名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(678);三間飛車に45歩急戦(石田和雄)

2017-10-20 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

先手番大山先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜20171020
昭和57年9月、石田和雄先生と第9回名将戦です。

大山先生の後手三間飛車というのが珍しいです。これは急戦を仕掛けられるからで、石田先生なら当然。大山先生は早囲いから

とりあえず45歩に備えます。22飛と52金左が間に合えばよいです。

57銀左までもっていって55歩から仕掛けるというのが定跡です。ただし大山先生は金美濃で違いがどこに出るか。

55同歩に45歩、45同歩は同桂44角54歩で居飛車よし。

43銀に46銀と出るというのが57銀左まで持っていった効果です。56歩もありますが

大山先生は54銀の方でした。石田先生は当然銀をぶつけて交換になり

金を上がって45歩には55銀44銀同金(44歩と打つよりも1歩節約して)23歩

23同飛に変な筋ですが32銀22飛21銀成。後に23飛と修正された(15桂と打たせて21飛と取る)のですが、当時は最新でしょう、21同飛に

45桂。21桂を消去したので桂馬を跳ねられるという意味でした。

これで金を取れば先手優勢というわけではなく、41飛と返されます。42歩同飛11角成から

飛車をさばいてひと段落です。新しい(といっても20年くらい前ですが)定跡は居飛車が15桂を無駄打ちしているので振り飛車よしです。この場合は桂が手持ちなので少し居飛車が良いでしょう。
さて重いようでも52金が正しいのだと思いますが

石田先生は54桂から52香。これで角を取れるので良さそうな手順ではあるのです。

大山先生は飛を引いて桂を取り

二枚換え。これは52金なら金と角を交換できたのですが、桂香で角を取っているわけですから石田先生は少し損をしています。

手順に飛をいじめて香を打たせた、ともいえるのですが、黙って飛をさばくか、馬を引いておくほうが良いのではないかという気はします。

24飛とさばいて馬飛の交換、そこで32銀打というのが良い粘りの手でした。石田先生はここで難しいと思いなおしたのではないかと。

44角が好点で

底歩を打てば後手玉が遠くなりました。すると石田先生は受けなければなりません。

角を合わせてのやりとりで77桂66歩を強いられたのですが、どこかで駒得を生かすために持ち駒の金を投入すべきでした。この図あたりでは逆転しています。

形勢が良くなると大山先生に気持ちの良い手が出てきます。84桂が入り

55桂が入り

さらに26角がうまく受けられなくて、石田先生は寄せ合いを選びます。

しかし大山先生に金を打たれてはそれまで。

投了図です。

この定跡は私も指したことがありまして、20年くらい前でしょうか。その時はは居飛車よしだったけれど振り飛車から新しい変化が出されて、今ではどちらが良いとなっているか。当然後手三間飛車を指す先生は研究しているわけで、自信があるのでしょう。定跡本を参照してください。
終盤に入って大山先生の76手目32銀打以下は振り飛車党なら是非並べてほしいです。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:石田和雄8段
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二飛(82)
7 2五歩(26)
8 3三角(22)
9 6八玉(59)
10 4二銀(31)
11 7八玉(68)
12 6二玉(51)
13 5八金(49)
14 7二玉(62)
15 5六歩(57)
16 5四歩(53)
17 3六歩(37)
18 6二銀(71)
19 4六歩(47)
20 5二金(41)
21 3七桂(29)
22 2二飛(32)
23 6八銀(79)
24 8二玉(72)
25 5七銀(68)
26 7二金(61)
27 5五歩(56)
28 同 歩(54)
29 4五歩(46)
30 4三銀(42)
31 4六銀(57)
32 5四銀(43)
33 2四歩(25)
34 同 歩(23)
35 5五銀(46)
36 同 銀(54)
37 同 角(88)
38 4三金(52)
39 7七角(55)
40 4五歩(44)
41 5五銀打
42 4四銀打
43 同 銀(55)
44 同 金(43)
45 2三歩打
46 同 飛(22)
47 3二銀打
48 2二飛(23)
49 2一銀成(32)
50 同 飛(22)
51 4五桂(37)
52 5一角(33)
53 4四角(77)
54 4一飛(21)
55 4二歩打
56 同 飛(41)
57 1一角成(44)
58 4五飛(42)
59 5四桂打
60 5三銀(62)
61 5二香打
62 4一飛(45)
63 2二馬(11)
64 5四銀(53)
65 5一香成(52)
66 同 飛(41)
67 3三馬(22)
68 5三飛(51)
69 4四馬(33)
70 5一香打
71 2四飛(28)
72 4三銀(54)
73 5三馬(44)
74 同 香(51)
75 5七歩打
76 3二銀打
77 2二飛成(24)
78 4四角打
79 3一龍(22)
80 4一歩打
81 7七角打
82 同 角成(44)
83 同 桂(89)
84 5五角打
85 6六角打
86 同 角(55)
87 同 歩(67)
88 4五角打
89 8八玉(78)
90 8四桂打
91 6七角打
92 同 角成(45)
93 同 金(58)
94 5五桂打
95 5八角打
96 2六角打
97 2二飛打
98 4八角成(26)
99 3二龍(31)
100 同 銀(43)
101 同 飛成(22)
102 6七桂成(55)
103 同 角(58)
104 4二金打
105 6五桂(77)
106 5七香成(53)
107 投了
まで106手で後手の勝ち





コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20171020今日の一手(その588... | トップ | 大山将棋研究(679);中飛車... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事