ひとりごと

ミーハーなさばきちが、観た映画の感想をテキトーにつぶやいてます。
基本的にレビューはネタバレですのであしからず。

更新意欲があ~

2006年09月29日 | 映画雑記
映画は観てるんですが更新意欲が沸きません~。
自分に気合を入れる意味で、レビューアップ予定の映画は以下3本!
・グエムル
・スーパーマンリターンズ
・フラガール

これから観たい映画は
・2番目のキス
・太陽
・マッチポイント
・フーリガン
・パビリオン山椒魚

今のところ迷ってる「出口のない海」はどうなんざんしょ。歌舞伎をやってるときの海老様はほんとうに素晴らしいんだけど・・・。

すっかり涼しくなってきました。寒いのが苦手な実家の愛猫は、夜寝るときは母や弟の布団に入り込んでべったり(父のことは警戒しているので近寄らない)だそうです。

チャンピオンズ・オン・アイスに行って来た

2006年09月17日 | ひとりごと
先月から楽しみにしていたフィギュアスケートのアイスショーに行ってきました。
お目当てはもちろん、荒川静香さん。
何やら日本初上陸らしいのね、このショー。「チャンピオンズ・オン・アイス」なんて名前がつくくらいだから、顔触れも、それこそチャンピオンやメダリストばっかりが勢ぞろいして超~豪華。荒川さんがオリンピックで金メダル獲ってなかったら、こんな東北の片隅になんて絶対にやってこなかったでしょう。この時ほど宮城県人でよかったと思ったことはないね。

もともとフィギュアスケート好きの私にとってはもーたまらんひと時でした。
出演者は、スケート好きなら誰も知らない人はいないであろう面子ばかりだったので、レベルの高さはもちろんのこと、エンターテイナーとしても文句なしに楽しめる、非常に素晴らしいショーでありました。
そして荒川さんはやはりひときわ優雅でエレガントで、何をやっても美しい!!としか言いようがないほどでした。

唯一残念だったのが、当初はこの公演にプルシェンコが来る予定だったらしいのに、途中で別の人に変わっちゃってたこと。別の人ったって、オリンピック銀メダリストのランビエールだったのだから十分豪華なんだけど。
以前、kermitさんの旧ブログでも紹介されてた最強のパフォーマンスが観られるかもしれない!と淡い期待を抱いていたのですが・・・。
スケーターとしてはもちろん、エンターテイナーとしても超一級でサービス精神旺盛なプルシェンコのパフォーマンスも、いつか絶対に観てみたいです。

こういうショーが、日本でももっと上演されるといいなあ。

トランスアメリカ

2006年09月11日 | 映画「た」行
性同一障害を抱え、男性だけど女性として生きるブリー。
女性になるための性転換手術を目前に控えたある日、かつて男性だったころに一度だけ関係を持った女性との間に、17歳になる息子がいることが発覚。ひょんなことから、息子トビーと一緒にニューヨークからロサンゼルスまでアメリカ横断の旅に出ることに。

「ある日突然子供の存在を知らされる男」。最近こういうの多いですなあ。
しかし、この親子の場合かなり事情がやっかいだ。
いきなり現れた息子に、「こんな格好してるけど自分は実は男で、しかもあなたの父親です」なんて名乗れるわけがない。ブリーは身元を隠すため自分を教会関係者(かなり無理がある)だと偽る羽目に。
しかも旅の途中で立ち寄ったトビーの故郷で、トビーの母親が実は自殺しており、継父からは性的虐待を受けるという、愛情を知らずに育った彼の辛い幼少期を知る。そのためなのか、トビーはまだ見ぬ実の父親になんだか過剰な期待を抱いている模様。これではますますブリーはほんとうのことを言い出せない。
女性になろうとしている父親と、素行のよろしくない息子。奇妙な二人の珍道中やいかに!?

女装した男性のロードムービーというと、オーストラリア映画の大傑作『プリシラ』が真っ先に思い浮かぶ。
しかし、この映画の場合、女装した男性を演じているのはあくまで本物の女性。
そして、『プリシラ』のような賑やかさやケバケバしさは一切皆無だけれど、旅を通して様々な人たちに出会い、傷つきながらも自分を見つめなおしていくという点は共通している。そして、家族の物語であるということも。

二人が通じ合っていく様は、まさしくロードムービーならではの醍醐味で、静かではあるけれど何とも優しい気分にさせられる。
ブリーは最初こそ、捨て去った過去の面倒なお荷物を押し付けられたような感覚でいた。トビーを故郷に送り届けてさっさと手術を済ませようと、頭の中はそればかり。でも、一緒に旅を続けるうち、やんちゃで傷つきやすいトビーをほっておけないと思うようになる。次第に彼に対する愛情が湧いてくる。それが父性愛なのか母性愛なのかはわからない。あるいは、全く別なものかもしれない。一見二人の間に厚い友情があるようにも思える。

それはトビーも同じだった。
ブリーのことも最初は小うるさいおばさんとしか思ってなかっただろう。実は男と知った時は激しくなじったりもしてしまった。しかし共に過ごすうち、ブリーに少しずつだが心を開いていく。
ただトビーの場合、ブリーの事情を何も知らないわけで、ブリーに対して予想外の感情を抱いてしまうわけだけど・・・。


フェリシティ・ハフマンはあっぱれとしか言いようがない。ほんとうは綺麗な女優さんなのに、この映画での彼女は、お世辞にも綺麗とは言えない。どっからどうみても女装した中年男性にしか見えないのがスゴイ。ピンクが基本の女らしい服装。立ち居振る舞いも女らしくあろうと、随分気を使っている様子。この人、心の底から女になりたいんだ、実は本物の男なんじゃないのか?と思ってしまうくらいだ。
手術を終えた後、堰を切ったように泣き出す彼女の演技が圧巻。涙鼻水ヨダレにまみれ、あんなに感情をぶちまけて泣く人を初めてみたかもしれない。
そして、トビーを演じたケヴィン・ゼガーズ君のなんとかっこいいこと!!彼は今後要チェックだわ。

私がすごくいいなあと思ったのが、この二人って自分の境遇を嘆いたり、そのことで同情してほしいなんて後ろ向きなことを微塵も考えてないのよね。常に前向きというか、夢を叶えるために懸命に生きているところにとても好感が持てる。
最後にすったもんだがありましたが、世にも珍妙なこの親子は、世にも不思議な絆で結ばれて、なんだかんだ言ってこれからも交流を続けていくのでしょう。
トビーがブリーを「パパ」(あるいは「ママ」?)と呼ぶことは絶対にないと思うけど、親子という枠を超えて一人の人間として対等につきあっていけるということは、何よりも得がたい絆なのではないかな。

ゆれる

2006年09月03日 | 映画「や」・「ら」・「わ」行
母親の一周忌で山梨の故郷に戻った猛は、兄の稔と幼馴染の智恵子と共に、幼い頃よく遊びに来た渓谷へ足を運ぶが、そこで思わぬ悲劇が起こる。
それは果たして故意だったのか?事故だったのか?その時彼らの間で何があったのか?猛が目にしたものは?
舞台は法廷へと移り、兄弟がそれぞれ秘めていた心情が激しく揺れ動き、少しずつ露わにされていく。


真面目で優しくて、人当たりの良い稔。実家の小さなガソリンスタンドを継ぎ、細々と慎ましやかに暮らしている。母親が死んだ後は家事一切を引き受け、父親の面倒もみている。35歳独身。恋人なし。
一方東京で暮らす猛は売れっ子カメラマン。服装や言動からは私生活のハデさが垣間見える。金にも女にも不自由はしていないようだ。その態度はどこか傲慢で、まわりを下に見ているようなところがある。

顔も性格も生き方も、見事に対照的な、冴えない兄に華やかな弟。そして誰がどう見たって稔は負け組だ。認めたくないかもしれないけど、それは本人が一番よくわかっているはず。
ただ、猛だって順風満帆に生きてきたわけではないだろう。彼は母親の葬式にすら戻って来なかった。相当両親との関係が悪かった証拠だ。何が原因でそこまでこじれてしまったかはわからない。彼が親や故郷に大して持っている感情はかなり複雑だ。小さな閉鎖的な町。このままここに残って、一体何があるというのか?猛はきっと逃げるようにして故郷を断ち切ってきたのだろう。一見勝ち組であるように思える猛も、兄と同じようにコンプレックスの塊だったのかもしれない。

そんな猛が、唯一つながっていたのが兄・稔との関係だった。父親との間に立ち、なんとかうまく取り持とうとする兄。法事で浮いている猛をだた一人、温かく出迎えた兄。だがその唯一の絆も、壊れていこうとしている。
幼馴染の智恵子の存在、吊橋の向こうにあったもの、幼い頃の記憶。小さな頃は何の打算もなく当たり前のようにお互いの手を取っていた兄弟が、哀しいまでにすれ違っていく様がなんとも切ない。

裁判が進むにつれ、物語はどんどん緊張感を増し、そしてゆれていく。
善良な小市民だった稔は、秘めていた内面をぽつりぽつりと口にするようになる。この辺りの稔の変化が、なんとも不気味。何を考えているのか全く読めないからだ。ある日、稔は面会に来た弟にドロドロした感情をぶちまける。ずっと隠し続けてきた嫉妬、羨望、コンプレックス。
「お前の人生は素晴らしいよ。」「俺とお前はなんでこんなに違うの?」「お前は逃げてばっかりだ、つまらない人生から。」稔の言葉があまりにも痛々しくて、思わず耳を塞ぎたくなる。
何も起こらなければ、きっと口にすることのなかった言葉。相手が他人だったらまだ良かった。実の弟だから余計痛々しい。

猛は3人の間に何があったのかを全て知っていた。ただ一人の証人だった。あの日、猛は事の始終を橋の外から見ていた。しかし、猛は白々しいほど何も見なかったようなフリをして、吊橋でしゃがみこむ兄の元へ駆け寄った。その後彼は目をそらし、口をつぐんでしまう。
あの行動が意味するものは一体なんだろう。嘘をついてでも兄を助けたかった?それとも、また別の意図があったのだろうか?よくわからないけれど、はっきり言えるのは、ここでもまた猛は逃げている。

結局、真実はわからなかった。
ただ、稔は有罪になった。決め手となったのは猛の証言だろう。悪い言い方をすれば、稔が兄を犯罪者にした。でもその証言も本当だったのかどうか、それですらわからない。全ては観る側にゆだねられている。

なんとも重い、どよーんとした映画だった。
ただ、最後のシーン、子供のように泣きながら兄を呼ぶ猛に気づいた稔。彼はバスに乗ったのだろうか?それも観る側が想像するしかないのだけど、私は笑顔で手を振った稔の姿にとてもほっとして、なんだか救われる気分がした。

オダジョーのエロさと軽薄さといい加減さ、真木よう子ちゃんの幸薄い感じが良かったのはいうまでもなく、香川照之さんの素晴らしいこと。もはやテレビや映画で彼を観ない日はないって感じの勢いですが、あの演技をみればそれも当然かなという気もする。何かのインタビューで「稔はまさしく僕自身」とコメントしているのを読みましたが、それはまさに彼の生い立ちが関係しているのかもしれません。
脚本も秀逸で完成度も高い。しかもこんな骨太な映画を撮った監督はまだ32歳の女性だなんて驚きです。俳優陣も皆適材適所だったけど、キム兄が検察官ってのはどうなんだ?いや、キム兄好きだし見方によればはまっているのかもしれないけど、真面目にやればやるほどなんだか可笑しくて、笑いそうになってしまったのでした。すいません。

恋するトマト

2006年09月02日 | 映画「か」行
大地康雄の茨城弁の上手さときたら・・・。
映画のために覚えましたって感じじゃなく、生まれた時から茨城弁喋ってきたようで、野田正男というキャラクターが実在するかのようにやたらリアルに感じられました。


や、茨城弁に感心するような映画じゃないのですこれは。
大地康雄さんが10年以上も構想を温めていた渾身の一作。45歳独身、農家の長男に生まれた野田正男が、結婚詐欺に遭いフィリピンで落ちぶれ、あるフィリピン人女性との出会いをきっかけに一度は捨てたはずの農業に再び情熱を見出すという、挫折と再生を描いた物語。

農家のヨメ不足問題。ほとんど興味もなかったけど、実はこれって結構切実な問題だ。いろんな意味で。
何年か前に、日本人女子は皆農家のヨメになりたがらないので、東南アジアなどの外国からお嫁さんをもらっている、なんて話を聞いたことがある。
映画前半、裏切られ続けた正男の堕ちっぷりがなんとも痛ましい。結婚したくてたまらないのに結婚できず、おまけに外国で詐欺にあってホームレスまで落ちぶれるなんて、あんまりじゃないの。
高齢化に加え後継者不足の上仕事はきつくて割に合わず、農家を辞めてしまう人も少なくない。これはまさしく現在進行形の問題だ。一体これからどーなんの日本の食料自給率!!

そんでもって、いい年こいたジジイどものあの買春ツアーはどうよ?全く恥ずかしいったらありゃしない。日本人のイヤ~な姿を観てしまったな・・・。
「芸能人にしてあげるから」とまだ10代そこそこの女の子を日本に送り込み、実際やってることといったら・・・。まさに名ばかりの「芸能スカウト」。正男はある人物との出会いでそんなダークな職業に就くことになり、意外な才能を発揮していく。
正男はそれまでの人生、一生懸命自分のやるべきことをやって生きてきた。どのくらいの縁があったのかわからないけど、結婚への希望も決して捨てていなかった。でも人間何がきっかけで人生狂うかわからない。
あれだけ活き活きと農業への情熱を語っていた正男が、茨城訛りの英語でやくざな仕事に手を染める。なんとも複雑な気分にさせられる。

しかし、かえるの子はかえる。正男はやはり生まれながらの農家なのだ。いくらやくざな仕事で大金を手にしようが、持って生まれたDNAはどんなことをしても変えられない。
映画後半、同じく農家の出身であるクリスティーナとの出会いが荒んでいた正男を癒していく。
この辺の件、やはり人は一人では生きられないのだなあと感じた。別にクサイこというつもりはないけど、お互い様というか、損得勘定なしに助け合っていかなければ人間生きていけないのだ。

ラストはある程度予想は出来たものの、やっぱり素直に感動しました。いろいろあったけど、これでやっと正男も報われるな、とほっとしました。それにしてもフィリピンで栽培されたあのトマトはおいしそうだったなあ。

DVDひとこと感想(その3)

2006年09月01日 | DVDひとこと感想
『猟人日記』 
爽やかで品行方正なユアンに物足りなさを感じていたそこの奥さん!!きっと満足して頂けますことよ。
結論から言って、話はすごーくえげつなくて救いようがないし、後味最悪。R18であからさまにキワどいし、誰にでもお勧めできるような内容ではない。
ユアン演じる主人公のジョーはどうしようもない男だ。彼は全く節操がなく登場する全ての女性達と、次々に寝る。そうせずにはいられないかのように。くたびれた人妻、アル中の未亡人、別れた恋人。でも、そこに愛はない。
誰にも心を開かず、体を重ねることでしか人と関われないような、何よりも本能が優先するタイプ。その言動を見ていると、既に人として終わってると感じる。でも、不思議と嫌悪感はない。どうしてだろう?

自分でもよくわからないんですが、可愛い系の役をやってる時よりも、「トレスポ」とか「ベルベット・ゴールドマイン」とか、退発的でドロップアウトしてるユアンにすごく惹かれてしまうのです。可愛い顔とのギャップがいいのかもしれないし、あるいはそういう役の方が気のせいか本人も楽しんで伸び伸び演じているように見えるからかもれません。・・・イヤ、きっと気のせいではないのだ・・・。
どうしようもない男を演じているにも関わらず、この映画が「ユアン・マクレガー、最高の演技」と評されているのも、大いに納得できてしまうのです。


『恋の門』
最近読んだ『ニャ夢ウェイ』がおもしろかったので、松尾スズキ繋がりでレンタルしてみた。
話はまあなんというかぶっ壊れてる。登場人物もぶっ壊れてる。イタイ人たちのてんこ盛りでまともな人間は出てこない。意味不明。とにかく濃い。胸焼けしそうになるほど濃い。
あまりにも飛び抜けているので、ウケる人には多いにウケるだろうし、逆に一体どこが面白いの?という人もいるでしょう。これも、万人ウケする内容ではないかもしれません。
石で漫画を描くという自称漫画芸術家と、コスプレせずにはいられない漫画好きのOLが主人公。ベースは下ネタ満載の不条理ギャグなんだけど、この二人の恋愛が意外にピュアだったので驚いた。温泉で二人で漫画を描くシーンなんてちょっと少女マンガっぽくていいじゃないですか。
それにしても酒井若菜ちゃんはよかった!胸の谷間くっきりの服装はどういう意味があるのかよくわからなかったけど、とにかくよくやったよ。女優として一皮むけたんじゃないでしょうか。松田龍平はともかく、松尾スズキみたいなおっさんとのキスシーンなんて私だったら絶対にやりたくないもん。あれは監督の特権なのか?
出演者が意外に豪華だったのも得した気分。大竹しのぶはエンドロール観るまで誰だかわからなかった。出番は少なかったけどやっぱり演技は一番巧かったかも・・・。