お魚屋さんのレシピ集

さかな一筋50年。魚屋スタッフのレシピ集 by 無添加製品と魚介のお店 名代さかな屋

旬の生かきで作る「かきご飯」

2006-11-14 | Weblog

用意するものと牡蠣の下ごしらえ

【用意するもの】
■お米:2合
■生かき(小ぶりな方がおすすめです):約100g
■ダシ昆布:1片
■薄口醤油:大さじ1~2杯
■お酒:大さじ1杯
■サラダ油:少々

【牡蠣の下ごしらえ】これだけ済ませば簡単♪
1.生かきは予めザルに移し、塩を振ってそのまま軽く揉み洗いをします。
2.冷水で洗い流します。

※牡蠣の殻の破片などは、ここで取り除いておきましょう。

絶品「かきご飯」の作り方(2合分)

1.お米(2号)を炊飯器に入れます。
2.お水も普段通りに入れます。
3.昆布、下ごしらえした生かき、お酒、お醤油、サラダ油を入れて一緒に炊き込みます。
4.味のバラつきを防ぐため、軽く混ぜ合わせます。
5.炊き上がったら完成♪

【ここでワンポイント】
サラダ油を入れることで、牡蠣の生くささが消え美味しくお召し上がり頂けます♪

□お鍋や牡蠣フライ、かきご飯に最適な名代さかな屋の「生食用 むき牡蠣(300g)」
http://www.yamauchi-f.com/cgi-bin/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000038&GoodsID=00000336

さかな一筋50年。宮城県南三陸町より獲れたての旬をお届け致します。
無添加製品と魚介のお店「名代さかな屋」


これぞ秘技!?

2006-09-23 | Weblog
これぞ!まさしく究極の手抜き料理!?手抜きにして本格的な味が味わえる
作り方?は簡単
レンジでチンするだけ!!しなくてもOK!
まさしく究極です
めんどくさがりの私は良く使います家族には黙っていれば解からない主婦の見方です

忙しい朝に!お弁当に!夕飯のおかずに!お酒のおつまみに!安心安全な無添加の焼き魚・煮魚です。種類も豊富なので、日替わりで楽しめます私は、良くお弁当に入れています

一度お試し下さい  さかな屋さんの焼魚・煮魚   しっかり朝ごはん

魚屋直伝!超簡単♪5分でできる秋刀魚の三枚おろし

2006-08-31 | 秋刀魚

新鮮な秋刀魚は何よりもお刺身が一番です。また、三枚におろせば、様々なお料理にも使えてとっても便利♪そこ超簡単な秋刀魚の三枚おろし(魚屋の技)お教えします。(所要時間5分)

<魚屋の技♪秋刀魚の三枚おろし>



【1】準備するもの:秋刀魚・良く切れる包丁・まな板

【2】秋刀魚は頭を手前にしてお腹を右に向け、縦に寝かせます。
新鮮な秋刀魚は脂が多く滑りやすいため十分ご注意下さい。

【3】秋刀魚のお尻の穴からエラの下部分まで、一気に包丁を入れ、お腹の部分を取り除きます。



【4】キレイに取り除くとこんな姿に
ちなみに通の方は良くご存知ですが、取り除いたハラワタの部分(通称:ハラス)は佃煮にすると絶品です。

【5】次に皮を剥きます。右手で頭の部分を持ち、左手は身の部分を持ち、ポキッと折ります。
首の上に親指を添えるのがコツです。また、強く握り過ぎると秋刀魚の身が潰れてしまいます。ご注意下さい。

【6】左手で身の部分を持ちつつ、右手を使ってそのまま一気に皮を剥きます

↓次に三枚におろします。
※秋刀魚の背中を手前に。頭を右側に向けてはじめましょう[写真右下~表側~参照]♪



【7】表側~Aのお腹の部分を上から押さえ込むようにしながら包丁を入れます。~
  こうすることで手前の背中部分が浮き、上手におろすことができます♪

【8】裏側~Bのように包丁の手元を浮かせながら包丁を滑らせるのがコツです


きれいにできましたか?
ちょっと難しそうですが、慣れてくれば5分以内でできるようになります

頑張ってください♪

-------------------------------------------------------------------------

ここでワンポイント~秋刀魚の効能~>


秋刀魚は、生活習慣病を予防する栄養素をたくさん含んでいます。

○ビタミンA
:皮膚や粘膜を正常に保ち、感染症への抵抗力を高めます。
○ビタミンB2:口角炎や口唇炎の予防に効果があります。
○ビタミンD:カルシウムの吸収率を高めてくれます。
○DHA/EPA:血液をサラサラにし、脳細胞を活発にしてくれます。動脈硬化、老化防止に効果があります。


誰でも出来る!?本格派秋刀魚すし!

2006-08-19 | 秋刀魚

本格的な秋刀魚すしが、誰にでも出来ちゃいます

用意する物 <秋刀魚・塩・みつかん酢・酢飯><毛抜き・押し寿司用の箱>

【1】 秋刀魚の頭とワタを取り、3枚におろす。(腹もそぎとります)
   詳しくはこちら超簡単 5分でできる秋刀魚の3枚おろし~魚屋の技~ 写真付です!

【2】 【1】の秋刀魚に ふり塩をして 冷蔵庫で冷します
              ↓ 30分
【3】 【2】の秋刀魚に さっと水をかけ塩をとり、たっぷりの酢につけます(みつかん酢)
              ↓ 20分~30分位

【4】 【3】の秋刀魚の 皮を丁寧にはぎ、毛抜きで中骨をとります
     中骨は、簡単に取れます!秋刀魚の身をそらせると、取りやすいです

【5】 押し寿司の箱に 【4】の秋刀魚 をのせ、その上に酢飯をつめてギュッと力いっぱい
   
押します

【6】 食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付け 完成 


ぜひ皆さん試して見てください     byお客様係 高橋
---------------------------------------------------------------

ここでワンポイント~秋刀魚の効能~>

秋刀魚は、生活習慣病を予防する栄養素をたくさん含んでいます。

○ビタミンA
:皮膚や粘膜を正常に保ち、感染症への抵抗力を高めます。
○ビタミンB2:口角炎や口唇炎の予防に効果があります。
○ビタミンD:カルシウムの吸収率を高めてくれます。
○DHA/EPA:血液をサラサラにし、脳細胞を活発にしてくれます。動脈硬化、老化防止に効果があります。


湯通しめかぶの食べ方

2006-08-16 | めかぶ

[我家の湯通しめかぶの食べ方]
我が家では、湯通しめかぶに お酢3:お醤油1の割合で絡め、良くかき混ぜてシンプルに頂きます。そのまま食べてもOK、熱々のご飯との相性も抜群です。何よりお酢と和える事でメカブの効果が増し、後味もさっぱり♪食欲も良くなります。素材の良さをそのまま味わえる一番の食べ方です。また、刻んだモロヘイヤと和えても美味しくお召し上がり頂けます。

[その他食べ方]
・お味噌汁、麺類にトッピングして。
・納豆と絡め、めかぶ納豆として。 おすすめ!!

和布蕪(めかぶ)
和布蕪(めかぶ)とは、ワカメの根元の部分。いわゆる生殖器に当たります。食物繊維が豊富で、フコイダン、アルギン酸、ビタミンやミネラル、脂質「EPA」など、様々な栄養素が多く凝縮されいる優れものです。
特に三陸産は粘りが強く、栄養価も高い極上品として知られています。また、お酢と絡めることで効果も倍増し、より体の中に取り込まれ易くなると言われています。
ダイエットに効果的
低カロリーで、食物繊維がたっぷり♪体にもやさしい無添加です。
動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中
めかぶのヌルヌル成分が血液浄化作用や血液をサラサラにする効果があります。
高血圧を防ぐ
アルギン酸が高血圧の原因とされる余分な塩分を捕まえ、排出する効果があります。
胃潰瘍や胃炎の予防
お酢と合わせる事で、胃壁の修復や胃痛などの予防効果がさらにアップします。
二日酔いの予防
飲む前に食べると、アルギン酸が胃を保護しアルコールの吸収を防ぎます。
便秘の予防
ワカメよりも食物繊維を多く含んでいるため、便通を良くします。
癌細胞の予防
フコイダンとアルギン酸がガン細胞を攻撃するのを助ける働きがあります。
コレステロールの低下
EPA(エイコサペンタエン酸)が血管内の悪玉コレステロールの蓄積を防ぎます。

特に胃の弱い方におすすめします。めかぶ特有のぬるぬる成分が胃を保護し、胃痛や胃潰瘍等の予防 する働きがあるそうです。 by山克


ボイル毛蟹の食べ方

2006-08-14 | かに

ボイル毛蟹の食べ方は簡単です

<毛ガニの食べ方>

【1】手で毛蟹の脚を取り外す。
【2】甲羅を取り外す。
【3】真ん中のオレンジ色の部分が蟹味噌です。スプーンで取り除き甲羅に移しておきましょう。
【4】この部分は、食べられないのでご注意!!
【5】キッチンバサミで脚に切れ目を入れる。
【6】殻が簡単に取れます。

<ここがポイント>

塩茹でした毛蟹は、温め直すと味が落ちてしまいます。どうしても温めて食べたい方は、電子レンジで軽く温めることをお勧めします(約30秒) by山克


牡蛎の剥き方レシピ

2006-08-14 | かき

牡蠣の殻剥きはなかなか大変ですが、コツを掴むと以外と簡単です。

<牡蠣の剥き方>

【1】牡蛎をタワシで良く洗い、ふくらみのある方を下に、平らな方を上にします。
【2】貝柱の位置はだいたいこの辺です。
【3】殻の端の柔らかい部分を調理バサミやペンチなどで切り取り、
   ナイフを差し込む隙間を作ります。
【4】専用ナイフ、または洋食ナイフを使い、刃先を写真の隙間から差し込み
   
身を傷つけないようナイフの刃先を上殻の内面に沿うように入れ、貝柱
   を切り取ります。
【5】ナイフを手前に立てるようにして上殻を上に開き、下の貝柱も同様に切り離します。

<ご注意>

牡蛎を剥く時は怪我等に十分注意し、必ず軍手など厚手の手袋を着用する事をおすすめします。(魚屋店主


ほたての剥き方レシピ

2006-08-14 | ほたて
慣れてくると1分で簡単に剥けるようになります。

<ほたて貝の剥き方>

【1】貝殻の平らな方を上にして手のひらにのせ、殻と殻の間に洋食ナイフを差し込みます。
【2】平らな方の殻に沿って洋食ナイフを滑らせるように小刻みに動かし、
   貝柱を殻からそぎ取ります。※貝柱を途中で切ってしまわないように注意
【3】キレイに外すと貝柱と殻が離れ、自然に口が開きます。
【4】同じようにもう片方の貝殻も、裏側に沿ってナイフを動かし殻から完全に切り離します。
【5】中身を取り出し、黒い部分を取り除けば完成です(黒い部分は食べられません)。

<ワンポイント>

貝柱の外側のヒラヒラした部分(通称:ヒモ)を塩と一緒によく洗い、適当な大きさに切ってお刺身で頂くと、コリコリして美味です。塩を使う事でぬめりと汚れがよく落ちます。是非お試し下さい。(魚屋店主

うに丼1瓶で作る簡単本格「ウニ御飯」3合

2006-08-14 | うに

うに丼1瓶とお米3合を一緒に炊き込むだけで、簡単で本格的なウニ御飯が楽しめます。

<作り方>

【1】お米を洗い、炊飯器に入れます。
【2】お米に入れるお水は、普段と同じ量で大丈夫です。
【3】お米と一緒に「うに丼」1瓶を入れ、身が崩れない程度に軽くかき混ぜます。
【4】あとはお好みの炊き方で炊いて下さい。
【5】炊きあがったら完成です。ウニの上品な味と香りをお楽しみ下さい。

「うに丼」100g入

三陸産天然ムラサキウニの風味を活かし、塩分控えめに味付けしております。炊きあがりの味が薄い場合は、お好みで味付けしてお召し上がり下さい。(魚屋店主