※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

最後の晩餐

2011-09-01 23:56:26 | 九州旅行

  

今まではホテル泊まりだったけど、別府温泉は旅館です。

一同に会して最後の晩餐となってしまいました。

名残惜しいなぁ

山菜釜飯

鶏肉の蒸し物  

九州の鶏肉は味が濃くてとっても美味しい

ホテルの部屋からのオーシャンビュー

月が海面に映ってきれい

 

翌日の朝 同じ窓から。

 朝日が雲の間から覗いて

絵に描くような光の筋が見られ海面に伸び、あまりにも素適で

神々しさを感じて、いつまでも見入っていました。

大分空港までバスに揺られ、12時50分発のANAで

14時20分に羽田着

5泊6日の九州家族旅行は無事に終わったけど、

楽しかった余韻はまだ残っています。

珍しい物を沢山見ました。

写真もイッパイ撮りました。

美味しい物も沢山食べました。

家族が元気で怪我もなく帰れたのが一番!

それぞれの心に共通の思い出が作れました。

ブログを見てくださった方 有難うございました。

コメント (4)

別府温泉 地獄巡り

2011-09-01 17:18:28 | 九州旅行

長崎から高速バスで約2時間半 別府北浜へ。

ホテルに荷物を置き、地獄めぐりのバスに乗る

 

地獄谷の入口でもらったウチワでパタパタ

日差しが強いので助かります

最初の地獄は  海地獄  色がきれいです

1200年前に鶴見岳の爆発によって出来た広大な池が

海の色に見えるところからこの名が付きました。

98度もあるので、どこも要注意です

思いがけずハスの花が・・・

大鬼ハス 小さい子なら乗れるそうです

鬼石坊主地獄   中央でポコポコ

熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ているから付いた

名前とか 私には蛸の吸盤のように見えてしまう

鬼の高いびき (鬼石坊主地獄)

 

鬼石坊主地獄

山地獄 約90度 山の至ることろからもくもくと湯気が

上がっているところから付いた名前

温泉熱を利用して、カバや猿 フラミンゴ、アフリカ象など

約20種の動物が飼育されています。

 

↑ かまど地獄  4丁目 約90度 

かまど地獄には、1~6丁目まであります。

トロトロな泥で、坊主地獄っぽい。

氏神の八幡宮の大祭に、地獄の噴気で御供飯を炊いて

いたことがその名の由来です。

成分によって色や濃度が違います

 

 かまど地獄 5丁目

グリーンやブルーに変化します。

 

   

↑ かまど地獄 6丁目 水分が少なくポッコポッコと

噴出す熱泥坊主はまさに地獄。

↑ かまど地獄

↑ かまど地獄

鬼山地獄 別名「ワニ地獄」温泉熱を利用してワニを

飼育し現在約80頭いますが 私はどうも 苦手で

横目で見ながら通り越してきました

白池地獄 95度 静かで落ち着いた日本的な雰囲気

噴出時は透明で池に落ちると青白く変わるとか。

血の池地獄 日本で一番古い天然の地獄です。

“赤い熱泥の池”とも呼ばれています。

    

龍巻き地獄30~40分間隔の 間欠泉です。

約101度あり地下熱は150度もあり、今は屋根で

止められているけど50mにも噴出す力があるそうです。

 

この中でも、「海地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」

「白池地獄」の4つが国の指定名勝「別府の地獄」と

して認定されています。

行って初めて知ったのですが、各地獄谷はそれぞれ

地権が違うので、一軒一軒入場券がいります。

様々な地獄谷を見てこうも違う物かと不思議な

気持ちにもなり、地球の神秘 力強さを感じました

珍しい温泉が見られ、又別府には沢山の温泉があるので

多くの観光客が訪れていました。

コメント (2)

精霊流し

2011-08-29 11:30:34 | 九州旅行

ホテルを出た途端に、すごい音と煙 ビ~クリ  

今日は8月15日 精霊流しの日なのです。

さだまさしの「精霊流し」のような静かさなイメージとは

全く違います。

花火屋さんがあるのもビックリします。

夕方 終着点の大波止には新盆を迎えた個人の写真や

霊を乗せた精霊船が四方八方から爆竹を破裂させ

掛け声をあげながら集まります。

今年は3500基が出、18000人が集まったと言う。

爆竹の音、煙の匂いと視界の悪さ(ーー;)

余りの音のすごさに孫は耳を押さえていましたが

こんな物も売っていました。

アーケードも、精霊船を見ようと人でイッパイ!

精霊船を見送っていたら、7歳の孫に「ハイ」って手渡した

人がいた。 薄暗い中、一見お菓子かと「ありがとうございます」

って御礼を言ったが・・・これってぇ~  爆竹?

ここで使う訳にも行かず、家に持って帰るにも困るし~(ーー;)

処分はパパに任せよう。(^^ゞ

 

煙で視界が悪い中にも、中国洋式が目を引く

中華街で本場の物を食べよう・・・

   

   

お店の中は美術品としても素適な備品

   

   

長男希望の 長崎チャンポン

皿うどん 

どれも美味しいけど、これが格別に美味しい

「角煮まん」とも「角煮まんじゅう」とも言うけど長崎で角煮まんを

作っているお店は数ある中で、我々は3軒の角煮まんを

食べたが、少しずつ味が違ったり、ここでは自分でお肉や

野菜を挟むが、すでに挟んであるのや、お肉だけのもある。

柔らかいパンと柔らかい煮豚の甘辛さが絶妙

お土産に買いたかったがまだ旅行中なので諦めた。

以前にも夫が買ってきたのが余りにも美味しくて取り寄せた

事があったのを思い出した。又頼みましょう。

ごまだんご 揚げたてで アチチ・・ 

パリッと香ばしくおいしい~ 

 

精霊船の通った後には、当然の事ながら爆竹の残骸が

散乱しているが、これは翌日の朝までかかってきれいに

お掃除するそうで、実際次の日ホテルを出てタクシーから

見た道路は昨日の様子が伺えないほど綺麗になって

いて感心しました。

3連泊した長崎 明日は高速バスで別府温泉へ向かいます。

コメント (2)

伊王島ー2

2011-08-28 11:28:32 | 九州旅行

伊王島の海水浴場です。

 雨が降ったり止んだり、また強く降ったり止んだりと

お天気が悪いので人も少ないようです。

 雨雲が空を覆っていますね。

洒落た海の家 

泳げない私はモッパラこの中から海辺を見ていました。

窓から見るも、どこに孫達がいるのか見つけられません

海無し県の埼玉から、水着を用意して満足な時間では

ないけど家族で楽しめた海水浴。

 

 

桟橋から海を覗いて見える黒い物は・・・ウニ 

すごい数です。    水が綺麗な証拠ですネ

伊王島は、1年を通じた釣りスポットとしても人気があるのが

良く分かります。

 

2008年からスタートした伊王島のオリーブ植樹祭

我々も記念に、平和と豊かさの象徴であるオリープの

植樹を申し込みました。(NPO法人)

現在2000本が植えられています。

何年後かに再び来た時に、我々の名前の入った

オリーブがどうなっているのか 楽しみでもあります。

伊王島は「恋人の聖地」として全国100ヶ所に選定

されています。プロポーズにふさわしいロマンチックな

デートスポットなんだそうですよ。

コメント (2)

伊王島-1

2011-08-28 11:25:43 | 九州旅行

 今回の旅行目的は夫の古希を祝って

“伊王島に行こう”

高速船で市街地から19分 早い!

 

伊王島が近づいてきました。

ここに、北原白秋も来たことがあるのですねぇ

私は2度目の上陸ですが、夫以外の家族5人は初めて

なので興味津々

大浦天主堂にも似た白亜の沖之島天主堂、日本発の

洋式灯台、天然温泉施設「やすらぎ伊王島」などリゾート地

として人気があります。

我々も島内に宿泊を申し込んだのですが予約がいっぱいで

泊まることが出来なかったほどです。

南国風情があります。

夫の友人が港まで迎えに来てくれていました。

 雨が降ったり止んだりのお天気だったので大助かりです。

 友人運転で、夫の思い出の場所を廻ってから

予約したレストランへ。

   

「やすらぎ伊王島」には、6面のテニスコート コテージ

などいろいろなタイプから選べるホテルと1日中

遊べるリゾート施設として、長崎市内からも常連客が

多いそうです。

レストランの室礼は、どこか異国ムード

数あるメニューの中から、「やすらぎ海流御膳」を。

目の前にきた御前を見てビックリ

とに角 大きい!

上の中央 荒焚き 器の直径が25cm位もある

「食べられるの?」って聞かれて 内心は“ムリ”

なにせ、お膳が50cm角もあって、若き?女性には?

さすがに海の幸は美味しい。 ムリっと思っていたけど

他の人にも美味しさを分かって欲しくて、少しずつ

分けて食べてもらい 無駄にしないで助かった。

皆、口を揃えて「おいしい~!」

他の人は好みで、パスタ、タジン鍋、寿司など

家族ならではの、分け合いながら頂いたけど

どれも美味しかったです。

 

デザートは、伊王島特製「ミルクセーキ」

シャーペット状のミルクセーキにイチゴが乗っています。

シャーベットなのは、昔からだそうで夫の大好物です。

南国の植物 遠くに来た気分に浸れます。

コメント (2)

夜の長崎散策

2011-08-26 14:52:32 | 九州旅行

福砂屋本店

長崎には美味しい物が沢山あるけど、カステラは

福砂屋とゆずらぬ長崎出身の夫、昔から変わらず底に

ザラメの付いたカステラを本店で買う。

 

 

妙に気になるこの建物  ガッチリした石造り

明治時代から遊郭の玄関先にある 丸山町交番でした。

近くには思案橋・花月があります。

これが史跡料亭“花月”

 2階の大広間の床柱に坂本龍馬の刀痕があるのでも

有名で、座敷も部屋も多く手入れの行き届いた庭は

素晴らしいらしい  いつかここで庭を見ながらゆっくり

食事をしてみたい・・・いつか

目の前の丸山公園には坂本龍馬の銅像

龍馬 三種之神器

坂本龍馬=ブーツ

文明開化で急激に靴を履く人が多くなったというが

それにも龍馬は先駆者のようです。

思い起こせば、私が小学生の頃はまだ下駄で通学していた

子供が多く高学年になって殆んどの子が靴になりました。

それを思うと龍馬はかなり進んでいる~

握っている懐中時計 龍馬はウォルサムの懐中時計を

愛用していたかも とある。

右の懐の膨らみは完全に見えない程度に納めたピストルを

表現しているという。

 北辰一刀流の剣豪ながら、短銃を愛用し幕末の乱世から

身を守った。 納めていたのは スミス&ウェンソン社の

ものか? との説明文あり。

花月周辺は飲み屋が多いが、こんな看板も。

 

    

 雨のオランダ坂

その付き当たりに・・・東山十二番館 歴史資料室

時間外 低い塀からちょっと失礼して写真を・・・

明治元年頃建築 現存では東山手最古の洋風建物。

 

 開国(1858年)で、多くの欧米人が長崎に居住

この外国人専用の居留地が大浦の東山手、南山手、出島

などに設定。

オランダ坂で一番有名なのが写真(2枚)の活水学園前

の坂で観光雑誌やパンフレットに良く載る所ですが

他にもオランダ坂と呼ばれている所が多くあると

いう事です。 これも、いつか 時間をかけて歩いて

みたい所になりました。 ちなみにピンクの傘の

モデルは私です。

コメント (2)

軍艦島クルーズ

2011-08-25 22:37:47 | 九州旅行

楽しみにしていた軍艦島クルーズ

海底炭鉱の人工島に、平成21年4月に上陸解禁になりました。

長崎港→軍艦島(端島)

ネットで申し込み時には、すでに1日200名の定員になり

上陸は諦め、周遊コースを予約。

マルベージャ1 定員 168人 (87総トン)

立ちこめる黒い雲・・・いや~な予感

雨が降ったり止んだり 時に強くなって風が出て、

波が高くなって船が揺れたり水しぶきがかかったり

それでも、グラバー園や洋館、稲佐山などエキゾチックな

景色が目に映り船から見るのもいいなぁって。

 

遠くに軍艦島が見えてきました。

写真は右から左へと移ります。

物見やぐらのようなのは、端島神社

波が高く危険なので周遊はしないで、折り返しとなったので

反対側を見ることが出来ませんでした。

明治23年から三菱の経営で主に八幡製鉄所に原料炭を

供給した。当初草木のない水成岩の瀬にすぎなかったが技術の

発達により、島の周辺を埋め立てて拡張をしました。

軍艦「土佐」に似ている所から「軍艦島」と言われるようになった。

昭和49年閉山 無人島となったが、最盛期には5000人を

超える人口で日本初の高層鉄筋アパートが林立 (65号棟)

小中学校や、病院もあり、都市機能が整っている。

今では廃墟となった沢山のビル 炭鉱の歴史や、この

島での賑やかな生活を想像することが出来ます。

寂しさも感じますが近代社会を支えた無人島

「軍艦島を世界遺産にする会」が立ち上がって活躍

しています。応援したいですね。

コメント (2)

長崎

2011-08-24 23:33:35 | 九州旅行

  

大浦天主堂(国宝)

日本に現存する最古のキリスト教建築

聖母マリアが正面でお出迎え

大浦天主堂の裏 ここからグラバー園へ抜けられ

長い動く歩道橋が何ヶ所かあるので急斜面でも楽に

上がれます

グラバー園には、グラバー(貿易商)、リンガー(グラバー商会に

勤めホーム・リンガー商会を設立)、オルト(製茶業)の旧邸が

あった敷地に、長崎市内に残っていた歴史的建造物を

移築してあります。

グラバー邸(国指定重要文化財)

日本人の妻ツルと子供が住んだ家です。

決して広いとは言えません。

日本で最も古い木造西洋風建築 三菱工業長崎造船所を

見下ろす位置にあった為に戦艦武蔵の建造を秘匿する目的で

買収され所有が三菱工業へ移った。

庭にあるお茶煎り場 天然貯蔵庫 左のちょっと見えてる

建物は馬小屋

主の胸像 トーマス・ブレーク・グラバー

グラバー邸を建てた時には、裏に大きな松の木があったという。

胸像の脇の松は、それを表しているのかも

 

旧三菱第二ドックハウス 2階から見た展望広場

日本最初のアスファルト道路の一部が残されています

日本最初のテニスコートで使われた石造りローラー

長崎の“日本最初”が多いのは出島と関係があるようです。

歩道にハートストーン

数年前から触ると恋が叶うと言われているようです。

偶然見つけたのだが、2個見つけると良い事が

あるそうで、受付でもらう地図にも位置が示されて

いるって・・・

写真はレストハウス近くの通路のもの。

もう一つはグラバー邸 庭の方位盤の下にあるようです。

次回は気を付けて見つけてみよう・・・良い事を求め?

 

若い男性がハートに手を当て“これで彼女が出来る”って。

パワースポットになりそうって思ったけど、すでに

なっていたのですね。

コメント (2)

吉野ヶ里遺跡群

2011-08-21 22:33:36 | 九州旅行

中2の孫が行きたいっと言った「吉野ヶ里遺跡」

佐賀県にある50ヘクタールの弥生時代集落跡が昭和

61年からの発掘調査によって発見されました。

入口で無料の菅笠を借りて成り切った・・・つもり

空がきれい  雲がきれい 緑がきれいです。

後ろに、竪穴住居が並んでいます。

  

中の様子 一部です。

 

 要所要所に案内板が・・・

一般の人々が住んでいた地域と言われている高床建物

竪穴住居と合わせて58棟が復元されています。

その他、巨大な祭殿など9棟の建物が復元されて

いたり、倉庫郡があったりしますが、広すぎて

廻り切れませんでした

 

物見やぐらは4棟あります。

遺跡は二重の環濠があり、城郭の始まりとも言われ

平成18年日本100名城に選定されています。

土を掘って地面よりも低い部屋で生活する利点は

夏涼しく、冬暖かい  良く考えられています。

 

体験プログラムの「火おこし」に挑戦!

まず、肩の力を抜いてー って言われ

   

一ヶ所に棒を立て、リズム良く上下に動かし続ける。

煙が出てきたら、麻の紐を細かくほぐしたのに

黒く焼けた木屑を乗せ、息を吹きかけ続ける・・・

煙が多くなったと思った瞬間に ボッと火が出て・・大成功

見ていると簡単そうでもリズムが乱れると止まってしまったり

煙にはなるのに、火が付かない人もいて 根気と肺活量が

必要のようですが、孫達も1回で火が付き大喜びでした。

マッチもライターもない時代の苦労が分かって、改めて

今の便利さを知る機会になった良い体験でした。

コメント (2)

お石茶屋

2011-08-20 14:15:14 | 九州旅行

太宰府神苑の一番奥にあり明治32年生まれの女主人

江崎イシ「おイシしゃん」からお石茶屋と言われる名物

お茶屋さんがあります。

おイシしゃんは、筑前三美人の1人と言われ、やわらかな

中にも毅然とした気骨はボタンの花を思わせたという。

 店内には皇族の高松宮殿下や佐藤栄作 等の写真が

飾ってあり、犬飼毅や、野口雨情なども度々訪れたそうです。

太宰府では梅ヶ枝餅が有名で、参道には沢山のお店が

あるけど、知っている人は一番奥のお石茶屋までくるようです。

さだまさしは「飛梅」にお石茶屋を歌いこんでいます。

♪ 裏庭を抜けて お石の茶屋へ寄って
  君がひとつ 僕が半分 梅ヶ枝餅を喰べた♪

店内の床は土間で趣もあるけど、風の通る涼しい木の下で

梅ヶ枝餅と冷たいお抹茶をいただきました。

上品な甘さ・焼き立ての食感 

当時と同じ自然の中で同じ物を・・タイムスリップ?

   

お石トンネル

店の横にあるレンガ造りのトンネル

筑豊の炭鉱王麻生太吉が、おイシしゃんが遠回りしないで

自宅から直接店に通えるように掘ってやったというので

「お石しゃんトンネル」と呼ばれた という事ですが

真相は参拝人や登山者の為に造ったらしいです。

お石しゃんの美貌と人気がそう言わせるようで、

今でもそう思っている人は多いそうですよ。

トンネルの中

トンネルの反対側 これを抜けるとお石茶屋→太宰府天満宮

短いトンネルで便利に使われているようですがロマンを

感じます。

注) おイシしゃん とは おイシちゃんのことです。(九州弁)

コメント (2)