つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

ベルリンの少女たち。 ~ クリスチーネとエリス。

2017年08月17日 05時55分15秒 | 手すさびにて候。
ほんの手すさび、手慰み。
不定期イラスト連載、今回は2本立て。

まず、第五十三弾は、壁を背にした「クリスチーネ」。

『家にいるときの私には「デビッド・ボウイ」のメロディーだけが安らぎだった。
 彼の曲を聴いているとき、私は”普通の女の子”に戻れた。
 その「ボウイ」のベルリンでのコンサートに出かけた。
 ”STATION TO STATION”を唄う「ボウイ」に、私は酔った。
 その帰り、私は初めてヘロインを経験した。』
(※「かなしみのクリスチアーネ」(クリスチアーネ・F著/小林さとる訳)より抜粋)

かつて、世界が2つに分かれて睨み合い、局地的に、あるいは水面下で、
小競り合いを繰り返していた頃の「ベルリン」は、奇妙な都市だった。
半分が、社会主義陣営に属する「東ドイツ」の首都であり、「ソ連」の占領地。
半分が、資本主義陣営の「米・英・仏」が統治する占領地。
整然として、しかし無機質な灰色の東。
賑やかだが、爛熟した退廃が漂う西。
同じ言葉を操る同じ民族が、壁を隔てて、違う価値観で暮らしていた。
人と時代が創った、一種のパラレルワールド。
…昭和56年(1981年)に製作された西ドイツ映画
「クリスチーネ・F」の主人公は、そんな「西ベルリン」に暮らす少女である。

作中では、主人公が、あどけなく可愛い顔に濃いメイクを施し、夜遊びを始め、
ドラッグでボロボロになっていく姿を、ドキュメンタリータッチで描いている。
13才にして麻薬中毒、しかも娼婦。
公開当時は、多くの観客から衝撃を以て迎えられた。
また、ロックスターの出演も話題を呼んだ。
役は「自分自身」。
ライブシーンは、珠玉の出来栄えである。
(※作注:原作表記は「クリスチアーネ」、映画は「クリスチーネ」となった。)

そして、第五十四弾「舞姫・エリス」。

『今この処を過ぎんとするとき、
 鎖(とざ)したる寺門の扉に倚りて、声を呑みつゝ泣くひとりの少女あるを見たり。 
 年は十六七なるべし。
 被りし巾(きれ)を洩れたる髪の色は、薄きこがね色にて、
 着たる衣は垢つき汚れたりとも見えず。
 我足音に驚かされてかへりみたる面(おもて)、
 余に詩人の筆なければこれを写すべくもあらず。
 この青く清らにて物問ひたげに愁(うれい)を含める目(まみ)の、
 半ば露を宿せる長き睫毛に掩(おお)はれたるは、
 何故に一顧したるのみにて、用心深き我心の底までは徹したるか。』
(※「舞姫」(森鴎外著)より抜粋)

…僕(りくすけ)が、初めて知った「ベルリン」は、漢字で「伯林」と書く。
明治の文豪が著した、いかつく美麗な文語体の名作「舞姫」の舞台だった。

その主人公「エリス」は、バレエ劇場「ビクトリア座」のトップダンサー。
当時は、踊り子が上客に春をひさぐ一面もあったと聞く。
舞台は置屋の張見世であり、舞姫は白拍子にもなり得た訳だ。
輝くプラチナブロンド、愁いを湛えたブルーアイズの美少女は、
活気に溢れた華々しい19世紀末の都で、光の及ばない闇に生きる夜の蝶だった。
やがて彼女は、極東から来た留学生と恋に落ち、悲しい最期を遂げるのである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする