おかずブログ

ここでは主に撮影画像を発表します。
近場で撮影した植物などがメインとなります。

16.03.12 二条城・地蔵院椿寺・梅宮大社(01)

2016年03月15日 | 京都


16.03.12 二条城

新聞記事の開花情報では「見頃」と出ていても、あまり信用できない。
「見頃」の感覚も人によって違いもするし、また寺社などは盛りをとうに過ぎていても
まだまだ見られる木があるなら「見頃」と言うかもしれない。

今年の梅はそれほど見に行かなかった気もするが、もともと桜に比して梅見は例年、
それほどしないとも言える。早いのは12月のうちに咲き、遅いのは4月の初めまで
あるとなれば、3月にもなれば初期の感覚が薄れてくるのかもしれない。
暖かくなって来れば、それほど梅に心を動かされることは少ない。
梅の季節が長すぎて食傷気味なのだろう。贅沢でもある。

最後の梅と思って3月12日、二条城と梅宮大社に行ってきた。二条城を拝観してから
地蔵院という椿寺に立ち寄った後で梅宮大社に行く。
二条城も梅宮大社も梅は終わりかけである。確実に盛りは過ぎているが、両方ともに
新聞では「見頃」と出ている。

(01)として二条城の分のアップ。











二条城は世界遺産登録もしており、京都の観光名所の一つである。

徳川家康が築城。江戸時代の節目節目に重要な役割を果たしてきたともいえる。

家康が豊臣秀頼と会見したのも二条城。最後の将軍15代慶喜が将軍職に就き、また大政奉還したのも
二条城である。ここでは二条城の歴史については割愛する。

以下、二条城にあった花たちです。





















一番下のは梅の木についているコケ。赤いのは梅の花。

この場面が一番絵になると思ったのですが、カメラを頭上に掲げての撮影では無理がありました。
台がないとうまく撮れそうにもなくて、あきらめました。

梅宮大社の画像は明日出します。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
固唾を呑んで鑑賞しました。 (あずさ)
2016-03-16 05:24:47
二条城に行った思い出を思い起こして
カズさんの歴史の解説を重く詠みました。

改めて二条城の歴史の重みを感じます。

珍しい花ですね。


やはり歴史を意識した庭造りをされたのですね。
日本人は強く意識して歴史に残る人々の思いを
見直すべきですね。

でも現実はそれが許されません。

カズさんのように意識されての取材に頭が下がります。

溜息がでそうな花ですね。

体だけ注意しながらの撮影をしてくださいね。

疲れが残らないように祈ります。
こんばんは~ (maruko)
2016-03-16 21:39:03
二条城の二の丸御殿の唐門の豪華さにびっくりしています。
アップにして見せてくださったのでその様子がよくわかりました。
華麗ですね。一度は行きたいと思います。

お花の見ごろは難しいです。
行ったとき勝負ですね。
でもまずまずの時に行かれたと思います。
馬頭らいいお花も見せてくださってありがとうございます。

コメントを投稿