怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

ドアに難有、ドイツ車

2016年12月17日 | カテゴリー分けするのに飽き
義両親の車、後部座席左側のドアが内側から開かなくなった。
これまで、ドイツ生活で何度もそうした故障を私は見てきたので、全く驚かなかった。
ため息をついて「ああ、またか」と思ったものだ。


この車は地元で製造されているA社のものだ。
義母の妹の車は別の会社のものだ。彼女のはドアノブが折れて車内から開けることができない。
夫の仕事仲間Fさんの奥さんの車は、持っていれば金持ちと思われるB社の製品だが、やはり後部座席のドアが内側から開かない。
降りるときは運転しているFさん奥さんが降りて、開けてくれる。B社の車に乗って、降りるときは運転手が開けてくれるという贅沢な経験ができる喜び・・・そんな感覚にはならない。
「うっそー、この車もこんな風に故障するの?」と思うものだ。

不思議なことには、みな、その不便さに耐えていることだ。
日本の感覚だと、早速修理に出すだろう。
(っていうか、日本でそんな故障があるのか?)
とりあえず、後部座席だから、我慢できるのかもしれない。これが運転席だったら大いに不便だろう。

写真は毎週木曜日の食料買い物の日の車内の様子だ。
パンがむき出しで紙袋に入っている。
日本はまだビニール袋にいれ、それをまたまとめて一つの袋に入れるのだろうか。
これは決して環境保護の意識などという高邁な理想の違いではなく、単に衛生観念の違いなんだぞ。
最近はパン屋の店員が素手でパンを取り、袋に入れ、その手で現金のやり取りをし、そのまま別の客のパンを素手で扱うことがなくなってきた。
これはちょいとした進歩。
パンの向こうのドアが開かなくなったので、ここは買い物置き場専用となった。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-12-17 13:28:34
もしかしてですが、内側から開かないのは、チャイルドロックがかかっているのでは無いでしょうか?
良くあることですね (マイエンフェルト)
2016-12-17 18:26:26
僕も昔は
こちら日本でドイツ車に
乗っていました。

ちなみに
W社の車ではドアに5センチ四方ほど
さびて塗装がはがれて
いたことがありました。

A社では信号待ちで突然
エンジンが止まりそれっきり
エンジンがかからなくなったり。

今は無きO社では
ガソリンタンクからガソリンが漏れる
トラブルがありタンクを交換して
一年もたたないうちに
再びガソリンが漏れたり
さらにブレーキが片方
効かなくなったりと、ドアが開かない
などという事は故障のうちに
はいらないかも(笑)

日本の車のような
信頼はこの際
捨てて乗った方がいいかも!
さすがに
家庭を持ち独身貴族のように
行かない今では
日本車を満喫しています。

レンタルバイクでドイツを旅した時も
ミュンヘンのB社のバイクでしたが
雨水がエンジンの
電気系統にしみこみ
エンジンがかからなくなりましたね。
こんなこともあろうと
日本から日本製の予備の部品を
付け替えて旅を続けることが
出来ました。

ちょうどフランクフルトから
北に行ったアールスフェルトの
村のあたりでした。
十年以上なら (Unknown)
2016-12-18 12:43:08
プラスチック製の部品を十年以上使っていると折れるのは日本製でも軽などのコストダウンに積極的な車種で起こります。頻繁に発生するなら金属性の代替部品を社外パーツを作っているところが売り出してるでしょう。最初から折れるものと考えて手加減して使っていれば簡単には壊れません。
Unknown (asahi)
2016-12-19 16:39:24
日本でもドイツ車はそういうおもちゃみたいな壊れ方(ベンツでさえ)をよくしますね。
でも高速道路では、日本車には無い安定性を発揮するので、内装が壊れようが気にせずそのまま使ってます。
車内に居間のようなくつろぎや綺麗さを求めるのは、日本ならではなのでしょうかね。
Unknown (秋のとりさん)
2016-12-23 09:12:54
うーんそうだね、日本国内で壊れたままで走ってる車があるとしたら
どこかにぶつけて凹んだ車とかなら
よく見かけますが。

でも、ドアが開かないのは
流石に治しますよね。

災害大国である日本では、ドアが開かないと、とっさの時に命取りになるし。

ちなみにウチの車は、後部座席の
シートベルトが壊れたままです。
日本車ですが。
Unknown (Unknown)
2017-03-05 02:37:48
地元のA社がいいですね

コメントを投稿