晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

川施餓鬼法要

2015-08-30 20:24:48 | Weblog
 8月末に行われる川施餓鬼法要が今年も菩提寺で行われました。
長く姑が勤めていた川施餓鬼も姑を送ってからは私の役目となりました。
 菩提寺で早朝の読経をすませると檀家信徒はバスに乗り込み広島竹原市へと向かいます。
広島・湯坂温泉と竹原の古い町並み散策。
供養にしては温泉?何だかレジャーの様だな・・・いつも川施餓鬼にはそんな思いがしていたものでした。
 川施餓鬼も地域によれば海であったり山であったりと供養の形も違っていたのだとか・・・この歳になっても知らない事の多い婆です。
 先祖供養をし、自分自身も餓えた心を満たす・・・これが施餓鬼供養であり小さな旅で檀家信徒のコミュニケーションでもあるようです。
 仏行事の多かった8月も終わり、心の洗濯をさせてもらいました。
  < 掌を合わせ 心洗われ 今日を生き > 
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生活共同体 | トップ | 駆けぬけた8月 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のん太)
2015-08-30 20:35:42
川施餓鬼法要、初めて聞きました。
って、知らないことの方が多いので^^;
こちらでは、施餓鬼会といわれてた法要を施食会と呼び変えているそうなので、
同じものでしょうか?盆の15日にお寺の本堂で行われます。
終了後、お世話をした当番組がお供え物を頂きます。
同じく (リン)
2015-08-30 21:13:45
のん太さんと同じく初めて聞きました。
こちらでは施餓鬼会と言うと、8月九日に菩提寺に参り、先祖代々や戒名を書いた経木をいただき、
それに樒の枝で水をかけます。
バスを何台も連ねて行くのでしょうか?
川施餓鬼法要 (ぐり)
2015-08-30 22:53:41
こちらでは聞いたことがない法要です
ちょっと楽しみもあったりするのは
いいですね
8月もあと1日ですね
Unknown (博多の華)
2015-08-31 05:20:59
>川施餓鬼法要

川の字が付くって事は・・・水害があったのかな?
私の地域じゃないような?
お盆のお供えに施餓鬼さんの分としてお膳を作ってます。
昔は、川に流したりしてました・・・

生きてる人を満足させてこそご利益が生まれますね。
おはよございます (ひまわり)
2015-08-31 07:17:41
始めて聞きました  
お寺さんの行事は参加した事の無い 罰あたりなババです
法要を済ませ 暑かった夏の体をいやすって事でしょうね
供養 (ルイコ)
2015-08-31 21:26:57
 のん太さんへ
 8月はお盆法要・盂蘭盆法要・丑祈祷・川施餓鬼法要と菩提寺では行事の多い月です。
 分かってない部分がありそうですが、嫁の私、姑に倣えで行っています。経木流しとも聞きます。
 きっと昔の供養は川に流していたからでしょうか?
経木流し (ルイコ)
2015-08-31 21:34:44
 リンさんへ
 川施餓鬼はこの地のものでしょうか、それとも宗旨の違いでしょうか?
 わが家は日蓮宗ですが、やはりお盆には経木を頂き法要いたします。
 昔はお盆の送りも川へ流し送ったようですが今は環境を考慮しているようです。流すことはせずお寺で送っていただきます。
 静岡辺りでは海に流すとか、長野辺りでは山で供養とお聞きしました。名残のようですね。
親睦 (ルイコ)
2015-08-31 21:40:42
 ぐりさんへ
 なんだか檀家の親睦会のような旅行ですね。
県下の日蓮宗のお寺ではやはり同じようなことが行われているようです。
 ご先祖様に施しまた我々も施しを受けるのでしょうか・・・意味不明な未熟な嫁です。(~o~)
ごもっとも! (ルイコ)
2015-08-31 21:48:33
 博多の華さんへ
 名コメントありがとうございます。
 生きてる人を満足させてこそご利益が生まれますね。・・その通りですね。ごもっともです。
 供養の後、川に流す・・・そんな事を昔はしていたようです。川施餓鬼もその名残でしょう。
経木を流しに行くという行為が旅行に形を変え残されたのでしょうか?それにしても都合いいですね。(^_^.)
そう理解しましょう (ルイコ)
2015-08-31 21:53:34
 ひまわりさんへ
 仏様の無い家庭から古い家に嫁ぎ、知らない事ばかりで40年が近くなりました。
 姑のやっていたことを真似るばかりですが今は尋ねる姑もなく・・・です。
 しっかり法要をすませ、少し休みをいただく・・・この理解がいいですね。ご褒美だわ。(^_^.)
 

Weblog」カテゴリの最新記事