Cafe結+1

有機野菜・ガーデニング・ケーキ・雑貨・アンティーク・クラフト教室などいろんな楽しみ方のできるカフェ。

野菜料理を愉しむ会~長いもの巻

2009-12-14 | イベント
来年1月は「長芋」。とろろ以外にも大活躍のお野菜。

あっとおどろく使い方も登場予定です。

わいわい試食の参加者募集中です。(写真は12月の白菜料理のものです)

日 時  1月18日 月曜日 10:30~ (カフェはお休みです)
場 所  cafe結+1
参加費  500円
定 員  10名程度(先着順受付です)
申込み  cafeまで電話でお願いします。

****************************

小さいお子様連れでも参加OKですが、保育者はおりませんので

ご注意下さい。

12/20から1/11まで年末年始のお休みを頂きます。

その間のお申し込みはFAXまたはメールでお願いします。

fax   0294-72-8860
メール  salt195588@yahoo.co.jp

イルミネーション~その2

2009-12-13 | スタッフ日記
直線タイプのイルミネーションで輪を作ろう!で、出てきた道具がこれ↓


毛糸のカセを玉にまき直すときにつかう「カセクリ機」と言います。傘の骨だけが逆さについているような機械で傘と同じように閉じることができるものなんですが、それにコードを巻き付けてビニタイで結んで輪にしました。

よくポスターを貼ったりする発泡スチロール製のボードを丸くくりぬき、輪にしたライトをくっつけて…。真ん中は「+1」をくりぬいておきました。急だったので凝ったものができなくて、↓こんな感じになりました。いまいちかなぁ…。明後日から飾ってみます。



店内は既にクリスマスモード全開です。









この二つのお人形は編み物カフェの先生Uさんが編んで下さった「アクリルたわし」なんです!たわしにするなんてもったいない!1月の「絵本であそぼ」にいらっしゃったお子さんに差し上げる予定です(大勢いらしたときはくじ引きになっちゃうかも、その時はごめんなさいね)

イルミネーション

2009-12-13 | スタッフ日記
鯨ヶ丘商店会も、クリスマスのイルミネーションを飾ることに!
急遽集合がかかって今日お手伝いしてきました。

東の辻をライトアップしています。ガテン系のお仕事好きな
スタッフSですが、こんな高いところはちょっと
もっぱら地面で道具をさがしたりの「てこ」、がんばりました



で、商店会の各店舗にも同じようなイルミネーションを使って
統一感のある飾り付けを決めることに

予算少ないカフェ結+1ではどんな風に飾ろうか…?


絵本であそぼ~1月は

2009-12-11 | イベント
絵本であそぼ、1月は第4週1/22(金)開催です。

もうすぐ節分の時期ですね。

キッチンペーパーの芯などを使って

「とことこ鬼」を作ります。

親子でかんたん工作、ぜひご参加くださいね

いちばん右側にいるのは、今日12月の絵本であそぼでつくった

サンタさんです(*^^)v

cafe看板

2009-12-08 | cafe看板
カフェの看板、いつもごらんいただきありがとうございます。

***********************************************************************
どっちが長かった?
私事ですが、スタッフSの母は大正15年生まれ、
子供は平成元年生まれです。
年号は年の途中で切り替わるためとても短いこともあります。
さて、大正15年の次、昭和元年と
平成元年の前、昭和64年ではどちらの方が長かったか解りますか?
************************************************************************

これは最近書き直したばかりの看板ですが、これをごらんになった博識な方から「違うんじゃない?」とのご指摘をいただきました。「大正天皇の崩御は12/25、よ~く覚えているんです。だから昭和元年は12/26から」というご指摘でした。そこで調べ直してみたところ…。
とても微妙な話なのですが、明治天皇が亡くなったのは1912年7月30日で、大正の元号は同日施行されているので、この日は明治45年7月30日であると同時に大正元年7月30日でもあります。続いて、大正天皇が亡くなったのは1926年12月25日で、昭和の元号は同日施行されているので、この日は大正15年12月25日であると同時に昭和元年12月25日でもあります。そうなんです!明治~大正~昭和と年号が変わる年は、変わる日にちが重なって存在していると言うことなんですね。
 昭和天皇が亡くなったのは1989年1月7日ですが、平成の元号はこのような混乱を避けるために翌日施行されましたので、1月7日は昭和64年1月7日で、1月8日は平成元年1月8日なのです。
で、問題に戻ります。

************************************************************************
大正15年=1/1~12/24
昭和元年=12/25~12/31

昭和64年=1/1~1/7
平成元年=1/8~12/31
************************************************************************

昭和元年は7日間、昭和64年も7日間で同じでした。

野菜料理を愉しむ会~白菜の巻

2009-12-07 | イベント
お子さん連れで大賑わいだった白菜の巻、

早速画像UPします。


【白菜とりんごのサラダ】
白菜は細切り、リンゴはイチョウ切り
ドレッシングは、酸味の効いたものであれば◎
直前に和えて召し上がれ



白菜と塩昆布とごま油のサラダ】

白菜の芯に近い部分を手でちぎり、塩昆布・ごま油 適量を加えて混ぜ合わせる。
お好みで生ハムやサーモンを添えると豪華に。
★キャベツでもよい



ラーパーツァイ】
① 次のものをまぜておく
白菜 1/8株 細切り
ショウガ 1/2 千切り
トウガラシ 1本小口切り
 
② 鍋に次のものを入れて温かくしておく
酢 1/2カップ
砂糖 大さじ3
塩  小さじ1/2

上記①に、温めた②をかけてまぜ、ごま油大さじ1をフライパンで熱してかける
2時間過ぎる頃から召し上がれ



【白菜のきんぴら】

白菜 (主に軸の部分)350g
油揚げ    2枚
しょうゆ   大さじ2
みりん    大さじ2
七味 ・ 白ゴマ ・ ごま油  小さじ1
サラダ油   小さじ1
ごま油    小さじ1

白菜を1cm幅に、油揚げは細切りにする
鍋にサラダ油とごま油を入れて熱し、白菜を強火で焼き付けるように炒める
しんなりしたら、油揚げ、みりんとしょうゆを加えて強火でいりつける
汁気がなくなったら七味を振り入れる
器に盛り白ゴマをふる



【白菜のポタージュ】

白菜 芯に近い部分の葉と軸  500g
だし汁 1カップ
塩   小さじ1

①白菜はざく切りにし鍋に入れて、だし汁・塩を入れて火にかける。弱火で30分くらい焦げないように煮る。
②少し荒熱をとってからミキサーにかけ、ポタージュにし、適宜だし汁と塩を加えて味をみる。
③コショーをかけていただく。



【白菜ツナ煮込み】

白菜 1/2株
ツナ缶 小1缶(80g)
薄口しょうゆ  大さじ2
砂糖      大さじ1.5

白菜は大きめにざく切り
芯の部分を鍋にいれて弱めの中火にかける
こげないように上下をまぜながら水分がでてくる(10分位)のを待つ
葉の部分をいれてさらに10分位煮る
ツナ缶をオイルごと入れしょうゆ、砂糖をいれてさらにひと煮立ち



白菜の煮びたし】 
調味料を入れるタイミングがPoint!
ごま油で炒めてから煮るので香り良し!

白菜・キャベツ・カブの葉など 適量
しめじ 1パック
うすあげ 1枚
醤油 大さじ1 ●砂糖 小さじ2 ●酒 大さじ2 ●ごま油 小さじ2 ●酒 少々
●粉末かつおだし 適量 ●かつお節 少々
1 ごま油で豚コマ→白菜→しめじ→うすあげと炒めていく。
2 砂糖をふり入れ水分を出す。粉末かつおだしと醤油を入れ味を付けておく。
3 ひたひたの湯と酒を入れ水分が1/3くらいまで煮る。
4 火を止め、かつお節を入れ、ゆっくり味を馴染ませる。



【白菜とエリンギのショウガ焼き丼】

白菜 2~3枚(食べやすい大きさに切る)
エリンギ 2本(食べやすい大きさに短冊切り)
たれ 醤油 大さじ2
   すり下ろしショウガ 大さじ1
小麦粉 少々

ご飯

① たれを混ぜ合わせて白菜とエリンギを15分くらい付けておく
② ①の水気を切って(漬け汁はとっておく)、軽く小麦粉をまぶす
③ フライパンに油を熱して②をこんがりと焼く。残しておいた漬け汁を加え
  からめる
④ 器のご飯をよそい、③をのせていただく



【白菜と春菊のとろろ昆布煮】

白菜 2~3枚(1cm幅、5cmくらいの短冊切り)
春菊 2~3房(ざく切り、茎は入れない)
とろろ昆布 30g
七味 少々

① 合わせだしを作る だし:醤油:酒=10:1:1
② 鍋に合わせだしを入れ、白菜と春菊を煮る。途中食べやすく切ったとろろ昆布を加え くったりとしたら器に盛りつける。七味を振っていただく



【白菜のトマト煮込み】

白菜 1/2個
トマト 1個
トマトピューレ 100cc
トマトケチャップ(お好みで)大さじ1~2
チキンブイヨン 1個
ベーコン 50g(1cm幅3~4cmに切る)
ニンニク 2片(スライス)
ローリエ 1枚
オリーブオイル
塩・胡椒 少々
パセリ 少々

① 白菜は縦に4等分し、たこ糸で形が崩れないようにしばる
② トマトは湯むきして1cm角切りにする
③ 大きめのフライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、①の白菜を入れる。
  軽く塩胡椒して少し色づく位に焼き付ける
④ 鍋に③の白菜、ニンニク、ベーコン、ローリエ、チキンブイヨン、トマト、トマトピューレを入れ水400ccも入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にして1時間くらいゆっくり煮込む。塩・胡椒で味をととのえる。
⑤ ④の白菜を食べやすい大きさに切って盛りつけパセリを散らしていただく



【白菜たっぷりお好み焼き】〔2枚分〕

基本生地
 粉 100g
 水 140cc

卵 2個 
白菜 200g
豚ばら肉  100g

①基本生地の粉と水を混ぜておく。泡だて器でダマをとりながらよく練る。
②生地半量をとりわけボールにいれ、大きめのみじん切りにした白菜、卵1個、紅しょうがを加えて混ぜる。混ぜ方のポイントは、まず卵の黄身をつぶしてからスプーンで空気をたっぷり含ませるようにしながらさっくり混ぜる。
③焼く。鉄板に生地を流し、焼いている上面に豚肉をのせ、生地のふちが黄色く固まりかけてきたらひっくり返して両面をこんがり焼く。


cafe看板

2009-12-07 | cafe看板
どっちが長かった?

私事ですが、スタッフSの母は大正15年生まれ、

子供は平成元年生まれです。

年号は年の途中で切り替わるため

とても短いこともあります。

さて、大正15年の次、昭和元年と

平成元年の前、昭和64年では

どちらの方が長かったか解りますか?

********************
大正15年=1/1~12/24
昭和元年=12/25~12/31

昭和64年=1/1~1/7
平成元年=1/8~12/31

どちらも7日間の年でした。

絵本であそぼ

2009-12-07 | イベント
12月の「絵本であそぼ」は、年末のお休みの関係で1回となります。

今年最後の「絵本であそぼ」は~ メリークリスマス!

12月11日(金)10:30~11:30

絵本や紙芝居~どんなお話がでてくるのかな?
そして、ツリーに飾れるようなクリスマスブーツを作りましょう。
材料は用意してあります、あったかくしてお出かけくださいね。