RSM MBA Life

オランダロッテルダムにあるRSM Erasmus UniversityのMBA Programに通う学生達の日記。

COVID-19によるMBAプログラムへの影響

2020-09-26 22:58:16 | MBA21全般

こんにちは、Yutakaです。前回の記事から少し時間が過ぎてしまいましたが、今回はMBA21プログラムへのCOVID-19の影響についてご紹介します。

おそらく、これまでに例のないようなプログラム年度だったと思いますので、記録の意味も込めてMBA21の経過について触れておきたいと思います。

RSM MBAは1月開始のプログラムであるため、今年のプログラム期間中にCOVID-19の影響を非常に大きく受けました。主な影響点は以下のような点です。

 

  1. 3〜6月のTerm 2の授業が全てオンライン授業・グループワークに移行
  2. 5月のMBAT(パリで行われるヨーロッパ各国MBA対抗運動会)が中止
  3. 6〜7月のLiving Management Planが原則オンラインに移行
  4. 8月移行のTerm 3、Term 4の授業はface to faceとオンラインが混在。Face to face授業はクラスサイズに応じてRSM専用校舎だけでなくキャンパス内外の校舎やホールで実施。
  5. RSM専用校舎はSocial distancingに対応するため、入館制限等を設定。専用Caféは営業を大きく縮小。
  6. Term 3以降のパートナーシップビジネススクールとのExchange programが中止
  7. 8月のStudy Tripがオンラインに移行し、希望者のみ参加
  8. Study Tripに参加しない生徒は追加のElective科目を履修
  9. ほとんどの対面イベント、セミナー、コーチングがオンラインに移行、または中止

 

また、Term 1後に一時帰国しオランダに戻れなくなっていた学生は3月から数カ月の間、自国から時差と戦いながらオンラインで授業に参加していました。さらに国によっては9月の現在もオランダに戻ることができていない学生もいます。

RSM MBA21は上述の通り、私達学生が期待していたものとは全く異なったものとなってしまいました。COVID-19は全世界的な影響とはいえ、特にMBAではクラス内外での学生同士の活発な交流が最も貴重な経験のひとつであるため、MBA21コホート全体の落胆はとても大きなものがありました。

一方で、このような境遇の中でもプログラムを良くしようという取り組みが学生側から多くありました。オンライン授業で離れ離れにある中で、チームワークを高める試行錯誤を繰り返して得られた経験についてもよく話題になります。限られた機会や制限の中でもインターンシップ、ジョブオファーを獲得し始めている学生も多くいます。

また、スクールのプログラムオフィスの努力によりRSM MBAはErasmus大学内でも例外的に対面授業や校舎の再開が早まるなど、困難な局面の中でも最善を尽くしてくれた方々にはとても感謝しています。

9月に入りErasmus Universityも新学期が始まり、キャンパスにも徐々に活気が戻りつつあります。10月にはTED x Erasmus Universityも予定されています。残り数ヶ月のMBA生活ですが、この貴重な時間を大切に過ごしたいです。

 


MBA21 (SLOW) START!!

2020-06-14 11:00:37 | MBA21全般

みなさんこんにちは!RSM MBA Class 21の初ポストをお届けします!

 

RSM Full-Time MBA Class or 2021 (MBA21)は2020年1月から始まっていましたが、Term 1の慌ただしさに加え、COVID-19によるクラスへの影響の混乱が重なり、気づけば6月のTerm 2が終了するこの時期までブログのスタートが遅くなってしまいました。

なんとMBA 21のプログラムも残り半分となりつつありますが、It’s never too late to start somethingの心持ちで情報発信していきたいと思います。

まずは初回投稿となりますので、MBA21の概要と、日本から参加しているメンバー5人の紹介をご紹介します。

 

【MBA21 Class概要】

MBA21はRSM過去最大のコホートとなり、151名の学生が全世界40カ国からから集まっています。また、平均年齢と平均就業年数は例年と同様でそれぞれ31歳、7年となり、Academic/Professionalともに様々なバックグラウンドの学生が在籍しています。

RSM MBAのdiversityは年々増しており、MBA21はRSMで過去最も多様なメンバー(40カ国、女性は63名で全体の42%)で構成されています。人数が多い順にインド24名、アメリカ17名、中国15名、ブラジル10名、台湾10名となっています。

RSMはこのようなdiversityの中で、様々なキャリアパスにおけるリーダーの養成、サステナビリティ、社会課題の解決を通じ、ビジネスの力で社会にpositive changeを与えることをミッションとしています。

 

【日本からのメンバー】

Yutaka

薬学分野で大学院卒業後、医療機器・医薬品開発に10年携わっています。直近では医薬品開発グローバルプロジェクトの日本チームのリーダーをしていました。未来のヘルスケア業界におけるサステナビリティに危機を感じ、自身のキャリアチェンジとヘルスケア業界の問題解決を目指してRSMへやってきました。日本国外での生活は初めてですが、妻と2人でオランダ生活を楽しんでいます。30代後半。

 

S

臨床医10年、医療機関・公衆衛生のマネージメントを改善したいのと、自身のヘルスケアのシードを発展させたいため、green MBAを目指してやってきました。オランダの社会自体からも学ぶことが多く、子連れ留学のためUNICEF調査で世界一子どもが幸せな国を実感してますし、小国ながらも多国籍企業を多数かかえ起業もさかんで生産的かつリベラルな気風が気に入ってます。EDM大国なのも!

 

Kozo

アメリカ中西部の大学にて国際ビジネスを専攻。日本に帰国後4年間企業研修会社にて英語研修のコーディネーターをしていました。自分のスキルアップを考えていたところMBA取得を同僚に勧められ現在にいたります。高校時代にイギリスのボーディングスクールでの留学経験もあり。オランダの教育制度と現在体験している授業のオンラインへのシフトなどを卒業後に生かせればいいなと思っています。20代後半、独身。

 

Tetsukei

自分は中国人ですが、大学を卒業してから、日本で10年間働いてきました。ソフトウェアエンジニア出身で、将来ビジネス分野でマネジメントの道を目指して、オランダに留学しました。アジアとまったく異なる教育制度で、とてもチャレンジングな学生生活です。アカデミックの成績は重要ですが、ネットワークも大事にしないとだめだと感じました。忙しい日々ですが、とても充実しています。1年後の自分を楽しみにしています。

 

Hannah

中国北京出身で、学生及び会社員として計8年間8ヶ月日本で駐在しました。北京で大学卒業後、東京で2年間日本語学校、横国で2年間大学院に通いました。大学を含め、ずっと経済専攻です。大学院卒業後、電子部品メーカーで生産管理に所属し、4年8ヶ月働いていました。キャリアアップも考えて、Asia以外の世界も見てみようと思い、RSMのMBA留学にしました。6ヶ月経って、ずいぶん違う世界だなあと時々思って、非常に充実にしている毎日です。30代前半、独身。

 

 

COVID-19によるプログラムの変更やLiving Management Projectで慌ただしい日々がまだまだ続きますが、どうぞよろしくお願いします!!

 


RSM MBA20卒業!

2020-06-11 06:15:51 | MBA20全般

RSMのクラスが終わり、気付けばCOVID-19の影響で延期となった卒業式予定日(3月20日)から2ヶ月以上経ってしまいました。最後に簡単に日本人メンバーの卒業後の進路と一言コメントをもって本ブログのMBA20の締め、MBA21への引継としたいと思います。

 

ユースケ

会社からの派遣留学だったので、卒業後は帰国して元職の鉄道会社に戻り、経営企画部でSDGs達成につながる会社施策を企画する仕事をしています。多くの同級生がMBAを取得して会社やロケーションを変えていることに比べれば、あまり変わり映えのないキャリアを歩んでいますが、やっぱり食事は日本の方が味も価格も圧倒的に優れているなあと思うので心残りはありません!笑

それでもRSMに留学してよかったと思えるのは、日本で「当たり前」だとみなされる価値観(キャリア形成や仕事の仕方など)が、あくまで日本という限られた社会だけであるということを実感できたこと、また、異なる文化や未経験の課題も一応乗り切ってこられたという結果から、新しいことにチャレンジしてもなんとかなるという自信を得られたこと、以上2点を留学の成果として得られたからです。コロナの影響もあってしばらく留学しにくい世界になるかもしれませんが、キャリアチェンジや新しい環境へ挑戦したいタイミングで、ぜひRSMも含めてMBA留学をご検討してみてください。

 

シュン

卒業後はロンドンに移り、総合商社のグループ会社で主にエネルギー領域の投資業務をしてます。働き始めてすぐにロックダウンとなったため、オフィスに行った日数より自宅勤務の日数のほうが長くなっていたり、商社(のグループ会社)なのにまだ一度も出張に行ったことがなかったりと変な感じですが、今後もこういう働き方になっていくのかなぁとなんとなく思いつつ働いています。

1年間のMBAを終えてみて、今までと異なる(この日本人メンバー含め)新しい人種との交流を通じて、コミュニケーションの取り方とタスクの進め方はこんな感じでいいんだ、と思えたことが一番の収穫だと思ってます。私は家族連れでMBAに来ましたが、ロッテルダムの街は家族で過ごすのに良い雰囲気、規模感、他の欧州都市への距離、子供優先の医療体制、英語対応可能な教育機関あり、と家族連れにもお勧めです。

 

ジュンナ

授業が終了してすぐにロッテルダムからユトレヒトに引っ越してきました。次の仕事を見つけるのに思ったより時間がかかったものの、その分新しい街を楽しみながら生活でき、今ではユトレヒトから離れる気は全くないです。これからはオランダに残り、海からゴミを取り除くための新技術を開発している会社でファンドレイジングをすることになりました。

グローバルなMBAなので、色々と異なる人生観を持っている人たちと共に密度の濃い時間を過ごすことになりました。そんななか、お互い大切にしていることや興味をもっていることを探りながらコネクションを作り、共に成長できたこの一年は本当に楽しく、勉強になった一年でした。海外生活が長いので、同世代の日本人メンバーとしたキャッチボール、夕食会、ゲーム大会なども貴重で大切な思い出です。当然、勉強するためにRSMに来られると思いますが、一年あっという間なので授業以外の色々な経験をすることもお忘れなく。

 

サキコ

インターン先(Consumer Electronics系)でfull-timeのオファーをもらいそのままロッテルダムに住みながら3月からDemandPlanningの仕事をしています。インターン時とチームもポジションも違い未経験の領域、リモートで業務開始というなかなかチャレンジングな環境ですが同僚がとても優しくサポートしてくれています。仕事で壁にぶつかったときに経験のある同級生にアドバイスをもらう、Google Scholarなどで関連論文を探す、LinkedIn Learningで知識を深める…など平たく言えば「勉強すること、成長すること」により貪欲になり、MBAを通して自分の仕事への態度が大きく変わったなあと日々感じています。

毎日が新しい経験の連続で間違いなく大学卒業後で最も充実した1年だったなと思うと同時にクラスメイトの優秀さに自信を失い自分もまだまだ頑張らないとと奮起した1年でもありました。RSMはプログラムの長さ、クラスサイズ、学費、住みよさととてもバランスの取れた良いプログラムなのでぜひ志望先の1つとして検討してみてください。こちらもご参考に是非見てみてください。

RSM紹介メッセージ(日本語)https://youtu.be/OWxIjyeP3_U

 

Yuta

授業終了後は、コンペンハーゲンに行き、束の間の休息と年越しを楽しんだのちに、イギリスのバケーションレンタル(民泊)を提供するスタートアップで半年間ほどインターンシップをしました。その後、日本に帰国し、家業である日本旅館「扇芳閣」を継承しました。MBAで学んだマーケティングやオペレーション、経営組織論などを生かして、少しずつ経営改革していく予定でしたが、ご存知のように今年はコロナウィルスの影響が凄まじく、運転資金の追加借り入れや、安全な営業指針の策定、秋以降の経営計画の見直しなどに奔走しています。

“Embrace the uncertainty. nothing is certain, anything is possible”(不確実な未来を受け入れよう、なんだってできるはずだから!)

MBAで最後に履修したProject Impactのクラスで、教授から言われた言葉です。人生の中で何か見通しが立って挑戦できることなんてほとんどないですよね。留学も仕事もライフイベントも。でも、見通しが立たないことに怯えるのではなく、それを受け入れて、楽しむマインドセットを持つことが大事な気がします!MBAはプラクティカルな学問を学ぶ場所、というイメージもありますが、RSMは自分がどうありたいのか、自分はどんなリーダーになりたいのか、それを探求させてくれる場所だった気がします!MBA/ヨーロッパの大学院にご興味がある方はぜひ進学先としてご検討ください!

 

 


Study Trip

2019-11-26 21:34:40 | MBA20全般
引き続き、Yutaです。本ブログ最多出場でしょうか。MBAではほとんど日本語を書かないため(当たり前ですが)、嫁(元先生)に添削してもらいながら楽しく筆を進めております。

さて、今回は、8月末に行われた1週間の「スタディトリップ」について簡単にご紹介したいと思います。スタディトリップはまず全世界9都市から自分の行きたい都市を選ぶことから始まります。しかし、各都市によって設定されているトピックが異なるので、目的地を「都市」で選ぶか「トピック」で選ぶか、みんな頭を抱えて悩んでいました。

ちなみに、いくつかご紹介すると、上海(中国ビジネス)、ワシントンDC(政治)、コスタリカ(サステイナビリティ)、アイスランド(自然エネルギー)などがありました。

さて、何を隠そう、旅館の後継として生まれてこの方、観光キャリア26年(年齢)になる自分ですので、個人的にこのスタディトリップには人並み以上の期待をかけておりました!僕自身は「ポルトガル」に行ってみたい!という燃えるパッションに突き動かされ、リスボン(ソーシャルエンタープライズ)一択でした。ちなみに、同じ日本人ではSakikoさんも参加されていました。

昨今、このような「旅行×学び」は、通常のMBAの授業のコアとなる「ケーススタディ」と対比して「フィールドスタディ」と呼ばれ、どのMBAでも一般的になってきています。実際のフィールドで現地の人と対話することで、現場でのリアルなビジネスに触れる貴重な機会になります。ともすればクラスの中だけであれば「理論ばかり抑えているスマートな学生」が高く評価されがちですが、現場ではそういう訳ではなく、実際のビジネス同様もっと多様な側面が求められます。RSMのスタディトリップもそれに違わず、現場に張り付いた「理論×実践」という濃い一週間になりました。

少しリスボンでの経験をお話しすると、初日から現地のビジネススクールの教授による「What is Social Enterprise?」というイントロの授業を受け、早速現地で活動するアントレプレナー達に話を聞きに行きました。” Social Enterprise” は日本語では「社会起業」と訳されます。社会的に良いインパクトを生み出しながらもきちんと経済的にも自立していく組織を作ることは普通のビジネス以上にチャレンジングで、魅力的なことだと改めて感じました。今回のスタディトリップでは、「スポーツやアクティブティを通じた青少年の健全育成」と「農業を通じたホームレスの社会復帰」をミッションに掲げている2つの異なるNPOが私達のクライアントでした。そして、この日の終わりに双方のクライアントから「我々のビジネスをサステイナブルにするためにはどうしたらいいのか?」という1週間かけて考える「お題(問い)」が渡されました。

3日目の夜には実際にクライアントの現場を視察しに行きました。私はホームレスの社会復帰を支援しているNPOだったので、深夜のリスボンに繰り出し、ホームレス一人一人に食事を配布しました。クラスの中で資料を読んで、ディスカッションをしているだけではわからない、複雑に入り組んだ問題を垣間見ることができました。蛇足になりますが、このような社会の問題は「Wicked Problem」と呼ばれ、様々な利害関係者を巻き込んだコレクティブアプローチを使って解決していく課題とされています。

そして最終日には、全員でクライアントに対しての提案書をまとめ上げ、プレゼンしました。クライアントからは非常に前向きな評価をいただくとともに「これって、現実的に実現可能?」というクリティカルな質問もいただき、有意義で手に汗握るディスカッションができました。

という感じで、アカデミック×実践が詰まった1週間ですが、それ以上に強調したいのは、リスボンという街!素敵!笑

スタディトリップの醍醐味ですが、やっぱり毎晩夜な夜な色々なレストランやバーに繰り出し、街を見ながら、同級生と将来の話や夏休みのキャッチアップをする時間はとても楽しかったです。いつもと違う場所にいるだけなのです

が、ここにいたメンバーとはグッと心の距離が近くなる、そんな素敵な時間でもありました!やっぱ、旅行いいですね!笑

皆さんも、ぜひスタディトリップの機会を利用して、行きたい街に行きつつ、友人との絆を深めてください!

MBAT 2019(MBA Tournament)

2019-11-19 21:32:26 | MBA20全般
Class2020のサキコです。かなり遅くなりましたが5月に開催されたMBATというイベントを紹介します。


What’s MBAT?

MBA Tournamentの略。ヨーロッパ各国から約15校のMBAプログラムが参加する、学校対抗大運動会です。サッカーやドッジボールをはじめ、e-sportsやチェスなどバラエティに富んだ20以上のスポーツで争います。毎年HEC Parisで開催され、詳細はHECのホームページに記載がありますので検索してみてください。

Schedule
今年は5/9(木) ~ 11(土)の3日間でした。木曜日のAM1:30に学校前に集合して夜行バスでパリに向かい、スケジュールによっては木曜朝到着後すぐに試合です。木、金が予選、土曜日が決勝トーナメントというようにざっくり分かれています。毎晩パーティー付きです。初日はBand competition、2日目はDance competition、最終日はパリ中心部に飛び出してピアノ生演奏とDJ付のGala dayです。日曜日の朝にまたバスに乗り込み、夕方に到着します。
家族を連れてくる人も少数ながらいます。
この時期はAssignmentの〆切が重なっている超絶忙しい時期ですが、MBAT期間中はまったくPCを開く時間がないので、MBAT前にすべて終わらせておくことを確実におすすめします。

Result
RSMは水泳、バドミントン、女子バスケットボールで銅メダルを獲得しました(クリケットも準決勝まで進んでいたのですが最終日が雨で無念の中止)。
ちなみに私は女子バスケのキャプテンをつとめていたのですが、私以外初心者という絶望的な状況ながらクラスメイトの大声援に支えられて奇跡のメダル獲得です。女子チームとして出場したのはRSM史上初との話を聞いたので、来年も続くことを願っています。
日本人は野球経験者が多かったのでクリケットで大変重宝されていました!スポーツが苦手な人などは応援のみ参加していましたが、それでも十分楽しめたようです。

感想
・賢い人はスポーツもできる。いろんなスポーツを応援にいきましたがどれもハイレベルで驚きました。天は二物以上与えています。
・勝利への執念。女子バスケは正直「結果を追い求めるよりもバスケを楽しもう!」という話をチームでしていたのですが、いざホイッスルが鳴るとみんなルーズボール飛び込むわめっちゃナイスディフェンスするわで、100%以上のポテンシャルを発揮してくれたクラスメイトの姿勢にとても感銘を受けました。
・バスケを通して自分の新たなアイデンティティをクラスメイト内で確立できたこと。未だにクラスメイトと喋るたびに「Sakikoは本当にcourageousだ」などと言われることも度々あり、強いインパクトを残せてホッとしています。
・「自分のスキルに自信を持てばいつでもどこでもLeadershipを取れる」。クラスの誰よりもバスケが上手い自信があったからこそ初心者ばかりだったチームをまとめることができて最高のチームワークを発揮できました。クラスでは自分を過小評価してしまいがちでグループワークでリーダーシップを取ることを遠慮していたのですが、これを機に積極的になった気がします。
・RSMのオレンジTシャツは他のどの学校ともかぶらずオランダ感全開で結構MBATでも目立っていたと思います。参加率も9割近くあるんじゃないかというほど高く、RSMの団結力はMBATで一層増しました。

細かいところで改善点はありますが全体的に非常に楽しむことができ、HECの運営チームに感謝します。
クラスメイトの今まで見られなかった新たな一面を見つけることができたり、RSMへの学校愛が増したりと個人的にはいいことづくしだったので、今後入学する方は強く参加をおすすめします!


※ちなみに3月にIESE (Spain)でSpring Gameという、似たようなMBA運動会が開催されます。こちらは小規模ですがMBATに比べUSからの参加が多くパーティーでのネットワーキングも多いと聞きました(今年は日本人誰も参加していないので詳細は省きます)