日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ようやくの うな重。

2024-04-06 08:17:56 | 家政・料理
新たに近場にうなぎ屋さんがあったことを知って2度ほど行った。2回目のときは自宅でも重箱があれば雰囲気アップとなるかしら、と帰りに重箱を大型店舗に買いに行った。あいにくウナギのかば焼き用の重箱はなくて、結局ネット購入。
しかしながら、なかなか重箱の出番はなかった。
いつも食材を買う3件のお店の内、業務用スーパーに近いお店には、普段は中国産のかば焼きしか置いてないのに気が付く。あとの2店舗も、おいてない時があったり、あっても、1尾入りが3パックか4パック。そうですよね、それなりのお値段だから、日常的な売れ行きがいいわけがない。お値段チェックもするようになって、この価格が相場なんだともわかるようになった。勿論シーズンとか、大売り出しのときは別でしょうけれど。で、一度自宅でお重入りのウナギのかば焼きを食べたくてしょうがなかった。苦笑
昨日は雨振り。スーパーの売上も伸びはしないだろうな、と。じゃあ、2パック購入しよう、と奮発。早速夕食はうな重でした。
最近は、タラの芽の収穫があるので、タラの芽の天ぷらが頻繁なのですが、この日も、タラの芽の天ぷらと茄子の揚げ浸しも作って、ボリューム(カロリー)たっぷり。いいのかな、ダイエット。
美味にガマンはできません💦💦

70代夫婦にはひとり1匹のウナギのかば焼きは多すぎました。半分にすると重箱が埋まらない。次回はどうしようかな。笑

土用にウナギのかば焼き、というブームを作ったのは江戸期の平賀源内と聞いています。
今「田沼意次」(中)を読書中。浪人平賀源内が老中田沼意次の屋敷で勉強会をやったりしています。先進的で物おじしない平賀源内って、こういう時代にこういう存在だったのだな、と勉強になります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の味覚?

2024-03-14 08:53:59 | 家政・料理
昨日は風が強かったので庭仕事はパス。
で、いそいそと作業。苦笑
24時間も水に浸していた花豆を圧力鍋で煮た。夫は豆が好きではないので、わが家の日常の食卓に登場することはない。袋入りの既製品を買えばラクチンなのに、なぜか手作りしてみたい気分だったのです。添加物ナシの方がいいですから。
ふっくら美味しく出来上がり、私の口に入ること入ること! これではまずいと、3分の2は冷凍しました。💦
👆 をしながら、ニンジン(大)2本をスライサーで細切りにして、軽く塩を振ってその後、酢ニンジンをたっぷり作りました。毎度の食事の際にたっぷり摂取すると食物繊維やニンジンの栄養素も取れるのでヨシ、です。
更に、前日のスーパーの総菜コーナーの一角にミカン入りの牛乳カンが並んでいて、わが家に寒天の在庫が沢山あることを思い出し、ミカンの缶詰を購入しました。中学時代の家庭科の教科書に牛乳寒天の作り方があったような記憶。高齢者を想定しての商品なのでしょうか。笑 
圧力鍋はタイマー設定して、寒天2本を水に戻しながら、ニンジンのすりおろし。せかせかとやりたい気持ちになるのは元気なんだな、と思いながら。やっていることは、すこぶる昭和的だな~と思いながら。💦💦

先日、若い人の利用が多いお店でひとりピザランチをしたけれど、なんだか居心地が悪かったし、結局申し訳ないけれど食べきれなかった。その反動だろうか、きわめて懐古的な台所仕事でやった感を味わっているような気がします。

子育て真っ最中は、時間がなくて必死でした。帰宅すると「おやつは?」のことば。その後一服する間もなく夕食の準備。何を作っていたのだろう。カレーやシチューでジャガイモの皮は剥いただろうけれど、週日の時間がない時は根菜類の出番がなかったような気がする。勿論、手作りおやつをしていられるどころじゃない。そういう風にして30代半ばから50代までを過ごしてきました。
だから、主婦の皆さんがお手のもののお菓子やパンの手作りとは縁がありません。

今は時間ができてトライしようと思えばできるのですが、家人は甘いもの+芋・豆類に興味なし。私のお腹に入るだけ💦

そうそう、お正月用に購入していた身欠きにしんがまだ半分冷蔵庫にあったので、今水に戻しています。ニシンの昆布巻きだったら喜ぶ一品なので、今日はコレも作ります。

全く我が家は昭和の味、ですね。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかだけれど、名案❕ でした。

2023-12-16 09:12:13 | 家政・料理
先日、障子の張替えをしようと思ったら、障子戸が敷居から外れませんでした。
これまでは私一人で何度もやってきています。わずかずつ鴨居(?)がたるんできて、敷居の数ミリの溝を跨げなかったのです。
全面張替えを諦めるか、という気持ちにもなっていたのですが、夫の案、ジャッキを使って鴨居を持ち上げてはどうだろうか?です。
ジャッキは車用にあります。長さは何か他の物を噛ませて、2メートルほどの高さにピッタリにすればできそうです。
で、今日の土曜日にトライ。
棒は御嶽山登頂のときに買った杖を代用しました。高さが不足します。ブロックを2つ下に置いてからジャッキを載せて棒を立て、鴨居の溝が傷まないように上辺にも板を挟みました。
ほんの数ミリのアップが求められています。
棒代わりの杖がなんとか持ちこたえて、無事に障子戸が外れました。
今日は雨。障子戸洗いは芝生に持ち出してやるつもりなので、後日になります。
でも、良かった、よかった。
雨の日が最適というカラス戸抜きでもすることにします。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマグリ尽くし。黒ニンニクの出来上がり。

2023-06-19 07:47:14 | 家政・料理
到来物の上等なハマグリ。鮮度のいいうちに賞味しなくっちゃ、と土曜日からハマグリのオンパレードです。

■土曜日はハマグリの酒蒸し、澄まし汁。
■日曜日はハマグリご飯。ハマグリを贅沢に投入。残ったハマグリご飯は炊飯器で保温にしないで冷凍にしました。
■月曜の今朝はスパゲッティーのボンゴレ、わが家風。笑
わが家にある材料で仕上げたので亜流の作り方です。赤ワインしかなかったので、日本酒を使いました。ニンニクと赤唐辛子は自家製です。パセリもなかったので、庭の青じそを摘んで調達。塩コショウで味の調整。
スパゲッティーが我が家の食卓に上るのは久しぶりです。レシピでは唐辛子2本でしたが、いっぱいあるし、と3本使ったら結構ピリカラに仕上がりました。

最近はこの季節になると贅沢を味わっています。
近隣に親族がいないので、分けようがありません。トホホ

海外旅から帰国してすぐに、炊飯器での黒ニンニク作りをスタートさせました。第1陣は完成。
今は第2陣を制作中です。
去年は出来上がったものの、水分がいつまでもしみだして、食べにくかったのですが、今年は販売品と同じようにできています。どこが違ったのか。今年は去年より収穫量が幾分少なく、小ぶりだったので、炊飯器にぎっしりにしなかったのがよかったのだろうか、と自分では思っています。
これで8月、9月の猛暑を乗り切る一助になっているのかもしれません。
あっ、ラッキョウも製作途中です。8月には食べ始められるかも。
気力・体力の大切さを思います。
長く庭仕事を続けたくない気持ちになってきました。1時間できたらいいや、と自分を納得させています。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたお餅作り。

2023-04-30 07:29:36 | 家政・料理
我が家は早寝早起き型で夕食も早め。
で、昨日は夕食後に、またまたお餅を作ろうか、と思い立つ。
ヨモギはあく抜きなどの処理済みで1回分ずつに冷凍してある。
ホームベーカリーで作れるのは1回に3合分。1時間余りで出来上がる。
あんこの用意はしていないので、のし餅にして、少しだけきな粉餅で出来立てを食べた!夕食後なのに~~💦

出来立てのきな粉餅は形は不出来だけれど、私的にはお店で売られている商品よりも美味しい。
周りに喜んで食べてくれる人がいるとどんなに楽しいかしら、と思うけれど、叶わぬ願い。トホホ
ひとりで口に運ぶ。お・い・し・い! 苦笑

ヨモギで思い出す。
子どもの頃(多分小学校高学年)、買い物かごにいっぱいのヨモギを和菓子屋さん(店舗名は「大源」だったと思う)に持っていくと5円で買い取ってくれた。
友人を誘って、今日は神社のあたり、次は田んぼのドコソコ。さらには公園の山側の斜面、とか。今でも買い物かごに押し込むようにヨモギを詰めていた光景を思い出す。昭和30年代の田舎では買い物籠は自然素材で編まれたものが殆どで、サイズも同じだった。そのうちにボツボツとビニールで編んだカラフルな買い物かごも出回るようになって、ちょっと羨ましい気持ちで眺めたものです。なんと些細なことなのに。苦笑
子供の靴は短靴といって、男の子は黒、女の子は赤の2種類のゴム靴しかない時代。戦争は知らないけれど、まだ戦後10年余りの頃だったのですね。
 👆 思えば遠くへ来たものだ~~。
こんなにもモノがあふれて、作ろうと思えばいつでもお餅も作れるし(当時はお祭りとかお正月と決まっていた)、ジム通いがメインワークになっているのだから。

お餅づくりは毎度本家の納屋で行われ、女衆は搗き上がった餅を車座になって餡餅にしたりしていた。その時に教わったアンコの包み方。その時の人々はこの世には誰もいないけれど、それを思い出して今やっているよ、とココロの中でつぶやいている。











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初、草餅作り。

2023-04-14 07:50:32 | 家政・料理
いつも訪問しているブロガーさんの記事に草餅の話題があったので、気分は作ってみたいモードでした。
庭の草取りをしていると、隣地との境界にヨモギが!
早速、柔らかそうな葉先を摘み取って、いよいよ作らんかな、です。苦笑

ホームベーカリーで作るので、もち米の最大枠は3合です。
出来上がったのがコレ。

今年に入って、お餅作りは数回したのですが、粒あんを入れたお餅にしたのは初めて。あんこが嬉しくない家人用にのし餅にもしたので、このあんこ入りのお餅ももう少し餅部分を薄くすると、3合で15個は作れると思います。
添加物なしなので、お店で売っているのより早めに硬くなるのでしょうね。
作っても食べる人ワタシ、なので、そこが問題です。
贅沢ですね。💦💦

今の庭写真も見てください。
   

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝起きたら雪景色!

2022-12-24 09:48:09 | 家政・料理
昨夜は深々と冷えるからと、滅多にしたことがないリビングの窓辺のシャッターを降ろした。
で、翌朝は雪景色。まだ降っている。
今日のジムは車で通ってくる人が激減でしょうから人数は少ないでしょうね。
でも、私は行く予定。苦笑

昨日はホームベーカリーで初めてお餅を作ってみた。お餅作り専用の羽根を紛失していたので、長らくあきらめていたのだけれど、ネットで部品を購入できると分かって入手することができた。
年末に孫が来た時に、という気持ちもあるのだけれど、ひとまず練習してみようと初チャレンジ!
なんとか3合のお餅が出来上がりました。杵つきに比べると粘りがイマイチなのでしょうか。まぁ、一応つきたてのお餅です。
買い置きの粒あんと一緒にひとり昼食です。残りはのし餅にしました。最初はヒヤヒヤものだったので、もう一度作ってみました。二度目となると勝手がわかります。1度に3合分しかできませんが、二人家族ですから時に作ってみるのもよし、です。

昨日のエアロビクスは赤い衣装の人たちがいっぱい。トナカイ衣装の方も。皆さんの楽しんでいる様を見て、いつもより45分が短く感じました。来年は私もチャレンジしてみようかしら。?? 苦笑

ということで(何❔ やることがアレコレあって、かつ、冷たく雪降りだし、、、)で、掃除ははかどっていません。💦💦

スマートウォッチを手にし始めてから、一日の歩数もしっかりチェック。8000歩を目標にと入力しているのですが、結構達成できています。まだまだ使いこなせていないところから残念なのですけどね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頻繁に焼き芋作り。

2022-10-09 08:43:56 | 家政・料理
なんのことはない。焼き芋器(電気)に設定して2時間すると完成。
ホクホク熱々の焼き芋の出来上がり。
当然食べきれないので、あっちに配り、こっちに配り。苦笑
女性陣からは、「要りますか」とお伺いを立てると、「大好き」という反応が返ってくる。
最近はスーパーにも焼き芋器で作って販売というお店が多く見かけるのも、添加物ゼロの焼き芋人気が好評なのかもしれない。
菜園で作っていなかったときは敢えてサツマイモを買うことはなかった。天ぷらをしても食べるのは私一人なので、ついつい天ぷらの材料からサツマイモは退場していったのです。実家では「天ぷら=サツマイモ」のイメージだった位なのに💦

我が家のサツマイモはお店で販売されているようにサイズは揃っていない。ビックなのも、ゆがんだのも、いろいろ。
さて今日は孫宅宛てにサツマイモの荷造りでもしましょうか。笑

■ 昨日、体重が大台を割ったことがつい嬉しくて、インストラクターさんにひとこと報告しちゃいました。
にこやかに返してくれた彼女の返答:体重は1日でも1キロぐらいは変動するからね。そう体力落ちていない? だったら、まだいけるね。
👆 でした。
彼女と身長はほぼ同じ。だから、当然私の数値と体つきを見て、伸びしろ(改善の余地)があると言葉を添えてくださったようで、気持ちが緩まぬようにしようと思います。モチベーションが下降しないように、です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋に入っている。

2022-09-29 08:39:25 | 家政・料理
我が家のキッチンにサツマイモ「鳴門金時」の登場。
ねっとり甘い、よりポコポコとしていて栗のよう、の方が好みです。
焼き芋は自然食だし、プラス牛乳して、簡単なひとり昼食になること多し、かもね。

そして、お気に入りは、大根のすぐり菜。
無農薬の大根の採りたての葉っぱは私的には贅沢品です。苦笑
好物は炊き立ての白米に混ぜた菜飯。
食べすぎになりがちなのが難点です。

で、熱々白米を冷凍するときに、既に菜飯にしてから、1膳分ずつ冷凍しては?
と思いつき、今日やってみます。
大根の鮮やかなグリーンが中期保存できたら名案です。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には以前の食料品店(マーケット)にも。

2022-05-23 06:55:10 | 家政・料理
最近は最短距離にあるスーパー(一部上場の大型店舗)に変更したので、しばらくはこのお店にはご無沙汰状態でした。

このお店はお値打ちで回転がいいので、やっぱりお魚などは鮮度抜群です。但し、ひと盛りの分量が多すぎるからということで利用しない人も。
たっぷり大きめのヤリイカを2ハイ。マグロの中トロのぶつ切りパックも。
👆 はお刺身として。イカの耳と脚はさっと湯がいてキュウリと一緒に酢の物。
ホタテ貝が見事。先日バーベキューしたとき購入したものより更に大きい。2つ買って、網焼きではなくフライパンを使って。貝の口が開いたら、バターと出汁醤油をかけてもう少し焼く。

筍の若竹煮とポテトサラダまで加わって、それなりに食卓は豪華(手前みそです。汗)。

こんなの外ではなかなか食べられないね~と二人で悦に入る。苦笑

だって、外食では材料費は定価の3割(?)ぐらいだとしたら、原価2000円のものが6000円~7000円になってしまうでしょうから。

ま、その分、メイン食材を際立てる脇役があるだろうし、食べ終わった後のお皿も洗う必要がないのですけどね。

賄い担当者(わたし)としては、そりゃ上げ膳据え膳も快適なので、時には外での食事を希望はしますけれど。

残念というか、最近の我が家の生活ローテーションでは、各自に予定が入っており、ちょっとお昼時にランチで外食という機会がない。

先日のジム仲間とのランチが久しぶりの外食でした。













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする