陵南小 校長日記

校長の目から見た,学校教育活動の紹介です。

2学期終業式

2015年12月24日 11時23分04秒 | 教育連携
今日で2学期が終了しました。病欠で休みの子どもが3名いましたが,全員元気に終了できたこと喜びたいと思います。2学期もいろいろな行事等ありましたが,ご理解・ご協力に感謝いたします。終業式では,「健康・安全に気をつけること」「あいさつやお手伝いをすること」「学習課題帳をしっかり取り組むこと」など話をしました。特に安全面の指導等は家庭や地域でもよろしくお願いします。
お知らせです。本日夕方のNHK「情報ウェブかごしま」で水流添日向君の学校での様子が放映されます。急なニュースが入って来なければ,おそらく18時30分頃じゃないかということでした。

大掃除をする子どもたち

庭掃除も頑張ってます

もういくつ寝るとお正月

2015年12月22日 09時31分03秒 | 教育連携
後2学期も24日の終業式を残すのみとなりました。街ではクリスマスソングがながれ,年の瀬という感じですが,気温は先週うんと冷え込んだかと思うと,また今週は少し暖かくなり,体温調整が難しい時期です。さて,20日は「おやじの会」と職員で校門に門松を設置しました。いよいよ正月が来るんだという気持ちです。年末は何かとあわただしく,スピードを出している車も目立ちます。安全運転には十分気をつけてください。

頑張っています

2015年12月18日 08時37分49秒 | 教育連携
今週は朝の活動と掃除カットの校時表でした。そのため,朝のボランティアの時間にそれぞれの場所を掃除をしました。もちろん,時間ぎりぎりに登校する子どもは参加できませんが・・・今日はこの冬一番の寒さで,霜柱や氷も張っていましたが,子どもたち頑張って掃除をしていました。
玄関を掃除する子どもたち

2年生もトイレや手洗い場をきれいにしていました

2学期も残り後一週間

2015年12月16日 14時03分05秒 | 教育連携
早いもので2学期も残り一週間となりました。今日は冷え込みましたが,これまて暖かかったので,例年だとこんなものではないでしょうか。寒くなると,車での登校が多くなります。寒さに負けない「たくましい」子どもを育てるには,やはり歩いて登校することが大事です。さて,昨日は2学期最後のクラブ活動がありました。かつてはクラブ活動は年間35時間ありましたが,情報教育や福祉教育,環境教育,食に関する指導,性に関する指導などなど様々な教育活動の時間にとられ,今は各学校の裁量に任されています。子どもたちが楽しみにしているクラブ活動ですが,本校では4年生以上が年間10時間実施しています。

バトミントンクラブの活動の様子

家庭科クラブは白玉だんご作りをしました

春の花

2015年12月14日 16時43分34秒 | 教育連携
今年は暖かく,夏の花がいつまでも咲いていたため,春咲きの花の植え付けが遅れてしまいました。12月に入ってやっと植え付けが終りました。春にはきれいな花が咲くと思います。

植え付けの終った学級園(なでしこやパンジー,アリッサム,キンセンカなど植えています)

調理実習

2015年12月09日 15時10分00秒 | 教育連携
今日は5年2組が家庭科で調理実習をしました。ご飯と味噌汁を作りました。5年生はバケツ稲を育てていましたが,収穫量が少なく,予定では今日の米も自分たちで育てた米を使うつもりでしたが,足りませんでした。ご飯の炊き方は1学期に集団宿泊学習でやっているので,要領は分っていておいしく炊けました。

協力して美味しい味噌汁もできました

玉利棒踊り田の神奉納

2015年12月07日 11時34分42秒 | 教育連携
6日(土)は玉利棒踊り保存会による田の神奉納踊りがありました。約40年途絶えていた棒踊りが2008年に復活して現在にいたっていますが,復活にあたって様々な苦労があったと聞きました。今のようにビデオカメラでもあると,動きの確認が簡単にできますが,かつての記憶や写真をたよりに現在の型ができたとのこと。悩みは後継者がいないことなど伺いました。棒踊り保存会の方々には本校の5・6年生に踊りの指導をしていただき,今年の運動会でも立派に踊ってくれました。伝統の踊りがずっと引き継がれることを願っています。

田の神様の前での奉納踊り

今年はフラワーホームにも慰問で踊りを披露しました

お茶教室

2015年12月04日 15時06分41秒 | 教育連携
今日は3年生を対象に「お茶教室」がありました。最近はペットボトルのお茶におされ,また様々な飲み物があふれ,リーフ茶の消費が減少しているようです。溝辺は昔からお茶の生産地として県内外に知られていますが,地元の子どもたちがまず,お茶についての理解を深めるために県お茶協会の方々9名が来校され詳しく教えてくださいました。お茶についてのクイズや美味しいお茶の入れ方など興味津々でした。お茶の量や美味しい温度など子どもたちはよく分ったと思います。健康にもいいお茶どんどん飲んで欲しいですね。

急須を使って美味しいお茶の試飲をしました。

児童一人一人に急須をいただきました。