Ryo Project Team Activity diary(Ryoプロジェクトチーム活動日記)

Ryoプロジェクトチームの活動日記。講習での活動内容やその他課外活動

'17年度最終講及び修了式

2017-11-22 14:37:57 | Weblog
11月の本部講習報告で、今年度最終講となります。
今年も大勢の受講生に来講して頂き、誠にありがとうござます。





各科とも本年度最終講となるため、その集大成的な内容。
生徒さんの眼差しも真剣そのもの。



スタイリスト科は生徒さんのやりたい、学びたい内容のアンケートと取り
それに即した内容。科の中でさらに授業内容が分割されるスタイルとなり、今後もこのような新し試みを模索していく所存です。




優秀な実技で講習を終えた生徒さんにはディプロマを授与します





一年間、休まずに講習会に参加した生徒さんには皆勤賞の授与も。



その後、簡単ながらも懇親会が開かれ
生徒さんや講師を交えて業界談義に花が咲きました…。




今年も一年間、お疲れ様でした!!!そしてお世話になりました。

来年度、平成29年度も3月に講習開講予定です。

詳細はホームページやサロン流通新聞等に掲載予定です。
ホームページには年明け1月から掲載予定ですが
当会受講生だけではなく、新たに当会受講希望の方もご質問など御座いましたら
遠慮なく筆者・関口までお気軽にお問合せ下さい。

29年度・本部講習会開講!!

2017-03-14 13:34:52 | Weblog



今年も当会、Ryoプロジェクトチームの本部講習会が開講致しました。
今年度は多数の生徒さんに参加していただき、3月の段階で満員御礼!ありがたいお話です。
参加していただいた沢山の生徒さんのご希望、ご期待に添えるよう講師陣一同、コレを励みとしより良い講習内容を提供できるよう精進していく所存です。


冒頭の開講の挨拶にて、副会長の高橋から手話の簡単な挨拶をレクチャー。
こんにちは、おはよう、こんばんは…いきなりのレクチャーの戸惑う生徒さんですが…
サービスも多様化する業界に於いて、障がい者のお客様への心配りもしっかりと考える必要性と責任は当業界にも必ず存在するんだと改めて再確認。


今季も例年同様、3つの受講科目を開講。
デザインカットの基礎的技術を学ぶベーシック科、大勢の若手技術者さんに参加していただきまして…ベーシック科だけでなく会場全体がとてもフレッシュな空気になり、より身が引き締まる思いです。
開講日のこの日は、基礎的なシザーやコームの動かし方から始まり…ワンレングスカットの基礎的理論を勉強。
レディース用ウィッグの長い毛に悪銭苦闘??する様子も見られますが…真剣に取り組む生徒さんの姿勢を鑑みれば、きっと、講習年度末の秋には大きく技術的に成長してくれた姿を見せてくれると思います。


上級基礎科に当たるプライマリー科は、ワンレングススタイルの復習とイングラデーションカットの基礎を学びました。
基礎と発展、技術的に中間に当たるこの科は参加してくれた生徒さんも様々。昨年から引き続き同科を受講、ベーシック科からステップアップ、新規に当会講習を受講した…それぞれ技術を勉強してきた背景に違いはあれど、技術の基礎固めをしっかり学びたいという生徒さんの気持ちは皆一緒。


即営業に使える技術をまなぶスタイリスト科は、今年度のテーマは「タレントヘア」のカット。
開講日にこの日のテーマは、初春をイメージして…現在、携帯電話キャリアのCMに起用されている大原櫻子さんのスタイルをカット。こちらも基礎系統の科と同じく、イングラデーションを用いた肩上のボブカット。
世間一般ではボブスタイルが花盛りなのと、大原さんの名実ともに「春らしい」雰囲気が時期的にピッタリなスタイル。
基礎系のカット技法と異なり、縦スライスを使ってにイングラのカットと、より営業ベースに寄った技法を学びました。



今年は例年以上に参加人数が多く、一年を通じて賑やかになりそうな雰囲気です。

尚、受講をお考えの方は当ブログで詳細を記載いたしますと同時に
情報等を随時下記のサイトで報告致しますので
興味がある方は下記のサイトまで!
連絡先・Ryoプロジェクトホームページ

4月講習会活動

2016-04-15 11:12:39 | Weblog
先月に続き、季節外れな寒さとなったこの日…
もっとも、行楽日和でないと言う事は、講習日和とも言える訳で(笑)

今回も生徒さんはやる気を持って大集合!
先月不参加の生徒さんも加わりさらに大所帯となりました。

各科とも、前月不参加の生徒さんと2回目参加の生徒さんが混ざる形で複数内容の授業が展開されることとなり、講師の声が多数飛び交い熱気溢れる…と言うよりは少々煩いかな(汗)



今月も通常講習が終了後、講師陣の勉強会「講師局ゼミ」が開講。
今回は以前、当会の受講生だった江波戸先生をお招きしての
「インターネット活用しての集客術」の勉強会が催されました。
昨今ではネットでの集客がキーとなるご時世となったため
先生の店舗では遠い隣県からの来客もあるとか…

理美容師としての技術ももちろんですが、経営的な手法もどんどん進化させていかなければなりませんね~。


尚、当講習会に興味がある方は下記のサイトまで!
連絡先・Ryoプロジェクトホームページ

28年度 技術講習会開講

2016-03-24 10:04:53 | Weblog
3月言えど、真冬のようなとても肌寒い気温でしたが…
今年も沢山の生徒さんが元気に参加をしてくれました!会場一杯になる参加人数で寒さも吹き飛ぶ熱気に相成りました。




今年のベーシック科は参加人数がやや寂し目…その代わりに生徒さんにキッチリ?!ご指導させて頂きます。カリキュラム外の別内容も希望に応えて授業出来るのも少人数の当会ならでは。


プライマリー科は昨年ベーシック科の生徒さんが多く持ち上がり参加して戴いたため、昨年の内容を踏まえての授業内容でしっかりと理解!…とは簡単にはいかず、やはり忘れてしまった事も多々あるようで。今年一年で基礎技術をしっかりとマスターして行きましょう!


スタイリスト科はレディースロングのローレイヤーをカット。
昨今はなかなか質の良いロングヘアーのウィッグが手に入らず…今回のように未使用のロングウィッグを使用して、ロングのスタイルを切り込んで行く機会は非常に貴重です。
化学繊維毛髪のなら廉価で手に入りやすいのでしょうが、当会はしっかりとブローワークを学んで頂きたく、人毛のキューティクルのあるウィッグを必ず使用しています。

今年も一年間、しっかりとした授業内容を提供して行ければと思っておりますので皆様宜しくお願い致します。


RyoプロジェクトチームHPはこちら


11月本部講習及び修了式

2015-11-11 12:11:54 | Weblog


11月の本部講習報告です。今年度最終講となります。
本年度も沢山の生徒さんに受講頂き講師一同、感謝の念と同時にとても励みになりました。






基礎内容を学ぶベーシック科はラウンドカットの実習。
カットラインが通常のブラントカットと異なり丸い弧を描くように切り進めます。
直線的なラインでカットするスタイルとのフォルムの違いをしっかりと確認して貰いました。

プライマリー科は、講習前半の時間はセクションでカットするデザインを意識してスタイルを考えるトレーニング。
百人十色であるお客様の頭、すなわち骨格を考えて理想的なスタイルを今まで培ってきたカット技法を駆使して作り上げます。
後半は年度を通じて習得したカット技法の要素が全て詰まったグラデーションベースのスタイルをカット。





スタイリスト科は生徒さんの進行具合の違いで二手に分かれての講習内容。
二つともレディースのハイロングスタイルで、片方はローとハイのレイヤーカット。もう片方はナチュラルレイヤーと、グラオンレイヤーのディスコネクションカット。二つとも頭の丸みを意識して、より丸さを強調出来るカット技法が特徴。カットラインは無論、スライスの取り方も丸さを意識しているため仕上がりのシルエットが柔らかい印象になります。



おまけとして…高橋副会長によるアートボウズの実演。
コツさえ掴めばそこまで難易度は高くないよ、と副会長談



そして…今年も一年間終了!
優秀な実技で講習を終えた生徒さんにはディプロマを授与します



一年間、休まずに講習会に参加した生徒さんには皆勤賞の授与も。
過去最多の授与数に講師陣もびっくり!と同時に生徒さんの熱意に感心しきり。
その後、簡単ながらも懇親会が開かれ
生徒さんや講師を交えて業界談義に花が咲きました…。

今年も一年間、お疲れ様でした!!!そしてお世話になりました。

来年度、平成28年度も3月に講習開講予定です。

詳細はホームページやサロン流通新聞等に掲載予定です。
ホームページには年明け1月から掲載予定ですが
当会受講生だけではなく、新たに当会受講希望の方もご質問など御座いましたら
遠慮なく筆者・関口までお気軽にお問合せ下さい。

連絡先・Ryoプロジェクトホームページ

27年度・本部講習会開講!!

2015-03-12 11:39:32 | Weblog

今年度も当会「Ryoプロジェクトチーム」の本部講習会が開講致しました!
例年通り、3つのコースを設けてのスタート。上級基礎…と上級なんて呼び方をすると敷居が高く感じられるかもしれませんが、そうではありませんのでご安心を。


その上級基礎…であるプライマリー科の講義。前半はヘアスタイルのトレンドや傾向がどのように作られ世間に浸透していくかの流れと、ヘアスタイルの流行や好みをマトリックス図にしたもので傾向を把握。ヘアスタイルだけでなく、服飾のトレンド傾向の作られ方も合わせて学びます。




時間の関係でなかなか深く掘り下げての授業は難しいのですが、本当ならばこの内容だけで一日分の講義が成り立つ内容ですね。



昨年途中から講師として参加の喜友名先生。今年度はスタートからバリバリ?!仕事して貰いますので皆様よろしくお願いいたします!



ベーシック科は基礎的なカット理論を座学で勉強。座学…といっても、今年は生徒さんの数が多く、椅子が用意できませんでした…申し訳ありません。
そして今年は、若手技術者に多く集まって戴きました。やっぱり若い人たちに囲まれると、こちらも気持ちが若くなりますねぇ…と年寄り臭い言葉を思わず発する筆者(笑)



スタイリスト科はレディースデザイン。マダムヘアーのマイナーチェンジで三種類のスタイルをカット。
マダム世代は大胆な髪の長さを変える事をせずにちょっとしたイメージチェンジをしたいので、その微妙な要望に応える為にはしっかりとしたお客様とのカウンセリングが大事だと説明。実技では、重ためのグラデーションから横スライスと縦スライスの引き出し角度の違いでスタイルイメージを変え、ブローをしっかり行うことで髪の長さを変えずにマイナーチェンジをしていきます。





当会期待の星、こうへい君。



プライマリー科の実技はイングラデーションをカット。内側の毛が短く、外側に向かって長くなるイングラはどうして出来るのか?を図解で説明。


講師陣は講習会を開くに当たって、事前に綿密な打ち合わせを行っております。講師が全てを理解していないと、生徒さんからの質問…「これはどうしてこうなるの??」のような「何故?」に完璧に答える事が出来ないからです。



そして…講師がさらにレベルアップを図るために、生徒さんが帰った講習終了後に講師陣で行う局ゼミ。
外部講師を招いての勉強会もありますが…今回は講師陣だけで行うディスカッション形式。




…とまぁ、今回は今年初のリポートだったので、ちょっとした裏舞台にも触れてみました!

11月活動報告

2014-11-12 12:19:26 | Weblog


10月は筆担当が講習欠席してる為、報告は無しです…申し訳ありません。
11月は今年度の講習会の最終講になります。



なので各科とも、年度の総決算的な授業内容に。
年間を通じて勉強してきた成果が顕著に現れるのが見て取れるようになり
講師一同、とても満足する次第と相成りました。







ベーシック科は10月の授業で学んだ横スライスによるグラデーションカットの復習。
縦スライスのグラデーションカットと異なる、横スライスでのカットならではのサイド方向へのナチュラルなつながりを実感して貰い…

さらにグラデーションのブローを集中的に実習して
基礎的なブラシワークを身に付けて貰いまい。
さらに追加の内容として、トップのボリュームを軽くするカットを実践。カット前後のフォルムの変化をしっかりと確認!



プライマリー科は、ローレイヤーのスタイルをカットし、それを元にシャギー表現の方法を実践して貰うという、サロンワークに即反映出来るような授業内容。
さらにカットの理論を総復習的に様々な基礎的内容を学び、ベーシック科を含めた基礎的授業の総決算となる形で年度を締めた。



スタイリスト科はショートスタイルを二種類カット。一つ目はレディースのショートスタイル。
ポイントはショートだがいかにして女性らしさを出すか。
ちょっとしたカットラインの違いでメンズっぽくなってしまうショートレイヤーなので、トップのレイヤーの範囲やサイド微妙なグラデーションの入れ方等で女性らしい丸みを帯びたスタイルを作るのかを体感。
もう一つは最近サロンワークでもお客様からの需要が多いと思われるアシンメトリーなツーブロックで作るリーゼントスタイル。
こちらは逆に男っぽさを強調するのを考慮しながらのカット。





そして修了書の授与式。
生徒さんの名前を間違えて記入のミス!!!!
本当にスミマセンでした…



そして皆勤賞該当者にはプレゼントが。
それぞれ違う品物だけに、ジャンケンで勝った人から選んでもらう方式に。
大きい葛篭(つづら)か、はたまた小さい葛篭か…(笑)




そして参加希望者は年度納会へ!生徒講師がお酒を酌み交わして意見交換…。
筆者は事情により参加できず…来年こそは楽しいお酒を飲みたいですねぇ!

今年も一年間、お疲れ様でした!!!そしてお世話になりました。

来年度、平成27年度も3月に講習開講予定です。

詳細はホームページやサロン流通新聞等に掲載予定です。
ホームページには年明け1月から掲載予定ですが
当会受講生だけではなく、新たに当会受講希望の方もご質問など御座いましたら
遠慮なく筆者・関口までお気軽にお問合せ下さい。

連絡先・Ryoプロジェクトホームページ

9月報告

2014-09-11 10:49:09 | Weblog


8月の夏休みを経て、改めて後期(と言っても残り3回ですが…)のスタート!
例年なら、まだまだ残暑が厳しいこの時期ですが…今年は8月も終わらぬ内に涼しい日々。講習日のこの日も例外ではなく、空模様も不安定…。
そんなくずついた気候と相反するような、意欲的な学ぶ受講生の熱気で会場内の冷房もスイッチオン!!(笑)

ベーシック科は新しいウィッグを使用しての、長めのデザイン。相馬会長も熱心な指導??


プライマリー科では基礎固めをしっかりとしたモノにするために…理論をきっちり学んでもらいます!



スタイリスト科はタレント本田翼さんの模したスタイルを学ぶ。その技法を勿論、何ゆえそのカット方法なのか??の理論をしっかりと会得して頂きます…。

本年度も残り2回…始まったばかりと思われた当講習も、あっと言う間に終わりが見えてきました…受講生の皆さんの、技術上達度&感じる手ごたえは、いかほどのモノか…???!

六月七月報告&打ち上げ会

2014-07-17 15:41:15 | Weblog
六月および七月の講習活動報告です。

六月期は…記憶にも新しい(…もう忘れたかな?)、ブラジルワールドカップが始まり、盛り上がる日本国内!
講習開催時はまだ、日本の試合は行われていなかったので(笑)まだまだ日本代表に対する期待度がこの上なくホットだった時期。
なので、スタイリスト科の内容は…この時期、お客様からの需要が高いであろう「本田圭佑風ショート」を実践勉強!
これ以上無い、本講習の謳い文句である「即営業に生かせる授業」に相応しい内容ですね(笑)



そして講習終了後…講師陣のみで行われる講師局ゼミ。
今回は各店舗で使用しているお奨め商材を持ち寄り、実際に施術を体験しての比較討論。



上の写真は顔の皮膚が締まる効果のある「しその葉パック」を体験しているの図(笑)
いかに締め付けられているかが一目瞭然!美白、小顔効果があります。


 月は替わって、七月の講習。







ベーシック科はセニングシザーの基礎的な使い方と毛量調整を学ぶ。
セニングシザーは櫛刃ではなく棒刃の方でカットがされる特性を生かし、毛の表面でない内側に棒刃を入れることにより、表面に梳いた短い毛が出にくくなるという理屈に生徒さんの感嘆の声…細かいようですが、こういう事の積み重ねがよりキレイなカットライン及びスタイルに繋がっていくんですよね。



スタイリスト科はカールアイロンを使用したローレイヤーのスタイル。
巻けばカールが付けられるアイロンでありますが、これもブローと同じで、キチンとした基本動作をすることでよりしっかりとしたカール及びウェーブが付けられるという事を再確認。各自、意欲的に実習に励んでいました。



年間スケジュールの前期が修了となるこの日…講師と生徒さんを交えての懇親会を兼ねた打ち上げが催された。
普段は聞けないような仕事の話から、取るに足らない馬鹿話まで(笑)会は大いに盛り上がりました。
筆者は参加してませんが、二次会まで突っ走った模様で…気がつけばビックリの請求書が!
でも、たまには良いですよね。楽しければ良し!という事で。


5月講習

2014-05-14 11:40:27 | Weblog
5月12日、本年度第三回目の講習会が行われました。

新規入会者が今月も。
またしても女性…今年はどうなっているのか?と講師陣も嬉しい当惑(笑)

そしてその事以上の、今回の話題、というか目玉は…



諸事情もあり、会長の相馬が数年ぶり!?に現場復帰!
もっとも今回だけ特別の措置ですが、滅多に受講できない相馬の授業は久々もあり?熱のこもった内容になった模様。



細やかで、かつ厳しい(笑)授業構成には生徒さんも充実感を覚えてくれた…と思います!!
なかなか直接指導の機会が無いだけに、今回の生徒さんはラッキーだったかな、と。

スタイリスト科の授業は常に「営業で即使える」技術を学ぶのが主題。
今回はメンズのパーマスタイルが取り上げられましたが、



…実際にパーマをかけます!!!
薬剤処理の際に会場を汚さないように、しっかりと新聞紙をしたに敷いて…

薬剤放置タイムを利用して、お客様のスタイルカウンセリングの際に役立つ
マトリックス図を用いた似合わせ術の講義も行われました。



お客様の雰囲気、趣味嗜好をマトリックス図に沿って合わせ、スタイルの方向性を決めていく…。
技術だけの講義ではなく、チャンスがあればこのような知識授業もどんどん取り入れたいと思っています。

次回講習開催は6月9日。サッカーW杯開幕直前ですね~
メンバー発表のあったこの日、一般世間から三時間遅れの「オオクボ」の選出にどよめく当会講師陣!

受講の詳細はホームページでこちらまで