ジョイカル豊栄店 ブログ

ジョイカル豊栄店のスタッフがブログを更新します。

冬季休暇のお知らせ

2008-12-29 | お知らせ
冬季休暇のおしらせです。

12月31日(水)~1月4日(日)までお休みします。
宜しくお願いします。

ところで、トラック・バス用タイヤで、リトレッドタイヤというタイヤを聞いた事がありますか?
リトレッドタイヤとは「再生タイヤ」の事なんです。

リトレッドタイヤは、使用済みのタイヤの接地部分を削り取り、そこに新品のゴムを巻きつけて再利用するというものです。新品タイヤに比べて、原材料の使用量が3分の1程度で済むなど、低コストでの製造が可能なのが特徴です。欧米ではトラック・バス用では一般的に使用されているのですが、国内ではあまり知られてません。

乗用車タイヤにも、この技術が活かせる時が来れば良いですね。

慣らし運転

2008-12-27 | おはなし
たまにエンジンは、時々は高回転まで回さないと、きれいに回らなくなると聞きます。最近の車は「慣らし不要論」までありますが、今の時代でも、高回転まで回した方がいいのでしょうか?だとしたら、頻度はどのくらいなのでしょう?

 まず、「慣らし運転」についてご説明します。「1000km程度の走行までは○○回転までしか回してはいけない」というのは、慣らし運転のあくまでもひとつの目安です。各部品の初期なじみの時期を、優しい運転で労わってあげるというのが趣旨です。これにより、各パーツがスムースに動けるようになります。例えば、でこぼこを避けて運転するだとか、段差を乗り越えるにはしっかりとスピードを落とすなどが、慣らしになります、急ブレーキを避けるというのも大事ですね。

「慣らし不要」ということもよく聞きますが、した方が良いと私は思います。エンジンは、時々は高回転を回さないと、きれいに回らなくなると聞きますが、これは慣らし運転とはちょっとニュアンスが違います。「普段使われているような状態で性能を発揮する」とでも言ったら良いのでしょうか?

高回転を使わないドライバーの車などは、確かに高回転まで引っ張ると重たい感じします。だからと言って、それによってそのドライバーが何か不具合を感じるかと言えば、そんなことは全くないわけです。そしてこの車を、元気に走らせるのが好きなドライバーが譲り受けて乗り始めると、じきに高回転まで気持ちよく回るエンジンになります。無理して高回転運転をする必要はないと思います。大切に乗っていただければ車も長持ちしますよ。

新車情報

2008-12-27 | 新車情報
ダイハツ工業は、7人乗り3列シートの新型コンパクトミニバン「ブーンルミナス」を発売しました。 「ブーン」をベースに1.5Lエンジンを搭載、扱いやすいサイズのボディに、5人がゆったり7人がしっかり乗れる広い室内空間と、女性にうれしい快適・運転サポート装備を凝縮してます。価格は153.5万~207.3万円(税込)です。





もしも事故にあってしまったら

2008-12-24 | 自動車保険
自動車事故が多発する年末です。

安全運転は皆さん気をつけているとおもいます。

しかし、もし事故に巻き込まれてしまった場合どうすれば良いのでしょう?

まず、事故にあってしまった場合
一番大切なのは、相手の方に怪我がないか確かめることです

もしお互いに怪我がなく、車も動く状態であれば
通行に邪魔にならない場所にお車を移動し、それから
警察への連絡、保険会社への連絡、そしてお互いの連絡先の交換、となります。

また、どんなに急いでいるときであっても、その場で示談するのは良くありません

誠意をもって対応して下さい。事故には誰もあいたくないものです。

思いがけない事故を起こさないためにも、ゆとりをもった安全運転でいきましょう。




有限会社 笹山モータース
新潟市北区笹山1578-1  電話:025-386-7431

自動車保険のお話

2008-12-24 | 自動車保険
お車を所有している方なら、ほとんどの方がご契約されています
自動車保険(任意)のお話です。

最近の自動車保険(任意)は「ロードアシスタンスサービス」がついている自動車保険が多くなっています。

ご契約のお車が、事故・故障で自力走行できなくなった場合、事前にロードアシスタンス専用デスクにご連絡すると
レッカーや30分程度の緊急修理などを手配してくれます。

30分程度の修理とは

※バッテリー上がり時のジャンピング
 (ケーブルをつないでエンジンをスタートさせます。)

※キー閉じこみ時の鍵開け

※パンク時のスペアタイヤ交換

※溝に落輪した場合の引き上げ作業

などがあります。

ぜひ、一度自分の証券を確認してみて下さい。
もし分からない場合は当社スタッフに聞いてみて下さい。

年末の忙しい時期になり、事故に巻き込まれるケースが多くなります。
安全運転を心掛けましょう。