姫路城英語ガイドのひとりごと

姫路城英語ボランティアガイドでの出来事や姫路城のあれこれを綴ります。

酒井家玉垣

2011年07月03日 | 家紋
先日、鳥取県にある三徳山三佛寺投入堂に行って来ました。標高470メートルの集塊岩と溶岩との境に生じた、洞窟の中に建っているのですが、よくあんな所に建てたなと思いました。



その後、下りる途中で本堂の横でこんな石碑を見つけました。





読めるでしょうか?「金百圓 侯爵 池田家」とあります。
池田家は光政の時に姫路から鳥取に移っています。侯爵ですからもちろん明治以降のものでしょうが、本堂横にちゃんと残っています。かたや姫路城最後の城主酒井家の玉垣が意外なところにわびしく建っています。見つけたのは姫路城近くにある播磨国総社 射楯兵主神社の境内です。



姫路御城鎮護の文字が見えます。もともと姫山にあった刑部(長壁)神社を総社に移したのですから、そう名乗ってもいいでしょう。もっとも以前はこんな木札はありませんでしたが・・





これは本殿に向かう参道ですが、酒井家の玉垣は矢印の方向にあります。



矢印の玉垣が酒井家のものです。





「一金壹封 酒井伯爵家」の文字が読めます。実は、この並びの少し離れた所に同じ玉垣があります。
けれど、鳥取池田家と比べてこの酒井家の扱いはひどいと思いませんか?姫路御城鎮護を豪語する神社とはとても思えません。何かの都合でこうなってしまったのかもしれませんが、あまりにもひどすぎます。三左衛門は偶然この玉垣を見つけたのですが、すぐ隣に建っている総社御門の立派な玉垣と見比べて哀れに思ってしまいました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする