佐野オトリ店の鮎便り

佐野オトリ店の毎日&福士川と富士川の鮎釣り情報を提供します!

福士川の釣果 そして山梨の新聞記事

2019年08月31日 | 福士川
8月 31日(土)の天気: 
 
    クリック   10分毎に富士川の写真が更新されます
 
  福士川MAP
 
昨日未明から朝にかけての土砂降りで濁った福士川でしたが、
今日は釣りが出来ました!
本日の福士川釣果です。
 ◇地元の望月さんは中流で13匹。竿ぬけした場所に当たったそう。
    綺麗な天然鮎も小さな鮎も引きが強く。これが釣りの醍醐味。
 ◇南アルプス市の村瀬さんは佐野オトリ本店前で6匹。
  「朝のうちは石に泥が乗り食まれていなかったが、午後になると石が黒くなって
   良い状態になったが、追いは悪く6本でした。」
 ◇富士市の大塩さんは中流で12匹、17~22cm。
  「午後から18本掛けたが、上げたのは12本。追いにムラがあり、掛けが甘い。」
***
昨日の山梨日日新聞に残念なことが書いてありました。一部抜粋ですが、

5~7月の9回の水質調査で、県境付近では7月の3日間と6/13の4回で濁りの度合いが環境基準を上回った。
山梨県大気水質保全課は
「上流の早川は雨で濁りやすい河川で、調査前の降雨が影響した。川に環境基準上の問題は無い」とした。

 8/13に県境付近の調査地点に近い場所を含む5地点を独自に調査。いずれの地点の数値も濁りの基準を下回った。
サクラエビ不漁との関連について、山梨県大気水質保全課は
「環境基準はサクラエビのために設けられているものではない」とした上で、
「河川の環境と不漁の因果関係は評価のしようがない。」とするにとどめた。

早川の濁りについてなにも調べていない、調べようとしていないことがわかりますね。
 


佐野オトリ店の民宿がリニューアル。素泊まり3000円です
 
 
明日の清水港 潮時刻(9/1)
満潮 6:18  19:07  干潮 0:23  12:42
写真をクリックすると大きくなります
福士川の釣果
  
 

富士川
14:15富原橋上
 
 
 
美味しい鮎はいかがですか
生、冷凍、開きのご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております
 
ナビでどうぞ
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
 
釣果などお寄せください
E-mail: sano-ayu*athena.ocn.ne.jp *は@
0556-66-2045

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福士川 少し増えて濁り入る | トップ | 福士川 今日は皆サッパリ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元々早川は・・・ (富士川上流鮎釣り師)
2019-09-01 21:40:44
「上流の早川は雨で濁りやすい河川で、」と新聞には掲載されておりますが、4年前までは富山橋の環境は正反対で、雨で富士川が濁っていろが早川が澄んでいるので、早川側で釣りをしたものです。また、私は醍醐山(大子)で狩猟をしておりますが、盆暮れの休みの期間だけ早川の濁りが消えているのを山の上から確認しております。
それに対して富士川漁協の「・金」贈収賄疑惑(軽トラ等の贈与)に対しての追及がなされていないのも事実です。
山梨県知事が変わってこの事実が公になる事をお祈りいたします。
RE: 元々早川は・・・ (佐野オトリ店)
2019-09-02 13:49:54
富士川上流鮎釣り師様
コメントをありがとうございます。
富士川上流鮎釣り師さんのように、早川が澄んでいる時、時期を知っている方なら
近年の濁りが異常だという事はわかるでしょう。
富士川漁協贈収賄疑惑については、公になることは良いことだと思います。

コメントを投稿