光画繚乱

映画と写真、どちらも「光」が関わるので、そしてそれが「錯綜し合う」ということから、ブログタイトルを光画繚乱としました。

立つ鳥跡を濁さず

2017-02-01 10:04:59 | 私見偏在

 

「立つ鳥跡を濁さず」ということわざがある。

古来、人間は動物を含めた周囲の自然から、いろんなことを学んできた。

収穫の時期、田んぼでたわわに実った稲穂からも「実るほど頭が下がる稲穂かな」と読み、えらくなっても威張ることがないように、戒めとしてことわざに残したのだろう。

しかし、「立つ鳥跡を濁さず」ということわざは、多くの戒めを自然から学んだ割には、不正確な要素を含んでいる。

まず、このことわざを作った人は「立つ鳥」が現場を離れる「その時」を見たのだろうか。また、鳥が去った後の「跡を濁さず」という状態を確認したのであろうか。

鳥の群れが去った現場を見たことがある者にとっては、ことわざとしての「致命的な間違い」に気付かされる。

冬季間、白鳥の飛来地である大きな湿原に撮影のため通ったことがある。春になると白鳥たちは帰っていく。その跡地は「濁しっぱなし」状態だった。とても「ことわざ通り」とはいかない。大量の糞や抜けた毛・食いかけの餌などが散乱して、とても「……後を濁さず」にはなっていなかった。

カラスを見てこのことわざが出てきたわけではなく、やはり「白い鳥」の群れを見て考えたものだろう。白い鳥たちだったら「後始末も完璧」と勝手に思い込んでしまった。

かわいい子のそばに行くと「いい香りがする」はずだ、というような「希望的観測」が現実から目をそらしてしまった。

「ことわざだから、いいじゃん」と言ってしまえばそれまでだが、「事実とは真逆のたとえ」に一言。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月29日(日)のつぶやき | トップ | 2月1日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私見偏在」カテゴリの最新記事