アウトドア雑記帳

【日光フィールドブランチ】番外編です。

袋田の滝

2005-11-28 14:20:24 | Weblog
茨城の袋田ノ滝というところに出かけた。
半分取材、半分遊びだw

もう紅葉シーズンも盛りを過ぎ、おまけに平日だというのに……結構な人出。こりゃ日光より来てるんじゃないか?

もっとも、泊まりで来るようなところじゃないし、首都圏からの日帰りバス旅行にちょうどいいんだろうけど。

で……問題は滝の後ろにある山だ。
月居山という。

ちゃんと資料を見なかった僕が悪いのだが……滝から上がっていくと延々と階段また階段。サイテーと思ってしまう。
逆コースを辿っても大差はないが、この山は滝から上がってはいけない。

それにしても……これだけ階段の連続にする意味はなんだ?
歩きやすいとでも思っているのだろうか。
足は痛くなるし、そもそも足裏に土の感触をおぼえない山など山ではない。

滝そのものはまぁまぁだが、この山は【二度と登らねーぞ】リストのトップ間違い無しだ。



雪の便り

2005-11-18 09:52:30 | Weblog


男体山と日光連山の冠雪である。

わりと勘違いをしている人が多いが、日光市内と霧降では雪は遅い。
奥日光はも雪の舞う日も多いようだが、うちのあたりでは12月に入ってから。
積もるとしたら、年末ギリギリくらいだろう。

「ついに今年は降らなかったねぇ」

なんて言ってると、大晦日の晩から大雪になったりする。

あんまり降らないのは事実だが、一応12月になったら準備だけはしてお越し願いたい。

テントウ虫

2005-11-15 14:36:31 | Weblog
宇都宮で初霜が観測されたとか……そうか?

日光から毎日宇都宮の事務所まで通っているのだが、やっぱりこっちは暖かいなぁと思う。
日光はさすがに冷えてきた。
紅葉がろくでもない状態で終わりを迎える今……遅いのだ。
もう少し早めに冷え込めば、もう少し色づきも良かったはず。

さて、冬っぽくなった日光だが……それでも天気が良ければ日中は暖かい。そうすると、困るのがテントウ虫。もうてん大群である。
白い壁はなにやら斑点があるみたいにドットが見えるし、夜には微妙なすき間から室内にも進入してくる。
テントウ虫は1匹や2匹なら可愛げもあるが、2ケタ超えたらもうダメ。

まぁ……地方によってはこの時季カメムシの大発生を見るようだし、それに比べりゃまだマシ。臭くないもんな。

紅葉

2005-11-07 16:56:51 | Weblog


奥日光の紅葉は、もうピークを過ぎた模様。
やっぱり、今年の色づきはイマイチ……特に、赤がほとんど出ていないみたい。

さて、足尾に行って来ました。
今はこのあたりがいい感じ。
写真は廃墟となった足尾銅山。なかなかいいムード……夜は怖そうだけどw

ここから車で10分少々走ると‘舟石峠’というところに着きます。ここに車を置いて(立派な駐車場あり)、備前盾山まで往復1時間半ほど。人も少なく、紅葉シーズンにはお勧めの山。

信じられない……

2005-10-27 09:58:11 | Weblog


ここのところバタバタしていて日本シリーズどころではなかったんだけど……それにしたって、4連敗であっという間に終了?

はぁ?

千葉マリンで負けても、甲子園に戻れば大丈夫って思ってたのに……夕べはもう、呆然自失

怒るとか何とかではなく……ただただ呆然。

まぁ……ずいぶん長くシーズンを愉しませてもらったけどね。