名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(500);四間飛車に玉頭位取り(二上達也)

2017-04-25 | 大山将棋研究
とうとう500局目ですね。ずっと並べていると実力がついてきたことを感じられる頃でしょう。いまさらですが、タイトルに対局者名を入れてみました。


☆ 昨日の復習

後手番大山先生の次の手は?



☆ 今日の棋譜
昭和54年10月、二上達也先生と第29期王将戦です。


大山先生の四間飛車、二上先生は引き角、ではなくて玉頭位取りです。

この銀はあまり上がりたくないのですが、38飛を見せられているので仕方なし。

大山先生は3筋の歩を交換し

二上先生の引き角に65歩。二上先生としてはどうなっても33銀と引いて、45銀同銀同歩34銀打とかやるしかないと思うのですが。

53金から22角と戻すのは苦渋の選択ですが、これでははっきり作戦負けです。

大山先生は47銀から45歩。少し前にありましたね。同じ攻め方です。

やはり銀を打つのが手厚い指し方です。

中原先生は36歩には23桂だったのですが、桂を渡すと34桂があるのでやりにくそう。36同歩と取ることになりました。

86歩から33歩というのも苦心の手順ですが

88飛に79角はさすがに無理そう。

大山先生は金銀の連結が切れましたが、後手玉よりは堅いので強気の対応です。(後手は86飛の前に66桂だったか。)

二上先生は、角と桂桂の二枚換えで先手で飛車を打てるのですが、81桂が残っているし、玉の堅さが劣るので苦しいです。

44桂から89飛成はなかなかの攻めですが、桂取りで少し足りないです。

すぐに19竜(詰めろ)ではなくて69竜の途中下車は勝負手か。迷わせようということでしょう。

66角を取りきれずに19竜では1手損です。これは詰めろですが

大山先生の36銀から53角成は危なさそう。(これが1手損して71角を打たせた効果か)

さて、二上先生の終盤力でひっくり返るか。かなり危ないです。

また詰めろがかかりました。

でも37金から17飛とすごい形ですが受けがありました。(17飛ではなくて38金と取っても、後手玉が詰めろになるので先手の勝ちか。)

金を打たざるを得ないのでははっきり足りないです。

投了図。

二上先生は終盤に力を出すタイプで、序盤はうまくないのです。(大山先生の序盤が強すぎるのかも。)序盤から薄い玉を気にしないので、大山先生の手厚い指し方には相性が悪いです。
69竜と途中下車するあたり、面白い終盤ですが、逆転まではありませんでした。


#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:二上達也9段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八玉(48)
12 5四歩(53)
13 2八玉(38)
14 5二金(61)
15 3八銀(39)
16 1四歩(13)
17 1六歩(17)
18 4二銀(31)
19 4六歩(47)
20 3三銀(42)
21 6七銀(78)
22 3五歩(34)
23 2六歩(27)
24 3四銀(33)
25 2七銀(38)
26 5三銀(62)
27 5六銀(67)
28 4四銀(53)
29 3八金(49)
30 2四歩(23)
31 5八金(69)
32 8五歩(84)
33 7七角(88)
34 9四歩(93)
35 3六歩(37)
36 同 歩(35)
37 同 銀(27)
38 3五歩打
39 2七銀(36)
40 3一角(22)
41 6五歩(66)
42 5三金(52)
43 3七桂(29)
44 2二角(31)
45 4七銀(56)
46 4二金(41)
47 5六歩(57)
48 7四歩(73)
49 4五歩(46)
50 同 銀(34)
51 同 桂(37)
52 同 銀(44)
53 2二角成(77)
54 同 玉(32)
55 4六銀打
56 3四銀(45)
57 3六歩打
58 同 歩(35)
59 同 銀(27)
60 8六歩(85)
61 同 歩(87)
62 3三歩打
63 8八飛(68)
64 7九角打
65 7八飛(88)
66 4六角成(79)
67 同 銀(47)
68 8六飛(82)
69 7七角打
70 8九飛成(86)
71 8八飛(78)
72 同 龍(89)
73 同 角(77)
74 8七飛打
75 6六角(88)
76 4四桂打
77 4七銀(36)
78 8九飛成(87)
79 3五歩打
80 2三銀(34)
81 4五歩打
82 3六桂打
83 3七玉(28)
84 6九龍(89)
85 7二飛打
86 3二金(42)
87 7一角打
88 1九龍(69)
89 3六銀(47)
90 同 桂(44)
91 5三角成(71)
92 2八桂成(36)
93 同 金(38)
94 3六香打
95 2七玉(37)
96 1三玉(22)
97 3四桂打
98 2八龍(19)
99 同 玉(27)
100 3八銀打
101 3七金打
102 2九銀打
103 1七飛打
104 3七香成(36)
105 同 玉(28)
106 3一金打
107 7一飛成(72)
108 2五歩(24)
109 同 歩(26)
110 2六歩打
111 同 玉(37)
112 2四歩打
113 3七玉(26)
114 2五歩(24)
115 4八玉(37)
116 投了
まで115手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170425今日の一手(その498... | トップ | 大山将棋研究(501);四間飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事