社労士sazaeの日記

兵庫県西宮市の社労士、上丸玲子の日記です。憧れの社労士になり、次の目標は社会貢献。仕事のこと、家族のことを綴ります。

補導委員、任期終わりました(^o^)

2010-05-28 22:09:51 | 日記
社労士の上丸です。

今日、一年間つとめた補導委員の任期を
無事終えることができました。
私は、長女が通っている高校から選出されました。

少しでも地域のお役に立ちたい、地域を知りたいと思って、
お引き受けしましたが、思うように活動できず、
月4回の定期のパトロールが仕事と重なり、
月1回、2回のパトロールしかできない状況でした。

でも、地域の中で、私のように1年間ではなく、
何年間も補導委員として活動されている方が
いらっしゃるということ。

そして、その方たちのおかげで、いろんな犯罪、非行などが
抑制されているということを感じました。

ほんとうに貴重な経験をさせていただきました。

パトロールしながら、ほかの補導委員の方と
人生について語り合ったり、
悩みを聞いていただいたりしました。




携帯その後・・・。

2010-05-27 00:02:41 | 家族
社労士の上丸です。



日曜日は、雨だったので、マンションの階段室29階まで上がるトレーニング?
をしたので、足の筋肉がまだ痛いです。

今日は、普通に町内を走ってみました。
12階から撮った景色は、とっても霞んでいました。



日曜日に携帯が壊れました。
その後、どうなったのでしょうか?

日曜日の夜は、なおらない携帯とともに眠り、
目覚まし時計は、昔の「ジリジリ~~~」と響く、
これで起きました。
(これは、結婚する前に使っていたものです^^)


月曜日の朝、食事のときに、また次女が携帯をいじくっていました。

「お母さん、動くで~。」
電池パックを拭いてくれたようです。
「わあ、ほんまや~!」

見てみると、普通に電話もかけれるし、メールも打てるし
携帯は、よみがえっいました。

次女の気持ちが通じたのか、何事もなかったかのように、
動いています。

ああ、よかった。

修理のことも、新しく購入の心配をすることもなくなり、

とにかく、よかったよかった。

携帯が壊れてしまいました。

2010-05-24 01:00:30 | 日記
社労士の上丸です。

今日の夕食の時のことです。
今日は、長女のリクエストで、たこ焼きパーティ。

テーブルの上に置いていた携帯電話がバイブしました。

次女が、とってくれたのですが、私の手に渡るまでに
たこ焼きの粉がといてあるボールにポチャン!

「あ~ なんてことしてくれんのよ!!」

素早く引き上げ、拭き取りましたが、
入力できない、画面が変わらない。メールが見れない。通話ができない。

つ、ついに・・・。まだ支払いも終わっていないのに・・・。

次女と私は、最近なかなかいいコミュニケーションが取れず、
ちょっとした会話でもぎくしゃく。
私の言うことを無条件で拒否する次女。

そんな事もあって、それ以上は私も何も言いませんでした。
長女が、次女に「おかあさんにあやまり~」と言ってくれましたが、無言。。。

話しかけても、返事をしません。
次女も悪いと思っているはず。

私がお風呂に入っている間に携帯をいじくって、
「ほんま動けへんな~」
必死でがんばってくれていました。

「携帯はね。大事に扱わないと、データが壊れてしまうんよ。
よくわかったでしょ。これからは、気をつけてね」
と言ってみました。

「おかあさん、ごめんね」
と言ってくれました。

次女の顔はとっても穏やかな顔をしていました。
私は、とても嬉しくなって、思いっきり頭をなでてやりました。

携帯は壊れてしまったけど、うれしい出来事でした。

明日、修理はきくのでしょうか?
値段が安い今の機能が付いた携帯を買うことができるのでしょうか?
それは、あした。


コーチング認定試験

2010-05-23 16:16:52 | 日記
社労士の上丸です。

私は、今、コーチングを学んでいます。
なかなか決めたことが長続きしない私。

自分で決めた目標に向けて着実に進んでいきたいです。
マイコーチにサポートしてもらいながら、少しずつ前に進んでいます。

家族のことも含め、コーチングを学び始めて、子供たちに対する接し方も
かえてきたつもりです。

身内だとなかなかコーチングスキルを使っても機能しない場合がありますが、
子供たちに対しても、自分で決めた道を進んでいく、
それをサポートするよき伴走者でありたいと思っています。

6月に認定試験を受験します。
なんだかどきどきです。

認定試験に合格すると、プロのコーチとしてクライアントをとることができます。
クライアントさんに選んでもらえるようにしっかりと自己基盤を持っておかなきゃって思いました。


心理学講座♪

2010-05-20 00:18:36 | セミナー
社労士の上丸です。

いつも笑顔で。誰かが私の笑顔で救われるかも?なんて思って、
最近、気分をラクにしようと心がけています。

今日は、週に1回の心理学講座に行ってきました。

心に響いたのは、
常に「プラスの言葉を使う」そして、それを「繰り返す」ことが大事だということです。
繰り返すことで、意識から無意識になる

否定的な言葉は、脳に届かないそうです。

たとえば、「たたくな」→「たたく」
     「やさしくしなきゃダメ」→「やさしくしない」
     「間違っちゃダメ」→「間違う」
     「泣いちゃダメ」→「泣く」
     「食べちゃダメ」→「食べる」
のようになってしまうそうです。

「緊張しないように」→「緊張する」というようになるっていうことで、
緊張してはいけないと思うと、よけいに緊張してしまうっていうように理解しました。
だから、「丁寧にしよう」とか「楽にしよう」とか、プラスの言葉を使うことで、
自分の気持ちもとっても楽になるんだそうです。

ほんとうに納得です。自分の体験からも言えます。 

どこかのトイレにも貼ってありました。
「いつもきれいに使っていただいてありがとうございます」
これなら、汚さないようにきれいに使おうという気持ちになりますよね。 

人間は、期待されると、その期待にこたえようとする。
これを「ピグマリオン効果」というそうです。
私も、子どもをほめて育てることは、とてもだいじなことって解っています。
でも、ついできないところに目が行ってしまうんです。
ほんとうに気をつけないといけないなって思いました。

「子どもたちよ~!!ごめんね。母も学びの途中なんだよ!!」
(心の声です・・・^^)

学んだことは、なかなか実行に移せないけど、
意識して気をつけることで、少しずつ使えるようになると思います。

私も自然に使えるように頑張ってみます。
今日もとっても素敵な学びでした。

次回もとっても楽しみです。

 


暖かくなりましたね。

2010-05-17 23:20:08 | 社労士
社労士の上丸です。

今日は、暖かくなりましたね。
昨日までは、ちょっと肌寒くって、コートが離せませんでした。
今日は、ジャケットを着ていると、汗ばむくらいです。

今日は、午前中に中小企業緊急雇用安定助成金の申請の事業所を訪問、
書類を預かり、整理をして、午後は、ハローワークに提出に行きました。

中小企業緊急雇用安定助成金も申請件数が多くなり、助成金デスクでの書類の
チェックが細かくなってきているようです。
休業手当の支払基準について指摘を受けました。

そうそう、今日は、次女の中学校の家庭訪問がありました。
すでに、帰ってきていた次女は、玄関横の自分の部屋で、一部始終を聞いていました。
担任の先生があまりに褒めるので、気分をよくして、先生が帰られたあと、
進んで勉強に取り掛かっていました。

普段、私がほめてもなかなか効果がないのに、先生、おみごと~!という感じでした。

先生、どんどん褒めてやってくださいね!


ジョギング同好会第3回例会

2010-05-16 00:13:06 | 日記
社労士の上丸です。

ジョギング同好会第3回目の例会が、武庫川河川敷、阪急高架下集合にて行われました。

風があって、少し寒いかなという感じでしたが、走り始めてみると、暑くなってきました。

世話人のI先生の報告によると、
参加者は、総勢10人。

阪急高架下から、北へ2.5キロ走って折り返すコースでで、

走行距離は5キロ
走行時間は36分46秒
平均ペースは1キロ7分21秒とのこと。

また、5キロ走っちゃいました。

嬉しい。おしゃべりしながらのジョギングは本当に楽しいです。

来月の予定を決めて、解散しました。

解散の後も自転車で帰る道でおしゃべりに花が咲きました。

あぁ、楽しい。

参加された皆さん、ありがとうございました。
来月もよろしくお願いします。

ちゃんぷるー

2010-05-14 02:13:35 | 家族
社労士の上丸です。

4月の初めに沖縄に行ってきましたが、その時に圧縮麩を買ってきていました。
その麩を使ってのお料理、ちゃんぷるーを作ってみました。

お肉のような色をしているのが、麩です。



麩を水で戻して、水分を絞り、だしでうすめた卵汁に浸します。
それをフライパンで炒め、焼き色をつけます。
別に水菜と豚肉、にんじん、しめじを炒めて、最後に混ぜ合わせます。
これは、なかなか好評でした。
写真は、私のお皿に取り分けた分で作った量の3分の1です。
お野菜たっぷり、良質のたんぱく質もしっかりとれて、大満足でした。

SR西宮支部運営委員会

2010-05-13 01:03:07 | 社労士
社労士の上丸です。

今日は、心理学講座の後、SR西宮支部の運営委員会に参加しました。
っといっても、この運営委員会は、支部長のI先生、副支部長のA先生、広報&会計監査の私の3人です。
(今書いていて、私たちA・I・Uの「あいう」コンビでした。どうでもいいですが^^;)

労働保険事務組合兵庫SR経営労務センターの西宮支部の役員3人の
今年度の総会に向けての話し合いです。

4月の総会に向けての第1回目の運営委員会に続いて第2回目です。
今回も副支部長のA先生のご好意で、事務所にお邪魔しました。

第1回目で、総会の段取りは決めていたので、今回は、総会資料の発送です。
昨年は、いろんな意味で、初めてだったので、手間もかかり、要領がつかめなかったのですが、
今回は驚くほどスムーズにできました。
これも段取りをしていただいた支部長I先生、副支部長のA先生のおかげです。

総会の案内、議案書や出欠確認のはがきなどを封筒に入れ、近くのコンビニでメール便で発送しました。

こんな風に作業をしながら、仕事の話、プライベートの話を聞けるのは、とっても楽しいです。

総会は、6月1日、私は受付担当です。
総会後の懇親会の出席者の連絡を受け、費用を集めるための領収書を総会までに作るのが私の仕事です。

I先生、A先生、お疲れさまでした。そしてありがとうございました!








心理学講座♪

2010-05-12 23:32:45 | セミナー
社労士の上丸です。

朝のジョギングの時にかわいいお花を見つけました。
可憐で、とってもいとおしいです。

朝は、いろんなさわやかなことに出会えて、前向きな気分になれます。



今日は、心理学の講座に行ってきました。
今日のテーマは、「音楽療法」でした。

「音楽療法」とは、言葉ではなく、音楽を用いた治療方法で、
自閉症や認知症、うつ病など、
言葉を使ってのカウンセリングが難しい人の治療に有効です。
音楽には、傷の治りを早める効果もあるなんて、驚きです。

音楽はとっても好きだけれど、その時の気分によって音楽を選ぶということが
あまりなかった私。

普段よく聴くFMラジオで、その時の気分にフィットする曲が流れた時は、
心がジーンと感動していうのがよく分かります。

心が癒やされて、元気一杯で帰ってきました。



母の日♪

2010-05-09 23:14:31 | 家族
社労士の上丸です。

今日は、実家に帰ってきました。
母に母の日のお花を届けるためです。

父も母もとても元気そうでした。
父、母、妹と4人で、近くのレストランにランチに行きました。

たわいもない会話をしていると、結婚する前にタイムスリップしたようです。
ほんとうに素敵な時間でした。

『ありがとう』という言葉

2010-05-08 07:44:55 | 日記
社労士の上丸です。

ありがとうという言葉は、親子のように、親しければ親しいほど
素直に伝えられないものですが、
いきものがかり♪の『ありがとう』NHKの朝のニュースで報道されていました。

最近、歌詞が素敵な歌に惚れています。

面と向かって感謝に気持を伝えることって難しいけど、歌に託してなら大丈夫ってことあります。

カラオケ大好きな私ですが、

歌詞をしっかり理解して、心を込めて歌いたいと思います。

心の時代ですもの。心が穏やかになるように努めていきたいです。

香りのGW♪

2010-05-07 09:43:35 | 家族
社労士の上丸です。

GWどのようにお過ごしになったでしょうか?

私はみどりの日、明石海峡大橋を渡って淡路島に行って来ました。

次女は部活でどうしても休めないということで、夫、長女、私の3人で行って来ました。
『パルフェ香りの館』に行き、まずソフトクリームを食べました。
 写真を撮りましたが、暖かくてとけそうです(^^ゞ
薄い紫色のソフトクリームは、私が食べたラベンダー。
ラベンダーの香りが口の中いっぱいに広がりとても美味しかったです。
持って帰れるなら、次女に食べさせてやりたいと思いました。
ピンク色はバラ、長女が食べました。口の中がバラの香り?味で、
とっても優雅な気分になりました。
濃い紫色のは、夫のブルーベリー。
これは、そのままブルーベリーでした。

そして、ジェルキャンドルづくりを体験しました。

これは、長女が作りました。
彼女らしい穏やかな色合いです。
ニモによく似たガラス細工のお魚を入れたのですが、鳴門のうず潮にもまれて
体が横になっています(*^_^*)
名づけて「負けるな!ニモ!」



これは、私が作りました。
泡もいっぱい入ってしまってニモが見えなくなりそうです。
渦潮にもまれながらも必死に頑張っているニモ。
名づけて、「渦潮に負けるな!がんばれニモ!」

童心に戻ってすっかり熱中してしまっていました。

セッション練習

2010-05-05 22:36:31 | 日記
社労士の上丸です。

コーチングのクラスDを終え、4月30日に担当講師のフォローアップセッションを受けました。
担当講師がクライアント役のコーチ役としてのセッションでした。

クラスCのフォローアップセッションの時は、覚えたてほやほやの実践バリバリで
思ったほど緊張せず、自分でもまあまあの出来かなと思っていたのですが。

今回は、このセッションに備えて少しは準備をしていたのにもかかわらず、
まったく歯が立ちませんでした。

ショックです
極度の緊張のあまり、何を質問したらいいのか?わからなくなり、
コーチ役の私が、ぐるぐる回ってしまったのです。
コーチがぐるぐるするとクライアントはどうなるのでしょうか?

矢田真希FCのクラスの仲間とクラスDまで上がってきました。
クラスDの前半を1月に、そして、クラスDの後半をやっと4月15日に終えることができ、
クラスDの修了証をいただきました。

しかし、1月から4月まで、コーチのセッションを受けることはあっても、
自分がコーチとしてセッションをすることがなかったので、

まさに、コーチングセッションは生モノ、
コーチはクライアントのためにも、自分のためにも、
常にセッション力を磨いていかなければいけないんだということを痛感しました。

もうすぐ認定試験の申込をします。
筆記試験と、30分のセッションの実技試験です。
今のままでは、考えるだけでぞっとします。

セッションに慣れるには、場数を踏むことが大事です。
セッション練習頑張ります。

クラスD修了

2010-05-01 02:39:03 | セミナー
社労士の上丸です。

昨年の11月からコーチングを学んでいました。
コーチングを学んだ目的は、家族のコミュニケーションをなんとかしたい。
そして、仕事にも役立てることができればいいな。という気持ちからでした。

そして、4月15日に浮いたり沈んだりしながらも、やっと最後のクラスである
クラスDの修了証をいただくことができました。

そして、今日クラスDのフォローアップセッションでした。
講師をしていただいたコーチとスカイプや電話でセッションをするのですが、
なんとクライアント役のコーチ相手にコーチ役をするのです。

コーチングのセッションの手順は踏んでいるものの、30分のセッション時間では
目標が大きすぎて、クライアントが満足できるようなセッションはできませんでした。

1月の終わりからコーチとしてのセッションから離れていたので、
勘が完全に鈍っていました。
ほんとうにあせりまくりました。

コーチングのスキルの中で「傾聴」がありますが、
人が話すことをひたすら聴くことは以前よりできるようになったと思います。

でも、クラスDの前半を学んで2か月以上たっているので、
コーチングのセッションをするだけで汗がタラタラでした。

セッションの技術というものは常に実践で磨かれていくものだと感じました。
セッションの相手をして下さる方を見つけて実践あるのみです。