値引きシール

残り物には福がある

東都グリル

2024年01月21日 | 築地の昼飯

1月も半ばを過ぎ 仕事もラッシュもいつもに戻ってきた

昼飯も戻ってと言いたいところだが

築地は相変わらず外人さんやら観光客が多く

ランチタイムとなると目的の店をめがけてダッシュしないと

意外な行列にあってコンビニ飯になってしまう事も多い

そんな中であまり観光客がこない老舗も何軒かある

そのうちの1軒がここ東都グリル

これは日替わり(半週替わり?)Bランチ 950円

殆どが1000円オーバ-の築地界隈にあって辛うじて

1000円以下 コロナ前はずっと850円だった

チキンソテ-と鮪のなかおち こんなところが築地らしい

元々この店は市場関係者ばかりが来るところ

市場の移転前はランチ時間のピークは朝9時くらいで

15時位に行くと酒盛りなんてザラだった

食のプロしかこないからおかしなものはでてこない

とはいえ地雷メニュ-もある(笑)

個人的に店のスタッフといつも挨拶を交わす

築地界隈の店の中の1軒である

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もうそんなには | トップ | 高額駅弁 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
外国人多いですよね (tamasa)
2024-01-22 16:54:14
コロナの時の観光客のいない街が懐かしく感じるこのごろです。
某国のマナーの悪さにあきれてます。
今年は雪まつり期間は大通公園付近には行かないつもりです。毎年東京から来る知人に会いに出ましたが今年は術後なのでいらしても会わないつもりです。
地元札幌に住む人は雪まつり行かないんですよ。
毎年変わり映えのしない雪像ばかりでおもしろくないです。
Unknown (流れ者)
2024-01-28 14:19:44
近くに昼食を食べるところが
少なくて困っている。
選択肢が3か所ほどしかなく
最近はスーパーで弁当を買ってくることも
増えた。
tamasa様 (rusuiyaku)
2024-01-29 01:11:54
東京の人間が東京タワーに行かないのと似てますね
流れ者様 (rusuiyaku)
2024-01-29 01:13:49
こちらも似たり寄ったりです 会社近辺は多いですが自宅もまわりにはなにもありません

コメントを投稿

築地の昼飯」カテゴリの最新記事