名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(434); 四間飛車に急戦

2017-02-18 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

後手番大山先生の次の手は?



☆ 今日の棋譜
昭和53年9月、二上達也先生と第28回NHK杯です。連続で当たりました。

大山先生の四間飛車に二上先生は急戦ですが、94歩を突くのは様子見、でもよい手ではありません。

53銀右から65歩ねらいです。でも疑問手で

玉頭銀が困る手なのです。36歩を突いてあるので33銀65歩44歩で銀が死にますが、64歩83飛55角45歩63歩成、となるのは指しにくそう。少なくとも早指しで指せる手順ではありません。

玉頭銀の対策はいくつかあるのですが、袖飛車はその一つ。でも64歩が災いしていて

64歩の取り込みを受けねばなりません。

でも65歩から64銀と取れればまあまあです。

端攻めがあるので振り飛車を持ちたいのですが

二上先生は1歩取れるので86同歩に15歩から87歩の筋で攻められます。

大山先生は67飛から受けました。

端を詰めて好調なさばき、に見えるのですが、77歩成があって、77同飛には56歩。でも73飛成同銀22角成同玉55角で返せるのですか。では77歩成同飛66歩はどうかな?

と考えたのですが、二上先生は見送って、53金は44金から35金のねらいか。これに対応して大山先生の37飛は良さそうな飛車の活用です。

二上先生は31金から56歩で決戦ですが、今度こそ56歩ではなくて77歩成同飛56歩のチャンスでした。

角交換から歩の手筋を使って角を打ち込めば振り飛車有利。

二上先生は角を打って耐えるのですが

大山先生は形勢が良いので、素直に飛車を取って打ち込めばわかりやすいです。

2筋からの攻めを見せ

51金に歩を垂らす、これで寄りです。

二上先生の反撃も

上が広いので詰む形になりません。52角から

詰めろで投了図。

二上先生の作戦失敗でしたが案外悪くなかったはずです。77歩成のチャンスを逃したのではないかと思います。そこからは大山先生が伸び伸び指して快勝です。
振り飛車が56歩を突いていない形で64歩というのはまずい組み合わせですのでご記憶を。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:二上達也9段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 5四歩(53)
9 4八玉(59)
10 4二玉(51)
11 3八玉(48)
12 3二玉(42)
13 2八玉(38)
14 1四歩(13)
15 1六歩(17)
16 7四歩(73)
17 6七銀(78)
18 8五歩(84)
19 7七角(88)
20 5二金(61)
21 3八銀(39)
22 9四歩(93)
23 4六歩(47)
24 4二銀(31)
25 3六歩(37)
26 5三銀(62)
27 5八金(69)
28 6四歩(63)
29 5六銀(67)
30 5五歩(54)
31 4五銀(56)
32 7五歩(74)
33 同 歩(76)
34 7二飛(82)
35 6五歩(66)
36 7五飛(72)
37 6四歩(65)
38 6五歩打
39 3四銀(45)
40 6四銀(53)
41 3五歩(36)
42 7三桂(81)
43 1五歩(16)
44 7六歩打
45 8八角(77)
46 8六歩(85)
47 6七飛(68)
48 8五飛(75)
49 8六歩(87)
50 同 飛(85)
51 8七歩打
52 8四飛(86)
53 1四歩(15)
54 1二歩打
55 5六歩(57)
56 5三金(52)
57 3七飛(67)
58 3一金(41)
59 2六歩(27)
60 5六歩(55)
61 2二角成(88)
62 同 金(31)
63 5四歩打
64 5二金(53)
65 7四歩打
66 同 飛(84)
67 6一角打
68 6三角打
69 8三角成(61)
70 8八歩打
71 7四馬(83)
72 同 角(63)
73 6一飛打
74 5五角打
75 9一飛成(61)
76 8九歩成(88)
77 2五歩(26)
78 5一金(52)
79 6二歩打
80 3三歩打
81 6一歩成(62)
82 4一金(51)
83 4五銀(34)
84 9九と(89)
85 6二と(61)
86 6六歩(65)
87 5三香打
88 4六角(55)
89 4七金(58)
90 2六香打
91 1七玉(28)
92 3七角成(46)
93 同 金(47)
94 2九香成(26)
95 5二角打
96 同 金(41)
97 同 香成(53)
98 投了
まで97手で先手の勝ち

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20170218今日の一手(その465... | トップ | 大山将棋研究(435); 四間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事