三河レンジャー グリーンの日常

三河で出会った5人組
遊ぶのも飲むのも大好きな三河レンジャー
そんな三河レンジャーのグリーンの日常をお楽しみ下さい。

おだかのまつり

2016-10-10 08:39:17 | お祭り
土曜日、手筒をあげる友人がいたので、
地元の後輩を連れて豊橋のおだかのまつりを見に行ってきましたー



前の職場からあんなに近いのに一度も行った事がなかった


桟敷のチケットを用意してくれたって事だったので連絡


まともにお祭りの格好で会うの初めてだわ

てか、豊橋のお祭りの花火って手筒がメインの所が多い為なのか、ちゃんと桟敷作ってる所が多いのかな?

今年行ったお祭り、豊橋のやつ全部桟敷があるきがするぞ!




行った時はちょうど、桜ヶ丘高校の和太鼓部の演奏がやってました
やっぱ、和太鼓部の笛の演奏上手いわー



桟敷に入るときに、チケットと引き換えで、チップスターとペットボトルのお茶もらえた
ちなみに、お茶かビールか選べれた
まっ、運転手だからのみませんけどね


手筒だとやっぱ知り合いが終わったら帰る人が多い!

友人の会の出番が最後だったので、それまでに前にいた方々が帰っていったので、1番前で観れた











今回、2本揚げるって事だったので、まず始めの1本


乱玉はさんで、


2本目















2本目は思いっきり火の粉かぶってたー

こういうの写真撮ってると一眼レフで望遠つけてもっと、綺麗な写真撮りたくなる…


お金貯めよ

大筒までしっかりみて









挨拶して

しめに一蘭よって帰ってきましたー









9時過ぎに行ったのに、まだ外まで並んでましたよー


御油祭り3

2016-08-16 22:35:48 | お祭り
お祭り2日目

朝の4時に帰ってきて、そこから就寝…


いいのいいの、2日目の始まりはお昼からですから

11時ごろに起きて髪の毛のセットやメイク、着付けをしてもらい13時ちょい前に集合




山車に乗る前に


2日目の出発は師匠コンビから





基本、下にいる時は笛吹きません
若い子は笛吹いてたりするけど、
山車の上と下だとやっぱり音に時差がでるし
なかなか音が合わせれないのでわたしは何もしない
体力の温存もしときたいしね

なぜなら、2日目は終わりが22時半という、約9時間超えの長丁場なんです

なので、体力温存は大切




今年の獅子は2日間通して、二日目の一番最初の御旅所の舞しか見ることができず


その代わり、いつもより長い、約2時間ほど連続して三味線で乗らせて頂きました







最後の方はぼーっとしちゃってますね

今年は、松並木への到着が早かった!!

おかげでいつも5分10分しかなく、トイレ行ったらすぐ終わる休憩が20分くらいあったので、久しぶりにゆっくり食事をいただけました



並木のお神輿!
今年は人数多いせいか余裕そうでした!

てか、山車通り過ぎてからなかなか戻ってこなかった

また、並木の端までいっちゃってたんかなー

そういえば、並木につくと日も暮れて山車に灯りがついてきれいなんですよねー




並木休憩後、ラストまでの間2区間空きがあったので、初めて道楽の手筒を見に行ってきました



残念ながら、思ったよりも早く山車が動いて来たので、同級生や先輩があげてたのは見れず

旧道の山場前で交代!

旧道の山場、
神子車とお神輿が狭い旧道で1列に並んだ山車の横を追い抜いて松明の灯りを先導に神社へ帰っていくのですが…

ここ、追い抜かれるまで、山車はすだれを下ろし、横も閉じ締め切って無風のなか
周りの熱気がこもったなかでのお囃子の演奏になるんですよね

一番、笛や三味線の意識が飛びやすい所!!



そんなところに、可愛いチビッコが応援に駆けつけてくれ、
相方が持ってきてくれた氷のうに助けられ、

なんとか意識を飛ばすことなく乗り切れました


お神輿がここを通ったあと、各町内の山車はそれぞれの町内に戻っていくのですが、

わたしの町内はそのまま、小学校前まで登ってお神輿をお見送り

小学校前の仕掛けや打ち上げがいい位置なんですが…
毎回山車の屋根で打ち上げ花火は見れないっていうね

小学校から降りてきた時、いつもよりも早いペースだったので、今年は10時前に終わるか
と思いきや

途中からペースダウン

祭りを終わらせたくない青年達とはやく終わらせたい年行事さんの攻防が毎年のように繰り広げられ…

会所前で、後ろに下がったり止まったり…

いつ終わるかわからない状況なので、笛は吹きっぱなし…
一番最後の笛の山場ですねここは

そして、会所に到着、全員がお囃子に注目する中、最後の1回を演奏するのは本当に緊張します
でも、それが終わった時の皆んなのお疲れ様と拍手はなんとも言えません

そして、今年も安定の22時越えでした

会所着く頃には獅子が神社から戻ってきてるし

山車に乗るようになって神社の最後見に行けた事ないけど…
今年は友達が来て、写真を撮ってくれました








やっぱり、松明とお神輿っていい!
階段駆け上がるのみたい!

来年はたぬきの会のメンバーも厄年!

見にはいけないだろうけど、応援してます!

最後は何故かバニーだった先輩の写真載っけてさよならー( ̄^ ̄)ゞ



御油祭り2

2016-08-16 00:05:57 | お祭り
毎年、お祭り初日の土曜は朝が早い!!

5時起床

本当は4時半に起きるつもりだったが無理でした


メイクして、髪の毛セットしてたら
もう6時

自分の着付けできず


集会所行ってお母さんのお手伝いで神役の人に裃の着付け
本当にお手伝い程度しか今年はやってない

なんせ、自分も浴衣着なきゃいけなかったんでね

ある程度お手伝い終わったとこで、半分まで自分で浴衣を着る、
仕上げは着崩れないようにお母さん任せ

お祭りは長丁場だし山車の乗り降りとかもあるんでね
しっかり着付けてもらいます!


で、今年は笛の師匠も久しぶりのお祭り復活でやる気まんまんだったので、
最初は師匠コンビだから遅れても平気かなー

って余裕ぶっこいてたら…

あらま、最初は私の笛からじゃないか

急いで会所に向かい

三味線の音合わせ



準備できたら山車に移動



お神酒を頂いてスタンバイ完了

ここ数年、笛の師匠が厄年や仕事だった事もあり
お祭りの一番最初と二日目の一番最後の始まりと終わりの重要な所で笛を吹かせて頂いてます

やはり、この2つの場所はお祭りのどの場面より緊張します
今年も無事にスタートする事ができました!



山車から降りてる時は比較的自由なんで見つけた友達や太鼓教えてる子供達と





1日目の三味線で初めて糸が切れた
が、笛が師匠が乗っててくれたので、無事に糸を張り替える事ができました



お昼1時までが山車

2時からは大筒櫓の練り込み

これまた、子供連の後見としてまわるのですが、
山車にの解散後すぐなので、毎年少し遅れてのさんか





子供達のやぐらもすごいが、青年のやぐらも迫力満点





イチビキの工場の所でやぐらの順番入れ替えの為に前にいた町内を追い越し、次の町内が来るのを待つのですが、
その待つ間もお互いの意地の見せ合い!

やぐらを下ろさない

相手を煽る









1番活気にあふれる所

やぐら練り込みみるならこの場所をオススメします!

ただし、ぶつかる危険もあるのでご注意を

もう1つやぐらを見るのにオススメなのは



ここ、追分の旧道
ヤマナカの信号を山の方に1つ進んだ交差点!

ここは必ずと言っていいほどやぐらが回転します!

車の通行には大迷惑

交通整理の警備も止めようとするが
勢いに乗って回ってる青年達の場合は吹っ飛ばされてます

まぁ、祭りの時くらい渋滞は我慢で…
歩いて見に来られるならそれぞれの町内ごとの特色もでてなかなかの見所ではあるとおもいますよ


人によっては、豊橋祇園の練り込みや他の祭りのが迫力ある!
って思われるかもしれませんが…


言い訳ではないですが、
約4〜5時間ほど御油の旧道を端から端まで担いでいるのでね
所とごろに回転などの見せ場も作りつつなので、
体力を考えると1回の見せ場の迫力はどうしても少なくなってしまうのです

それでも頑張ってる勇姿を知り合いがやってたら是非見てあげてください

夜の花火は
毎年恒例のモンペ姿のリクエストを頂いたので

この姿でまたまたフラついてました



今年は後輩2人も同年のお揃い鯉口を着てくれました

女の神様の御油祭りでは
なかなか昼間のやぐらなどではこの格好できませんが
夜くらいは神様も大目に見てくれるかなー

花火が終わった後
いつも通り飃の会所に朝4時までお邪魔しました
今思うと、この間寝てない…
約丸1日起きてたんだね自分

長い1日目が終わり、2日目へ続く


御油祭り1

2016-08-15 17:32:00 | お祭り
今年は稽古納め後の前々夜祭から始まり


寝れなくなり恒例のお祭りセルフネイル




足は親指に花火を手書き
手の爪は親指に自分の区の法被
真煙舎の文字を

金曜日はいつも半休だったけど、今年は1日有休

おかげでいろいろ余裕が

午前中にうちのハナビさんをシャンプー

午後からは後輩のネイル
っていっても単色塗って、シール貼っただけだけどね

そして、いよいよ前夜祭本番

子供連の煙火箱

今年も子供連後見として一緒にまわってきました






それいがいにも楽しみとして

会所前にて同級生と久しぶりに再会したり



指導者もお祭り中はそれぞれの持ち場についてしまって集まれる時がすくないんでね
こんな時くらいお祭りでの写真を


煙火箱の後は
中学生男子は恒例の禊をしに

今年は私が連れて行かれることもなく

後輩とご飯を食べにいき朝に備えて早め解散

毎年の事だが、土曜は1日が長かったー
てなわけで次の日記に続く!

豊橋祇園祭り

2016-07-18 00:57:14 | お祭り
手筒発祥の地としても有名な吉田神社
の豊橋祇園祭り(吉田祇園祭り)


今年、初めて見に行ってきました!!

手筒って、他の地域からしたら奇祭だし
珍しいものだけど、
この、東三河、遠州地域差ではごく当たり前の花火すぎて、

見飽きたというか…

知り合いがあげない限り
見ても感動しなくなってたりするんですよね


なので、金曜の手筒はもちろん見に行った事なかったし、

土曜の打ち上げも、人多いし、棧敷からじゃなきゃ全体見えないしって思って
いっつもバイトに入っててみてないし、

日曜が本祭りで笹踊りや御神体のお神輿やらがでるんですが、
それに関しては
2.3年前に日曜にそういう事をやってるって知ったくらいで

あまりにも、花火が有名で実際には、祭りのメインは日曜だけども、世間の間では花火メインのお祭り化してしまっている

そんな状況なのでもちろん見た事もなく…

せっかく豊橋祇園祭りに参加してる方々と、縁があり出会えたので
今年は3日間通して、初めて見に行ってきました

金曜日
各町内によって、御油でいうやぐらが台物と呼ばれ
花火が大筒だったり乱玉だったりと違ってた!




これは乱玉に火をつける前の儀式(名前忘れた)
これはどこも同じなんだと思い

手筒は残念ながら
知り合いの町内は手筒のデキが悪かったらしく、危険を避け途中で中止を決定
なので、写真は撮れませんでした。

それよりも、この日の為に毎週の作業して作ってたのにと思うと
なんともいえず、手筒あげさせてって思いますが、
そこは安全最優先ですからね


土曜日
打ち上げ花火!
人の多さがまー、すごい!!

豊橋駅前のコインパーキングが見事にどこも空いてない



今回は浴衣を自分で着ていきました
着崩れが心配だったけど、それもなく
人の多さに圧倒されながら
棧敷近くの道路で花火見物


やっぱ、広い川を使える分、花火をワイドに楽しめるからいいねー
ただ、棧敷じゃないから、民家やらで見えないとこは多かったけど


そして、日曜日!
御油のお祭りにも写真を撮りに来られる
お祭りの専門家並みに詳しい方
その方がわたしの三味線の師匠でもあり
お祭りの、お姉ちゃん的方に
笹踊りのお誘いをしていらしたので、私も便乗させてもらい一緒に連れてってもらいました

初めての笹踊りと頼朝行列




赤の衣装で、お腹に太鼓を抱えてる方々が笹踊りの人達



本格的な雅楽






笹踊りは太鼓は道すがらも叩き

各會所に到着すると舞がはじまりました。



そうそう、
本物の馬も頼朝行列では3体が人を乗せて行列にいたのですが、
そのうちの一人がお饅頭を投げてくれて

食べると夏疫にかからないらしい


ということで、しっかりいただき、
あとお面を顔に当ててもらうことで無病息災
になると教えてもらいましたので


しっかりやってもらいました

これで、御油祭りまで大丈夫そうです




いわゆる囃子ぐるまなのか?

上には獅子がいました!



この後ろに古い獅子頭を、乗せた担ぎものがあったんですが、獅子頭は必ず顔が南に向くように乗せてるんだよと教えていただき

写真撮り忘れましたが…

吉田神社を出発したときとこの時では進行方向に対して確かに、獅子頭の向きが変わっていました


御神体を乗せたお神輿
ここは、各町内の若手が担ぐらしい







ですが、ワッショイ等御油で聞く当たり前の掛け声は聞かずとても静かでした

若干うるさいのがお祭りと思ってる私には物足りない(笑)

ですが、






御神体が各町内の會所前を通るときは御神体に向けて花火があげられてました!

今は玩具花火を使ってましたが

昔、と言っても江戸時代くらいまで遡ると
手筒も神社ではなく、各町内の道で揚げてたらしく
御神体が通るときにもあげていて
それの名残ではないかと教えていただきました




御旅所にてしばし休憩



祇園に参加してる友人二人とも写真を撮り

最後まではみずにここで失礼させてもらいました!


お祭りの歴史や
それに関するその他の知識や歴史まで行列と一緒に教えていただきとても勉強になりました
一人で見に行ってもなにかよくわからないだけだったと思うし
便乗させてもらえて本当によかった

やっぱり、祭りは花火もいいけど、本質を味わうなら本祭りにも一度足を運んでみるのもオススメします


1年の始まりです!

2016-03-21 00:27:41 | お祭り
新城の松尾神社の春祭り!

わたしにとって今年最初のお祭り


わたし自身は参加しないんですが、

叔父さんと従兄弟がやってるんです



今年は就職1年目という事もあって
お祭りやらないかもと言っていた従兄弟が
法被着てお祭りいった

の連絡をうけ、急遽、従兄弟のあげる手筒を見に行ってきました

昨年初めてあげたのを見に行けなかったので、
今年こそはって感じで行ってきました




親子で、顔は許可もらい忘れたんでモザイクかけさてもらってます


手筒始まるまでは
振る舞いのおでんや土手煮、ジュースやお酒等を舌鼓







打上げの筒場から消防団も戻ってきたら…
手筒の準備


消防団にまさかの同級生(笑)


そして、手筒あげるっていうもんだから
最前列確保(笑)



あんまり火の粉被ってないし

しかもこの時だけ風向き逆で火の粉まったくかからないって…
ずるい(笑)


そして、お待ちかねの従兄弟の番



なぜデジカメじゃないんだってあの時の自分にいいたい

携帯じゃどうしようもなくピントがあいませんでした
しかも遠いからズームで画質があらい


風向きもろに火の粉がかぶる向き


熱い火の粉のシャワー浴びながらも頑張ってました
えらい!
そして、去年より長め
よく頑張りました


こういうのみちゃうと自分もあげてみたくなる

さて、私もこれから夏の本番に、向けて体力作っていきますかね

忘年会

2015-12-20 12:42:10 | お祭り
祭りメンバーで忘年会!!


珍しく、御油を飛び出しました

場所は豊橋!
メリケン


特権使わせていただきました(笑)






自撮り棒にて





最後集合写真





いやー、男しかいない中に女1人だけど、女扱いされない


慣れてるからいいけどね



二次会は地元戻ってカラオケ!!

だって終電逃したくないんだもん


今年もお世話になりました!
来年も祭りたのしむぞー!!

郡上おどり

2015-09-03 15:59:14 | お祭り

今年も郡上徹夜おどりに行ってまいりました

 

昼間海で散々はしゃぎ、出発までおとなしく寝てればいいものの

夜はまたまた、盆踊りの生演奏に駆り出され

 

親には疲れてるんだから、運転かわってもらいなさいよ

といわれ、私もその予定だったのですが・・・

 

出発の夜10時ごろにはテンションが上がってしまい

結局行きは郡上まで運転しちゃいました

深夜12時半郡上に到着

ついてまずは郡上おどりって入ってる手ぬぐいを購入

去年は買えなかったからね・・・

 

 

そして記念写真WW

 

もほどほどに、さっそく休憩なしで約3時間ノンストップで踊り続けてきました

 

 

 

 

お腹すいたなぁと時計をみればすでに3時こえてるじゃないですか

 

ということでちょいと休憩

 

 

ちゃんと近くには屋台もでてるんですよ

休憩スペースも用意されてるし、

カフェやバーとかもしっかり夜営業してるから休憩しやすいんです

 

去年見かけたインパクトある方々・・・

どうやら毎年いるらしくことしも、インパクトのある恰好でめだっておりました

 

ほかにもグループがあるらしく、揃えられた浴衣や法被、堂々と踊る姿はみなさんかっこいい

 

また、浴衣男子が真剣に下駄を鳴らしながら踊る姿って何割増しなんでしょうね

 

そんなこんなで

終了の朝5時までしっかりおどってまいりました

 

空が明るい

 

 

帰りはさすがに運転代ってもらい、途中までは起きてたのですが

いつの間にか寝てしまいました

 

来年も行きたいな

一緒に行ってくれて、真剣に浴衣で踊ってくれる人がパートナーっていいなと思う郡上でした


御油祭り2日目

2015-08-16 00:58:34 | お祭り
2日目は午後からお祭りスタート


なので1日目は夜中まで先輩達と騒いでゆっくり起床(笑)



でもお昼1時スタートの夜10時までの長丁場!!





毎年、カキ氷を出してくれる先輩と宅前にてカキ氷休憩

そうそう、
お祭りの時はいろんな人やお店がいろんなものを無償で用意してくれる

八百屋だったらスイカ食べ放題だし
喫茶店はコーヒーや紅茶提供してくれるし、
どっかの會はポップコーン配ってるし
一般家庭でもカキ氷や漬物とかアイス本当にいろいろ提供してくれる

ありがたいことです!!










今年は友達も、見に来てくれたし









獅子舞も見に行くことでたし




初めて、夜の日が落ちてから三味線で乗った!


昼とは違って周りもクライマックスにむけてごちゃごちゃうるさくなってきてるし、明かりは提灯の明かりだけだからやりにくかったー







最後、神子車と御神輿が山車の、横を通る時の迫力

毎年そこから最後まで笛吹き続けるから写真撮れないんだけど、狭い旧道をこの2つが山車にぶつからないように走りぬけてくさまはなんともいえん!








そしてこの提灯の明かりにてらされた山車が、なんともいえない



今年も山車を降りたのは22時を、まわっておりましたとさ

無事に終了してよかった








1日目午後

2015-08-16 00:41:00 | お祭り
1時に山車を降り

実は男子はそのちょっと前に解散してるんです!


午後からの大筒やぐらの練りこみのために!


最後まで山車についてると毎年、時間が押しててお昼休憩なくなるんでね



子供連後見として私もついて回るのですが

着替えと休憩の為

毎年、遅れて参加




私の町内は子供たちは全員赤Tをプレゼントしてお揃いで参加!


子供達のよりもひと回り以上大きいのを青年が担ぎます!


同級生達も頑張ってます!








毎年、イチビキ前で順番入れ替えの為全てのやぐらが揃うのですが、

その時の他の町内との張り合いや掛け合いがまた迫力あってかっこいい!






交差点とか要所要所で回転とかしてみんなバテバテです









ちびっこ達も頑張ってついてきました!





今年はずっとこの子達を連れてたんで
いつからそんな子供おった?お母さんやん
ってみんなに言われる(笑)

わかってると思いますがお祭り仲間のお子様達です(笑)





ラストは年長3人に乗って最後まで盛り上げてもらいます!













最後は川岸におろして練りこみ終了!


あとは夜の花火を楽しむのみ!


後輩からのリクエストで夜は今年もモンペ容




この姿だと、後輩や指導してる子供達特に女の子に大人気





いつもお祭りの時は山の筒場で花火あげてて姿みないお兄ちゃんとも川で遭遇

兄妹そろってモンペ姿!


なかなか粋に写ってるでしょ