名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(510); 四間飛車(穴熊)に玉頭位取り(米長邦雄)

2017-05-05 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

後手番大山先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜
昭和54年12月、米長邦雄先生と第12回連盟杯争奪戦決勝です。米長先生は王位のタイトルを持っています。大山先生は棋戦優勝が多く、決勝は特別な力を出します。この二人の対戦は楽しみ。


大山先生の四間飛車に、米長先生は玉頭位取りです。

6筋の歩交換が間に合えば

72飛66銀という形は歩越し銀にならないので後の駒組みが問題ありません。なので大山先生は銀冠に組み

7筋の歩を交換してから穴熊に。

銀冠穴熊は8筋を攻められるので、玉頭位取りに弱いです。それを意識して8筋を強化するのが7筋の歩交換を生かす指し方でした。

これで駒組みは完了。互いに8筋の戦いを意識しています。先手のほうが堅そうなので先手もちか。

互いに歩を突き捨て、銀をぶつけて戦いが始まります。

歩を垂らせば歩を垂らし返し

米長先生は歩で敵陣を乱し、銀を打たせました。

銀を使わせたので56歩を払いに行きます。

でも47歩から と金を作られたら失敗しています。

飛車が窮屈ですね。まるでだめに見えますが

飛車を取られても角交換になるので 7,8筋に手を作りに行きます。

銀を打ち込んで

92香を取って金を取り返し

手は続きます。

大山先生はいつもの早逃げ。向いているとは思えない穴熊だったのですが、玉を逃げ出す展開になれば力が出てきます。

米長先生は36金と投入して角交換ですが

結局飛は死んでしまうので、やむをえないとはいえ金を打つのはもったいない順になってしまいました。

73とに玉を逃げ角を打つ。

と金を払い、74歩に85桂では飛が働いてきます。65に跳ねさせて73歩成が実現。飛と銀の取り合いに持ち込めました。

あとは寄せ合いです。後手玉の危険度がわかりにくいのですが

結構しっかりしていて寄せにくそうです。87金寄と手が戻りましたが

79金と引いたのですが、88金寄や77同桂もありそう。後手よしとはいえ、結果が違うかもしれません。

先手玉は88と で詰めろ、受けも難しくて一手一手ですから2手すき。後手玉に詰めろ以上の手が続くかどうか。

55桂と打ち捨てて74銀は詰めろ。74同金に61竜も詰めろです。

でも52角が好手で、詰めろが続かなくなりました。

わずかに足りません。

やはりこの二人の対局は名局名勝負になります。形勢としては大山先生が少し良い時が長かったのですが、米長先生は怪腕でぎりぎりの勝負です。穴熊ではなくなって、玉を逃げ出したら大山先生も強さを発揮します。全部を真似しても強くならない(下手に真似をしないほうが良い)将棋ですが、つい何度も並べてしまいます。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:米長邦雄王位
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 5八金(49)
16 8二玉(72)
17 6八銀(79)
18 5二金(41)
19 7五歩(76)
20 4三銀(32)
21 7七銀(68)
22 7二銀(71)
23 7六銀(77)
24 6四歩(63)
25 5七銀(48)
26 8四歩(83)
27 2五歩(26)
28 3三角(22)
29 6六歩(67)
30 6三金(52)
31 6七金(58)
32 8三銀(72)
33 6五歩(66)
34 同 歩(64)
35 同 銀(76)
36 6四歩打
37 7六銀(65)
38 7二金(61)
39 8六歩(87)
40 7四歩(73)
41 同 歩(75)
42 同 銀(83)
43 7五歩打
44 8三銀(74)
45 6八金(69)
46 9二香(91)
47 7七角(88)
48 9一玉(82)
49 6六銀(57)
50 8二金(72)
51 8八玉(78)
52 7三金(63)
53 7八金(68)
54 5四銀(43)
55 5五歩(56)
56 6三銀(54)
57 6八角(77)
58 4五歩(44)
59 7七金(67)
60 4六歩(45)
61 同 歩(47)
62 5四歩(53)
63 2四歩(25)
64 同 歩(23)
65 5四歩(55)
66 同 銀(63)
67 5五歩打
68 6五銀(54)
69 同 銀(66)
70 同 歩(64)
71 同 銀(76)
72 6四歩打
73 7六銀(65)
74 5六歩打
75 6二歩打
76 7二銀(83)
77 6一歩成(62)
78 同 銀(72)
79 6三歩打
80 同 金(73)
81 8五歩(86)
82 7三銀打
83 8四歩(85)
84 同 銀(73)
85 8三歩打
86 同 金(82)
87 8五歩打
88 7三銀(84)
89 5八飛(28)
90 4七歩打
91 5六飛(58)
92 4八歩成(47)
93 4五歩(46)
94 5七歩打
95 同 角(68)
96 4七と(48)
97 6六角(57)
98 4五飛(42)
99 5四歩(55)
100 5五歩打
101 5三歩成(54)
102 同 金(63)
103 7四歩(75)
104 同 銀(73)
105 8四歩(85)
106 7三金(83)
107 7五歩打
108 6三銀(74)
109 8三銀打
110 8四金(73)
111 9二銀成(83)
112 同 玉(91)
113 8七香打
114 8五歩打
115 同 香(87)
116 8三歩打
117 8四香(85)
118 同 歩(83)
119 8五歩打
120 同 歩(84)
121 8四歩打
122 8二玉(92)
123 8五銀(76)
124 7二玉(82)
125 8三歩成(84)
126 6二玉(72)
127 3六金打
128 4二飛(45)
129 5五角(66)
130 8七歩打
131 9七玉(88)
132 5五角(33)
133 同 飛(56)
134 5四歩打
135 4五飛(55)
136 4四歩打
137 1五飛(45)
138 1四香打
139 7三と(83)
140 5二玉(62)
141 3一角打
142 7三桂(81)
143 7四歩(75)
144 6五桂(73)
145 7三歩成(74)
146 7五角打
147 8六歩打
148 1五香(14)
149 6三と(73)
150 同 金(53)
151 4二角成(31)
152 同 玉(52)
153 2二飛打
154 5三玉(42)
155 2三飛成(22)
156 3三銀打
157 8七金(77)
158 7七歩打
159 7九金(78)
160 5七角成(75)
161 8八金(79)
162 2八飛打
163 2一龍(23)
164 7八歩成(77)
165 5五桂打
166 同 歩(54)
167 7四銀(85)
168 5二角打
169 3二龍(21)
170 7四金(63)
171 3三龍(32)
172 4三桂打
173 4二銀打
174 6三玉(53)
175 4四龍(33)
176 8八と(78)
177 5三龍(44)
178 7二玉(63)
179 投了
まで178手で後手の勝ち




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月の予定 | トップ | 大山将棋研究(511);四間飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事