日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

映画「卒業の朝」から

2006-04-22 15:22:51 | 本・映画・テレビドラマ・絵・音楽
―― 歴史を知らないものは永遠に子どもである ――

この台詞を書き留めたくて、今日のブログは映画「卒業の朝」
2002年のアメリカ映画。舞台は1976年のアメリカの伝統あるらしき全寮制私立高校。
古典学の教師ハンダード先生から、ギリシャ・ローマ史を学ぶ生徒達。一見知識詰め込み式。寮生活を始めたばかりの生徒達は次々と展開される地中海に文明が起こり、征服と侵略が繰り返された時代を学ぶ。
前記の台詞はその授業の中で。哲人ヘラクレイトスの言葉らしい。若い頭脳に専制性・君主制・デモクラシーと教えられていく…。
そりゃ、日本の世界史でも出てくるのだろうけれど、なんか違う。
自分達のデモクラシーの根源がそこにあるから、君達は学ぶべきだし、そういう歴史を持っていることが誇りなのだと、教える教師から伝わってくる。

あぁ、欧米ではこうなんだと思った。
ギリシャ・ローマは中世・近代へ、そして今の時代へとつながっている。
日本の場合はあの明治維新で欧風を輸入し、世界史でアテネやローマを知るけれど、中国の論語や陽明学や朱子学の思想も混ざっているから、西や東の思想が満載で薄まってしまった感がある。
15歳からの3年間、専攻分野に別れる前に、自分達の歴史を叩き込む、欧米の彼らは成長期にこんな時代を送っているのだと、そんなことを考えながら見ていた。

―― 人間の性格は宿命である ――
の言葉も。
うーーん、こっちの台詞は、…だろうか? 必ずしも、と思いたいけれど。
映画の展開はハンダード先生に、「人間の性格は宿命である」の思いを深くする内容なのですが。

教育は立派な教師がいることが大切な要素のひとつでしょうね。
日本の場合は、教育の現場は、さあて、どうかしら。









コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥田英朗「町長選挙」を読む | トップ | 筍掘りに行ってきました。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いお話をありがとう (goojuly)
2006-04-23 21:55:38
 いつもながら、良いお話を有難うございました。

「卒業の朝」はまだ見たことがありませんが、機会があったら見たいと思います。

 教えて下さった先生の中で大きな影響を受けたなぁと思い出し、感謝している先生が数名おります。

 沖縄のことを知れと言われましたね。

きっと、世界大戦、大東亜戦争などについて沢山教えたかったのでしょうが、わが国では古代史を教えると国粋主義、第二次世界大戦を語ると偏向教育とレッテルを貼られ、歴史と向き合うことを極度に避けていますね。

これではアジア諸国をはじめ世界で相手にされなくなるわけですね。

コメントありがとうございます (街中の案山子)
2006-04-23 23:09:00
goojulyさま、再度お訪ねくださったなら、「卒業の朝」をクリックしてみてください。もう少し詳しいガイドがありましたので。

「今を生きる」も、描かれている年代が似ているので、こっちもいいですよ。

「彼らの年齢は、さなぎが蝶になろうと、たんぱく質を分解し、再度別のたんぱく質に作り直しているようなものです。外見上の変化はそんなになくても、内側では膨大なエネルギーが使われている時期です」と、息子の高校の入学式で語ってくださった先生がいらっしゃいました。

時々こっちの言葉も思い出します。
Unknown (街中の案山子)
2006-04-23 23:16:13
追記「今を生きる」はアメリカ映画。ロビン・ウィリアムズが国文学(よって英文学)教師キーティング先生役です。
Unknown (glimi)
2006-04-24 05:32:58
歴史は面白いですよね。子どもの頃テレビはありませんでしたし,電波が悪くてラジオも入らないことが多く,楽しみは母の物語と父の歴史の話しを聞くことでした。下の兄など,試験が近づくと今日は何時代についてなどと言って・・・。

 古事記の話しも聞くのが好きでしたが、大人になって古事記は面白いと言ったら右翼なのと聞かれました。偏見が学ぶことや、楽しむことを妨げているように思います。
コメントありがとうございます (案山子)
2006-04-27 09:24:05
glimiさんのご両親は「ノー・サンキュー」を教えてくださったり、見識のあって素敵ですね。

「『あの家庭だからこんな子に育つ』で、glimiさんがある」ですね。

我が家は、果てどんな子に育ったのだろうか…。二つのつづらがあったら、重いつづらを背負うタイプ。それでよかったのかしら。
TBとコメントありがとうございます (VIVA)
2006-07-24 19:52:33
今、↑の記事を読むと同時に、ネットで調べましたが、大変興味を持ちました。夏休みは講習会があって、なかなかまとまって時間がとれないのですが、もし、私に夏休みがあれば、ぜひ見てみたい作品でした。歴史を知らないものは永遠に子ども、確かにそのとおりだと思います。私も早く大人になれるように精進します。本当にありがとうございました。

コメントを投稿

本・映画・テレビドラマ・絵・音楽」カテゴリの最新記事