元高校教師のブログ[since2007/06/27]

地元仲間とのウォーキング、ハイキング、サイクリング、旅行の写真入報告。エッセイや意見も。

<将門伝説と中里市民の森を行く>--約5km

2021-03-13 15:41:46 | ウォーキング

参考→将門伝説の地と中里市民の森を行くコース(令和2年2月第3刷)(PDF:2,362KB) 我孫子のいろいろ八景:我孫子市公式ウェブサイト -      Abiko 

実施日:2021-03-11
天気:好天
同行者:鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、メンバー6人
交通:電車 新鎌ヶ谷駅(8:09)--(8:27)柏(8:32)--[常磐線]--(8:36)我孫子(8:46)
   --[成田線]--(8:54)湖北
交通:バス停・日秀観音(13:21)---(13:30?)湖北駅[北口](13:48)---(13:56)
    我孫子(14:10)→(14:20)コ・ビアン[食事]

徒歩コース--*トイレ
 湖北駅*→湖北駅南口・花壇(9:10)→[四季の道大通り]→セブンイレブン
 (9:25)→中央公園・北辺→野球場→湖北台中→[手賀沼ふれあいライン]→湖北台5丁目信号 →湖北台東小下→湖北台緑地下→若草幼稚園→テニスクラブ→(10:25)諏訪神社*(10:50)→中里市民の森入口→(11:10)イヌシデ広場(11:40)→
南口入口→[手賀沼ふれあいライン]→(11:50)老人ホーム・久遠苑→(12:00)将門神社(12:30)→(12:35)将門の井戸(12:40)→(12:50)観音寺*(13:18)→(13:20)バス停・日秀(ひびり)観音

将門伝説の地と中里市民の森を行くコース(令和2年2月第3刷)(PDF:2,362KB)
 上記の地図を印刷して持参した。だが、あまり役に立たない。案内標識が皆無と言っていい。諏訪神社や中里市民の森を例にとる。現地に着けば、
諏訪神社や市民の森入口と書いてある。だが、それ以前に、そこへ辿り着く
標識が無いのだ。だから、同じような道を何度も行ったり来たりして、だいぶ時間のロスをした。そういう意味では、上記のタイムはあまり役に立たないだろう。日秀観音バス停から奇跡的にバスに乗れたが、そうでなければ、
帰宅は夕方になったかも知れない。


地図1全体図--goo地図に「ペイント」で上書きして作成。 

↓地図2図市民の森付近詳細図--mapion地図に「ペイント」で上書き作成。
  これを付けないと諏訪神社や市民の森へ着けないだろう。


我孫子市判の地図をコピーのため、この店で20分ロスをした。
店頭に、配達用の超ミニカーがあった。

湖北台中央公園--


公園内にコブシが咲いていた。

諏訪神社--

中里市民の森--



森の中を歩く。


イヌシデ広場でおやつタイム


かまくら道から将門神社へは近そうだが、迷いそうなので、南下して「ふれあいライン」から遠回りする道を選んだ。

将門神社--手賀沼ふれあいラインにある老人ホームから登るコースの方が
 分かりやすい。


将門の井戸は神社から5分くらい歩いた所にある。

観音寺--


成田線のヒビリ踏切だ。

↓観音寺の境内は春の花が一ぱいだった。


この地蔵は首を曲げて成田山の方角を避けているそうだ。
境内の分かりずらい場所だ。国道356号に面して、観音寺の鬼門に位置している。
成田山は将門の敵だから、日秀地方では、こうした風習があるのだろう。

※今回の徒歩コースは、湖北台中央公園から入ったのが失敗だった。かなり
 の回り道となった。次回に湖北駅から歩くとしたら以下のコースになる。
次回の徒歩コース--*トイレ
 湖北駅*→湖北駅南口・花壇→[四季の道大通り]→バス停・湖北台1丁目→バ
 ス停・東小学校→湖北台二号公園→若草テニスクラブ→諏訪神社*→中里市
 民の森・イヌシデ広場→かまくら道→常敷堤→老人ホーム裏の小道→将門神
 社→将門の井戸→観音寺*→湖北地区公民館*→[中里通りの街並み]→薬師堂→
 湖北駅北口


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <市川動植物園P[河津桜]から... | トップ | 今日から介護保険サービスを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウォーキング」カテゴリの最新記事