か。香車は温存したかったです。

金を捨てて玉を逃げ出しました。

後手の持ち駒が足らず、はっきりしました。香車があれば寄りそうなのですがね。


後手の手が遅れている棒銀の攻めなので、75同歩65歩といったのですが、これは無茶でしょう。加藤先生は37桂とはねてあるのを見て、何か気になって44歩と止めてしまったのでしょうか。そのあとは先手が好きなように指した印象ですが、飛車交換から先着されて端が厳しかったです。大山先生も好調過ぎてうっかりでしょうか。そのあと加藤先生は寄せそこなった残念な一局です。




#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.22 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:加藤王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八飛(28)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 3四歩(33)
7 6六歩(67)
8 6二銀(71)
9 6八銀(79)
10 7四歩(73)
11 4八玉(59)
12 4二玉(51)
13 3八玉(48)
14 3二玉(42)
15 5八金(69)
16 5二金(61)
17 2八玉(38)
18 5四歩(53)
19 5六歩(57)
20 4二銀(31)
21 3八銀(39)
22 6四歩(63)
23 1六歩(17)
24 1四歩(13)
25 4六歩(47)
26 5三銀(42)
27 4七金(58)
28 9四歩(93)
29 3六歩(37)
30 9五歩(94)
31 8八飛(78)
32 4二金(41)
33 6七銀(68)
34 7三銀(62)
35 3七桂(29)
36 8四銀(73)
37 7八飛(88)
38 7五歩(74)
39 同 歩(76)
40 同 銀(84)
41 6五歩(66)
42 4四歩(43)
43 5九角(77)
44 7四歩打
45 7六歩打
46 8四銀(75)
47 6四歩(65)
48 同 銀(53)
49 7七角(59)
50 6二飛(82)
51 6八飛(78)
52 5三銀(64)
53 6六角(77)
54 7五歩(74)
55 5五歩(56)
56 同 歩(54)
57 7五歩(76)
58 5四銀(53)
59 7四歩(75)
60 7五歩打
61 5六歩打
62 同 歩(55)
63 6五歩打
64 同 銀(54)
65 5五角(66)
66 6六歩打
67 同 銀(67)
68 同 銀(65)
69 同 飛(68)
70 同 飛(62)
71 同 角(55)
72 6九飛打
73 5五角(66)
74 1五歩(14)
75 同 歩(16)
76 1七歩打
77 9一角成(55)
78 1五香(11)
79 1二飛打
80 5八銀打
81 1一銀打
82 4九銀(58)
83 2二飛成(12)
84 4一玉(32)
85 2一龍(22)
86 3一金打
87 1二龍(21)
88 1八歩成(17)
89 同 香(19)
90 同 香成(15)
91 同 龍(12)
92 3八銀成(49)
93 同 玉(28)
94 1七歩打
95 同 龍(18)
96 5八銀打
97 4八金(47)
98 4七香打
99 2五桂(37)
100 4八香成(47)
101 3七玉(38)
102 4七銀(58)
103 2八桂打
104 3九飛成(69)
105 2六玉(37)
106 1四歩打
107 同 龍(17)
108 2四金打
109 同 龍(14)
110 同 歩(23)
111 1四角打
112 3二金(31)
113 5五香打
114 2五歩(24)
115 1五玉(26)
116 1九龍(39)
117 1六歩打
118 1三飛打
119 2二銀打
120 1四飛(13)
121 同 玉(15)
122 投了
まで121手で先手の勝ち




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋研究(14);四間飛... | トップ | 大山将棋研究(16) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事