一期一会

平凡で何もないように見える毎日でも「いいこと」は必ずある。
そんな時、ちょっと幸せ!そんな小さな幸せをおすそわけ・・

全国で3番目

2016-10-16 14:33:27 | お稽古
旧七夕会池坊全国華道展が今年も京都高島屋と池坊〈烏丸六角〉で11月9日から14日まで開催される。私の先生は毎年出瓶されているが、名簿を拝見すると最高位の上から3番目。年齢順らしいのだが先生の目標はトップになるまで活け続けることらしい。
先生御年95歳、それよりもっと高齢の方が2名いらっしゃるということだ

重い道具を持ち、新幹線で山口から京都に行くだけでも大変なのに全く苦にされていない。
見学に行くだけでも躊躇している私・・・情けない




にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ

コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花戦さ

2016-09-09 13:38:47 | お稽古
池坊巡回講座に参加してきた。今年のテーマは『学ぶ力 教える力』

それは置いといて・・・・

その会場で華道家元池坊の映画「花戦さ」が来年初夏に上映されるとの紹介があった。来年は花を活けた記録から555年を迎える節目の年である。池坊専好(初代)を野村萬斎さん、織田信長を中井貴一さん、豊臣秀吉を市川猿之助さん、千利休を佐藤浩市さんが演じられる。映画で活けられている花は池坊の教授の作品である。

池坊を知っていただく良い機会になればと思う。


(花アラカルトより)


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざす先には・・・

2016-07-15 20:00:32 | お稽古
池坊(華道)に入門して数十年。所属支部では先生方の高齢化に伴い若い人の活動が望まれている。私は縦社会の人間関係が煩わしいので普通の活動しかしていなかったが、「教授会に入りなさい」とか「弟子を持ちなさい」とかいろいろと言われるようになった。
現在、県内では実力者である先生の弟子ということで強力なバックがあるが、いつかは独り立ちする日も来るだろう。

私自身、欲もない  自信もない

先生の引退と共に私も一線から退くつもりでいたのだが・・・・
いつの間にか茶道も華道も趣味の域を超えてしまった。

さてさて・・・・

        
       (バラを頂きました)   


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶懐石のいただき方がイラストに!

2016-06-16 19:43:37 | お稽古
西洋のテーブルマナーと同じように、日本にも正しい食器の扱い方があります。特に器と箸の取り方、置き方には決まった手順があり、茶懐石ではことに重視されます。これらの多くの作法がイラストになり、客の動きが分かりやすく紹介された本ができました。とても参考になります。

   

懐石の基本は一汁三菜ですが、基本となる「正午の茶事」では

1.折敷     2.一献目     3.飯器     4.汁替え
5.煮物椀    6.二献目     7.焼物     8.預鉢
9.強肴     10.飯器(2回目) 11.小吸い物(箸洗)
12.八寸     13.湯斗・香物
と続き、それぞれに作法があります。

今まで茶事の前は一夜漬けの予習でしたが、これからは・・・・・



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また頂いてしまいました

2016-05-28 15:51:46 | お稽古
茶道の先生からまた花入れを頂きました。「いつもの骨董市で買ってきたから持って帰りなさい」と・・・

茶の湯の世界では材質によって真・行・草の位に分けられます。

真の花入は唐銅・青磁・染付・彩磁・白磁・祥瑞
行の花入は砂張・磁器の釣花入・釉薬のかかった国焼・唐銅の花入を写した楽焼
草の花入は南蛮・無釉・楽焼・竹・籠・瓢・木工などです。

畳床に置く場合は原則として薄板を敷きますが、花入の位によって3種類を使いわけます。

     
頂いた物は真の花入でした。

     
      (以前頂いた花入)

珍しい物を頂くたびに茶道の本を出してお勉強をさせていただいています。     



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機一髪、かすかな悲鳴・・・

2016-04-30 16:53:56 | お稽古
毎年恒例の淡交会の支部茶会「みどりの茶会」に行ってきました。濃茶席・薄茶席・点心席の3部構成になっています。
最初の濃茶席での出来事でした。お点前が終わるとお道具の拝見があります。お茶会ですから先生方の高価なお道具が使われますので、大変目の保養になります。私はいつものようにスマホで写真を撮っていると、隣の20代の女性が拝見のお道具の上にスマホを落としてしまったのです。

「あ~~~!!」周囲の人々の控えめな悲鳴が・・・・

運の良いことに茶入の仕覆の上に落ちたので被害はありませんでした。「お茶碗の上に落ちていたら数百万の弁償だったかも・・・」との声も聴かれました。

そこに並んでいたお道具は
茶入   淡々斎箱書  陽炎園造
 仕覆(茶入を入れる布製の袋)  
茶杓   淡々斎自作  銘「清泉」
茶碗   赤楽     銘「瑞松」 旦入造

私にもどれほどの価値があるのか分かりませんが本当に運が良かったとしか言いようがありません。気を付けないといけませんね。


 床 淡々斎筆 「青山緑水」
  




にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外なこだわり

2016-04-18 16:09:13 | お稽古
お茶のお稽古を始めた方の意外なこだわり・・・
茶道で使われる言葉が今まで使ったことがない言葉なので違和感があるらしい。私は茶道の言葉はそういうものだと理解し、こだわりを持つことはなかった。

これが生粋の日本語「大和言葉」なんですよ。

「一服さしあげます」
「お相伴いたします」
「お先に頂戴いたします」
「お点前頂戴いたします」
「恐れながらお道具の拝見をお願いいたします」
「○○でございます」                などなど・・・

生徒さん曰く「お茶の稽古はお茶を点てることがメインなんですね。お茶の飲み方を習うのかと思っていました」

「えっ・・・
そういう見解もあるんだぁ~

         


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうここまで・・・

2016-03-09 20:01:39 | お稽古
茶筅とは茶道において抹茶を点てるのに使用する茶道具の一つです。竹の一端を細かく裂き、薄く削った先端を内側に柔らかくカーブさせたものが一般的です。
私は穂先の百本立を薄茶に八十本立を濃茶に使用しています。

その茶筅が・・・

樹脂製のものがカタログに載せてありました。

      

この茶筅で裏千家特有の柔らかい泡を点てることができるのでしょうか?お茶本来の甘みを際立たせることができるのでしょうか?

衛生的で長持ちしそうですが疑問ですね。



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古もまた一会なり

2015-09-04 20:21:08 | お稽古
8月にはお休みだった茶道の稽古が9月から再開される。

利休百首に「稽古とは一より習ひ十を知り十よりかへるもとのその一」とある。

稽古においては繰り返し繰り返し基本を学ぶことが大切で、しっかり基本が身についた段階でお茶を楽しみなさいということである。

「基本に終わりはない」のである。

私にとってこの1ヶ月は長い休みであった。現在の生活様式では正座をすることはほとんどないので2時間以上耐えられるか心配(足首捻挫中

いえいえ!そんなことは言っておれない。また自分本来のたたずまいを見つめ直していかなければ・・・

       



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

おきてがみ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の土曜日は・・・

2009-05-10 00:17:40 | お稽古
今日のお稽古、お茶は「茶碗荘」、お華は「新風体立花」で活けた。


              

以前は土曜日の午後からお稽古に行っていたのだが、午後を有意義に過ごすために午前中に通い始めた。自分自身、先生になるつもりはなかったのだが、いつの間にかその資格も得ていた。実家には私のために建てられた茶室もある。

本格的に指導を始めるのはいつになるんだろう?

さて今日の午後、有意義だったかどうか・・・

免許の申請書を忘れて、先生の家を車で2往復した
エステの予約をしていたのに、コンディションが悪くキャンセルした
スポーツクラブに行く元気がでなかった

あらぁ~



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ





          
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする