笑って・泣いて ∞ しあわせ

あなたとの出逢いは あたしのたからもの  .....roko

まゆはけおもと

2006年10月18日 | 
<

  近所のお友達の家で 珍しい花と○○○を見ました
  “マユハケオモト(眉刷毛万年青)” 
  ヒガンバナ科・白い雄しべの先に黄色の葯がついています
  万年青とついているのに? 万年青はユリ科です
  眉刷毛は白粉を払うためのハケだそうですが
  漢字を見ると この花の名前に納得 (゜ー゜)(。_。)ウンウン
  葉は胡蝶蘭の葉に似てます  赤い実をつけるそうです
  開いたところは イチジクを連想させます 
  クリックしてくださ~い  花が開きますよぉ~
  
  そして もう一つ 怖~い ~~~(m´ρ`)m 金箔がついてる

  怖いもの見たい方 勇気ある方はどうぞ  春にはどうなるのかしら???<


 





最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この花って (aonuma)
2006-10-19 00:49:08
口の中で大事に子供を育てる魚がいますが、この花を見て、それを連想してしまいました。

中の小さいのが本物の花だとすると、大きい花びらは葉っぱですか?

不思議な花ですね。
返信する
マユハケオモト (midori)
2006-10-19 07:25:14
\(~o~)/わぁ~、花の名前も変わっているけど、変わった花で珍しいですね。

ホント 無花果みたい。



怖いもの見たさでポチッと押しました!

(◎_◎)ギェッ、何か得体の知れない物が・・・・

グロテスクな形や色ですね
返信する
あれなに? (レモン)
2006-10-19 09:32:26
万年青は昔実家にあったので葉はわかりますが花は見た事ないです・・・珍しい花これに実がなるんですねぇ~

その実も楽しみ



怖いもの見たさでクリックこれな~に全然わかりません
返信する
初めて見ました (yocco)
2006-10-19 15:11:38
花は眉刷毛のようだし、葉っぱは胡蝶蘭のよう?

でも、マユハケオモトと言うからにはどこか万年青に似ているんでしょうか?

赤い実がなるところが似てる?



怖いもの見たさにクリックしましたよ

(o^-^o)いひっ 面白い形

これはいったい何?

断然、興味が沸いてきたσ(^―゜)私です

返信する
眉刷毛万年青 (ビビ母)
2006-10-19 18:30:03
すご~い!初めてです

チラッと見える葉っぱは確かに胡蝶蘭みたい。。

この状態で、閉じたり開いたりを繰り返すのですか?

金箔のほうは、花・・・ですよね?

正解は明日かな?
返信する
万年青? (nana)
2006-10-19 19:19:43
こんばんは!!コメント有り難う御座いました。

マユハケオモト、はじめてです。

ヒガンバナ科だといえば、何となく開いた花が親戚みたいだけど・・・

下の?見ました~。

なんの蝶かはわかりませんが、サナギだと

思います・・・
返信する
まゆはけおもと (watabousi)
2006-10-19 20:32:48
ほんと名のごとく眉刷毛のようですね。

万年青は濃い緑の葉と赤い実が

浮かんできますがまゆはけおもとは

初めて見せていただきました。



春にはどうなるのかしら…。から

私もたぶん蝶のさなぎかと思います…。
返信する
しばらくです (roko)
2006-10-20 10:00:16
 aonumaさん

連想される事から aonumaさんのお人柄がうかがわれます

あの子供達の写真のpureな笑顔は やはりaonumaさんでなきゃぁ撮れない



大きい花びらは??? ガクの中にガクがあるわけではにでしょうから

きっと葉でしょうねぇ

じゃぁ実際に見える葉は???
返信する
マユハケオモト (roko)
2006-10-20 10:04:04
 midoriさん

ほんとうに変わった名前ですよね

別名“ハマエンサス(ハエマンサス・アルビフロス)”と言うそうです

アフリカ原産です



見ちゃったんですかぁ

金粉がついていましたよ
返信する
答えは…… (roko)
2006-10-20 10:06:26
 レモンさん

万年青って名前は、実なんですよね

実が万年青の実とそっくりです



アーラララ これは“サナギ”

おそらく蛾でしょうね

絶対に触れない 周りはとがってるし

ピカピカ光ってるし

オー コワ!!!!!
返信する