ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

「毎日が楽しい~🌸」一年でした

2023年12月31日 09時09分07秒 | 日記
今年は暑かったあー--!💦
4月から夏が始まり、11月まで続きました。
秋も冬も来ないんじゃないかと思ったけど、今、6度。
地球ってすごいですね、ちゃんと辻褄合わせて、±0にするんですもの。

父が亡くなり、ようやく、掃除も、片付けも、伐採も、草取りも、料理も、買い物も、ソーイングも、買い物も、読書も、お出かけも、ありとあらゆる「普通の人がしてること」が自分のやりたい時に、自分のペースで、自分のやり方で、1~100まで出来るようになったんです。

何か、始めようと思ったら邪魔する者無し。
何か始めたら、すぐ、ちょっかい出し中止させる者も無し。
一生懸命考えてやっと完成したら、「なんでこんなもの!」と一瞬にして壊す者も無し。
ようやくきれいに掃除が終わったとたんに散らかし元の木阿弥にする者も無し。

昨日は、今年最後のおひとり様キャンプファイヤーをしました。
枯れ枝や紙類を2時間かけて集め組み立て燃やし、その間、誰にも邪魔されなかったんです!
枯れ枝を運ぶのは重労働で大変だったけど、楽しかったあ~。

とある人が、「無実の罪で何十年も監獄にぶち込まれ、ようやく無罪が立証されて出獄できたんだね」と言ってくれました。
正にその通り!

これからは、自分が住みやすいようにこの家を庭を改造できるし、自分がやりたいことをやっていいのよ!
毎日をよくするために、色々変えることもできるのよ。
素敵!

だから、今年は暑かったけれど、暑いと思ったら休めたし、その作業より自分の体を守ることもできたわ。
昨年まで辛く長い地獄の世界だった。
なんど自殺しようかと思ったけど、頑張ったわ私。
こういう「毎日毎日が楽しく暮らせる日」が来るとは思わなかったわ。

今日の大掃除も重労働だけど頑張れるわ。
だって邪魔する者、もう居ないんだもの。
疲れたらいつでも休めるもの。
さあユーチューブみながら開始よ。



還付金詐欺に遭いそうになりました

2022年09月21日 16時18分43秒 | その他

大事なことなので、ブログにまとめておこうと思います。

午前中、市役所の介護福祉課から電話がありました。

 

続きはまたあとで。


節約レジャー

2022年01月31日 16時13分19秒 | 日記

昨日、ダンさんがユーチューブで「節約レジャー」を教えてくれました。

かれこれ武漢コロナでもう2年、外出は半径10キロ以内に制限されてしまい、皆そうですが、ストレス溜まり鬱状態なんですね。

でもね、ダンさんが、

「近くのコンビニやスーパーに自分の食べるもの買いに行くのもレジャー」

「近くの公園に散歩に行くのもレジャー」

「お金をかけない節約レジャー」

と言ってて、なるほど!と思ったんです。

 

私の嫌いなもの

掃除

片づけ

お庭や菜園の作業

伐採

もしも「お金がかからない節約レジャー」だと思うと・・・?

 

土曜日は、伐採した枝や笹竹、落ち葉を集め、おひとり様キャンプファイヤーをしました。

集めるのに2時間もかかったんだけど、楽しかったの~。

日曜日は、スナップエンドウの草を取り、肥料をあげ、三つ葉の軟白の為、土をかけました。

土運びは大変で疲れたけど、これも「お金のかからないレジャー」だわ。

午後は、花壇のゴミを取り除き、パンジーを植えたの。

これもレジャーでしょ?

 

日曜日、ガッチリで、星のリゾートの視聴者プレゼントで北海道から石垣島まで、各地のリゾートホテルの宿泊券プレゼント、をやってたけど、うちってね、800坪+3000坪、毎日初日の出は拝めるし、茜色の夕日も見れるし、小鳥の声で起こされるし、水は天然水だし、キャンプファイヤーは出来るし、雪景色が絵になるし、海は無いけれど、わざわざ「お金かけて北海道まで行かなくても」毎日リゾートだったんだわ。

と、ダンさんのお陰で心が晴れました。

ようし!Myリゾートにするわーー。

 


あれから10年

2021年03月11日 11時06分42秒 | 東北関東大地震 2011/3/11 14:46

あれから10年も経ちました。

10年後、こんなに発展するとは思わなかったです、被災地以外は。

特に東京。

地価を見て、バブル価格を超えてしまってます。

が、未だに仮設住宅暮らしのままや自宅に戻れない人がたくさんいるし。

今週、色々はTVを見て、頑張ってここまで復興させた人も居て、後ろを振り返れば悲しいことがいっぱいで涙が止まらないんだけど、でも、振り向かず前を向き、歯を食いしばり一つ一つやらなくちゃ元の生活に戻れないんだわ、とつくづく思いました。

私も同様、思い起こせば、悲しいことがたくさんあり、思いだしたくないことがいっぱいあり、押しつぶされそうなんだけど、でも、今日だけは後ろを振り向き、静かに涙を流そうと思います。

そして明日から、1年10年掛かっても、小さなことを一つ一つやっていこうと思います。

 

この間、「頼りになるのは自分だけ」とわかりました。

津波に襲われながらも一命をとりとめた子供たち「自分を守るのは自分しかいない」がポリシーで行動したんだそうです。

私もね、今まで頼りにしてた父が発達障害というとんでもない病気の持ち主だとわかり、また、相棒のほうも爺になってしまい、理解力が落ちてきてしまったり、周りにいる親戚なんかで頼りになるのは一人も居ないし、「自分の人生は自分で考える」ことにしたんです。

で、昨日Bコミさんのツイート読んだら、メタンガスが出てきたらしく、お彼岸~4月上旬にかけ、東京で地震があるとのこと。

ニュージーランドあたりで起きると一か月後ぐらいに伝染してくるんですものね。

地下では繋がっているんだわ。

非常用品、点検します。

またね、Bコミだんが言うように、岩に切れ目が入りメタンガスが気体になって出てくるのが地震のサインというのなら、メタンガス検知器をアチコチに設置するといいと思うの。

地震も台風のように予知できれば準備できるんだもの。

突然くるからパニックになるのよ。

小さいことを願う。


「趣味の草刈り」今年お初よ~

2021年03月07日 18時41分56秒 | ガーデニング

お久しぶり~のブログです。

#株辛いの私・・・

今日は今年初の「趣味の草刈り」をしました。

楽しかったあ~。

ちょっとだけ#株辛いが忘れることできました。

真夏と違って汗、全然かかない気候で楽です。

草丈も短いし。

バッテリーが30分間しかもたないから30分間しかできないんですが、もっとやりたかったあ~。

帰りに、埋めといた里芋掘ってきて、今、煮てます。

今夜のディナーです。

 

今、お庭はピンクの梅でいっぱいなんで、この写真もUPしましょうね。

もう#春よ~~🌸


コビッドお見舞金10万円を10倍にする作戦

2020年08月20日 11時35分18秒 | 

松井でね

6月19日 マザーズ先物 一枚売り 1008円  手数料 44円

7月2日         返済   900円  手数料 44円

 

                    利益 107,912円

 

7月8日 mini12月限 一枚売り 22480円 手数料  44円

7月8日         返済   22380円 手数料  44円  

            利益            9912円            合計117,824円

 

7月9日 mini 12月限 一枚売り 22465円 手数料 44円

             返済   22335円 手数料 44円

             利益          12912円            合計 130,736円

 

7月13日mini 12月限 一枚売り 22595円 手数料 44円

7月14日          返済  22370円 手数料 44円

              利益          22412円            合計 153,148円

 

7月17日 mini12月限 一枚買い 22615円 手数料44円

7月21日          返済   22695円 手数料44円

              利益   7912円                    合計 161,060円

 

7月22日 mini12月限 一枚売り  22750円 手数料44円

7月27日           返済  22345円 手数料44円

               利益          40412円              合計 201,472円

 

7月27日 mini12月限 一枚買い 22345円 手数料44円

7月28日            売り 22570円   手数料44円               

               利益        22412円              合計 223,884円

 

7月28日 mini12限月一枚売り   22650円  手数料44円

              返済     22355円   手数料44円                      

              利益         29412円             合計 253,296円 

 

7月29日 mini12限月一枚買い  22255円  手数料44円

             一枚買い  22355円  手数料44円

7月30日          返済   22375円  手数料88円       

               利益        13824円              合計267,120円

 

7月31日 mini12月限月一枚買い 21805円  手数料44円

              一枚買い 21605円  手数料44円

8月3日 返済        2枚   21900円  手数料 88円

              利益           38824円            合計 305,944円

 

8月4日 mini12月限月一枚売り  22410円   手数料44円

8月6日           返済  22240円   手数料44円

              利益           16912円            合計 322,856円

 

8月4日 mini12月限月一枚売り  22240円   手数料44円

8月7日          返済   21240円   手数料44円

             利益            9912円            合計 332,768円

 

8月19日 mini12月限月 一枚売り23000円   手数料44円

8月20日           返済  22750円   手数料44円

               利益          24912円            合計 357,680円


エコバッグ作ってみた

2020年07月09日 09時30分41秒 | 手作りだぁ~い好きっ!

見て~~~

作ってみました。

20代のころ生地買って制作したワンピースから。

この生地お気に入りで、着られなくなっても捨てるのもったいなく押し入れの奥にずーーーっとしまっておいたんです。

最近、マスクづくりに励んでいる私、ヤフーやらQOO10やらのCMにエコバッグが登場し、「へー、あたしも作ってみよ」で、この生地があったこと思い出したんです。

1300円/mぐらいしました。

そのころは1000円、2000円当たり前、夏用のワンピースでも1万円以上でしたもの。

今は、300円台からあり、既製品でも1000円で買えますね。

でもね、さすが日本製、何十年もしまっておいても全然変わってないの、色あせもしてないs。

誇りだわ。

マチを14cmも採ったから、大きく口が開き、缶ビール6ケ、楽々入ります。

エコバッグは優待等、もらいものが沢庵あるんですが、黒か茶、なんか楽しくない。

こういう可愛いのってルンルンになります。

ハンカチサイズに折りたためます。

 


さようなら、イギリス。EUは27カ国に。なぜこうなった?5つの理由(ブレグジット)

2019年12月13日 21時57分18秒 | 政治

これを書いている現在は、イギリスで12月13日の午前0時すぎ、ヨーロッパ中央時間で午前1時過ぎである。

12日に行われたイギリス総選挙は、22時に締め切られ、すぐに出口調査の結果が発表された。

まだ正式な結果は出ていないが、出口調査は以下の通り。大変気になる投票率は、まだ出ていない。

◎保守党:368議席(+51)歴史的大勝利

◎労働党:191議席(-71)歴史的大敗北

◎スコットランド国民(民族)党:55議席(+20)

◎自由党:13議席(+1)

◎プライド・カムリ(ウエールズの独立を目指す党):3議席(-1)

◎緑の党:1議席(変化なし)

◎ブレグジット党:0議席

◎その他:19議席(うち18は北アイルランドの議席)

「やっぱり」と思う結果だった。本当に残念だし、がっかりしている。

ブリュッセルで、パリで、ロンドンで、エジンバラで、ソルボンヌのEU欧州研究学院で出会った親EUのイギリス人たちを思い出して、「あの人達は今どうしているだろう」と思ってしまう。

それでも欧州連合側は、この結果にほっとしているだろう。

EUのサミットでは、アイルランドのバラッカー首相によると、首脳達は「離脱派でも残留派でもいいから、過半数を取ってほしい。不確実な宙ぶらりん状態の議会だけはやめてほしい」と語っていたそうだ。

要するに「EUから出ていきたければ出ていけばいい。いい加減さっさと決めろ」ということだろう。

なぜこうなったのだろうか。以下に考えてみた。

結果が出たばかりなので、まとまりに欠ける点はご容赦願いたい。

1,内容がわかりにくい上に、疲れている

EUのシステムはわかりにくい。関税同盟だの、単一市場だの、おそらくほとんどの人は、何だかよくわかっていないと思う。

その理由が大きいせいだろうか、ブレグジットの中身の詳細な議論はほとんどなかった。

今まで「どのような離脱をするか」をめぐって、2016年6月23日の国民投票依頼、あれほど議論してきた。下院では、あれほど声を荒らげたり、罵ったりさえする混乱が展開されてきた。

実際、二人の首相――メイ首相とジョンソン首相は、欧州連合(EU)とは異なる2つの合意を引き出した。

「離脱」と言っても色々な離脱の仕方があり、大議論してきたはずだ。でも、それが選挙の争点になった気配は全く感じられない。

一体今までの騒ぎは何だったのか。

EU側も疲れているが、イギリス人の「ブレグジット疲れ」も相当なものだったのだろう。離脱の内容を議論するまでもなく「もう終わらせたい」という思いがつのったのだろう。

2,総選挙だから。

「ブレグジット選挙」と呼ばれたが、総選挙で人々が投票の際に最も考えるのは、自分の生活の課題である。つまり、国内問題である。

保険・医療ーー今回は特にこれが問題になったがーー、雇用(失業)、景気、税金、教育、補助、地域活性などである。

だからこそ、労働党は国内の社会政策、特に「国民保険」の問題を前面に押し出した。

今までどの国であっても、EUが大きな問題となったとしても、それは総選挙では争点の一つに過ぎず、一番の争点になることはほとんどなかった。EUというより「国際問題」と言ったほうがいいかもしれない。自国が加盟国なのだから「国際」というのは変かもしれないが、国内問題ではないという意味である。

今回のイギリスの総選挙は異なり、歴史的な例外となるのだろうか――筆者はそこを注目して見ていた。

しかし、労働党がブレグジットに賛成なのか反対なのか、逃げて態度を明確にしなかったこともあり、よくわからない状態が続いていた。

一番よくわからないのは、人々の現状の生活の不満が、どうブレグジットに結びつくのかである。

「赤い壁」と呼ばれた堅固な労働党の基盤の選挙区の人々は、「見放された」という意識が強いという。沈みゆく地域の雇用問題などから、労働党に見切りをつけて、ライバルの保守党に投票した。それはわかるのだが、なぜそれがブレグジットに結びつくのだろう。

大半の人々の心に届いたのは、「EUから離脱して、自分の国のことは自分で決めるようにすれば、現状の不満は解消してうまくいくに違いない」という、イメージだったのではないか。

つまり、結局ジョンソン首相は、「EU」という敵をつくって票をまとめただけではないのか。

国民投票の際、赤い2階建てバスで「毎週3億5000万ポンドをEUに送っている。そのお金を国民保険にまわせ」というVote Leaveの大キャンペーンがあった。ジョンソン氏は、「その額は少なすぎる」とさえ主張していた。

あれは間違いであると、専門家の声を交えて何度もメディアが報じたのに、いまだに約半数のイギリス人が信じているという調査が、昨年あった。 

あの詐欺まがいのキャンペーンの赤いバスは、今でも多くのイギリス人の頭の中に焼き付いてしまっているのだろう。あのバスこそが、現状の不満をブレグジットにリンクさせた、最悪の罪の象徴だったのではないか。

元保守党のニック・ボウルズ下院議員は、今回の総選挙について「うそをつかずにいられないうそつき」(ジョンソン首相)と、「全体主義者」(コービン労働党党首)のどちらかを選ばなくてはならない、「とんでもない二者択一」だと言ったという。

3,中道左派の不在

コービン党首は、「マルクス主義者」と呼ばれることもある。

筆者は、総選挙のキャンペーンが始まってから、ずっとイギリス左派の特殊性について考えてきた。

ここまでEUがやり玉に上がって、イギリスが極右がかっているのは、イギリスに穏健な左派が不在になったからだという強い確信があるからだ。

穏健な左派が、弱ってはいるが健在な欧州大陸にいるから、今のイギリスの極端ないびつさが見えるのだ。日本人にも、イギリスの欠点は見えにくいかもしれない。

中道右派でEU残留派の人は、自民党に投票すればいい。では、中道左派でEU残留派の人はどこに投票すればいいのか。受け皿になる党が、今のイギリスにない。

コービン党首の主張は、中道左派ではなく、極左である。極左は近年では欧州で勢力を伸ばしてきているが、西欧で政権を取るのは無理である。

そして労働党支持者が保守党に投票したのも「極左から極右にふれた」と考えると、わかりやすいのかもしれない。両極とは似るものだ。

参考記事:日本には存在しない欧州の新極左とは。(3) EUの本質や極右等、欧州の今はどうなっているか

歴史的に、EUの建設は、中道右派政党と中道左派政党という、どの加盟国でも中核で多数派をなす政党の両方が共に進めてきたものだ。

しかし移民問題のせいで、中道右派が極右に負けまいと極右により近くなり、中道左派が弱ってきて一部が極左に傾いていった――これは西欧に共通して見られた現象である。

しかしそれでも、最近では、EU加盟国の中道右派政党は、理性を取り戻し始めている。そして、中道左派政党は弱ったものの、イタリアの民主党やドイツの社民党のように健在だったり、オランダやドイツのように環境政党が受け皿になったり、フランスの「共和国前進」(マクロンの党)のように新しい「中道」が生まれたりしている。

それなのに、なぜイギリスは違うのだろうか。なぜイギリスの左派はこうなってしまったのだろうか。

まだ考えがまとまらないが、イギリスが階級社会だったことと無縁ではないだろう。

そもそも、なぜ「社会党」とかいう名前じゃなくて、「労働党」なんていう古臭い名前なのか。

それは昔から80年代まで、イギリスはずーーーっと階級社会だったからである。

80年代にはまだ、パブで「労働者階級用の入り口」と「中流以上の人の入り口」が分かれている所があったそうだ。パブの中には線など引かれていないが、常連の誰もが知っている「超えてはならない、階級を分ける内部スペースの線」が存在したという。

音楽が好きな人になら、このころからイギリス・ロックは変質したというと、わかりやすいかもしれない。階級社会をなくす方向に向かわせる貴族院の大改革をしたのは、ブレア首相(労働党)である。

今、格差社会と嘆いているが、階級社会じゃなくて格差社会になったのは、イギリスの大進歩なのだ。

階級社会は次第に消滅してきたが、労働党は社会党に変化する機会がみつけられなかった。それには、イギリスでは他の西欧の大国と異なり近代市民革命が起きず、王室や貴族階級が残っていることと関係があるだろう。これは日本にも言えることかもしれない。

ということは、イギリスには、欧州大陸には普通にあるタイプの穏健な中道左派政党は、もともとないのかもしれない。

中道左派層の中には、多くの知識人が入るのが常道である。彼らがまとまるベースがない。

結局、最後まで「EU残留派」は一致団結する方法を知らなかった。国民投票では、約48%が残留に投票したのにもかかわらず、である。

これはEUという存在の難しさ、捉えにくさも関係しているが、やはり後ろ盾になる中道左派の政党がないからだと思う。もし存在していたら、自民党と共同キャンペーンを貼ることもできたかもしれないのに。

日本でシールズという若者の新しい活動が生まれたのに、あっさり消えてしまったのが、後ろ盾となる政党や団体がなかったからなのと同じである。

4,羊の群れ

超乱暴に一言で言うのなら、ほとんどの人が「何が正解かわからない」のだろう。

EUでビジネスをして稼いでいると自覚している人は、多数派ではない。EUと関連した仕事をしているからこそ、EUのお役所仕事が心底嫌になった人も、多数派ではない。

一方、EUも含むグローバル化のために失業した人、逆にEU離脱のために工場閉鎖で失業した人、そのような人も多数派ではない。そして、EUの恩恵を受けて留学したり就職したりという人も、若い世代の大学に行く層に限られて、多数派ではない。

つまり、揺るぎない信念があって「離脱に賛成・反対」という人は、全体から見たら少数派なのだと思う。

以前の原稿で書いたように、3月29日の下院議会の投票では、メイ首相が結んだEU合意案に277人の保守党議員が「EUとの合意案に賛成」したのだ。

しかし一転、野党を中心に提出された9月3日の「合意なき離脱を阻止する法案」では、286人の保守党議員が「合意なき離脱もやむなし」としたのだ。

あっちへこっちへと、この議員達は何を考えているのか。

議員はブレグジット問題で当選した訳ではない。日本と同じように「あなたの生活を良くします」と言って当選したのだ。そして、議員が全員、EUだの国際問題だのに詳しいわけではない。これも日本と同じだ。

参考記事:なぜ総選挙案は否決されたか:まとまりゆく保守党と、反対しか能がない労働党。イギリス・ブレグジットで

羊の群れには、強いリーダーが必要だ。人々が疲れているときには、最後まで精力的で声が大きいものが勝つ。

それは、「うそつき」と批判され相当うさんくさいが、天才的にパフォーマンス上手で言葉上手で、大変愛嬌がある「ボリス」だったのだ。

5,島国だから

これを言ってはお終いなのだが、言わずにはいられない。

国民投票で「離脱」となったとき、ほとんどのヨーロッパ人が驚いた。

そしてトマ・ピケティは開口一番に言った。「やはりイギリスは島国だ」と。

まったく同感である。

筆者は「フランスで何を一番学んだか」と聞かれたら、「大陸感覚だ」と答えている。EUはやはり「欧州大陸連合」なのだろう。

*  *  *  *  *

今後問題になるのは、スコットランドだろう。スコットランドは、20近くも議席数を増やした。イギリスが独立住民投票を二度と許可することはないだろうが、「独立してEUに加盟したい」という願いを、EUはどう受け止めるのだろうか。

イギリス人には「日本と同じになりましたね。これからは、たとえ属国のような位置になっても、アメリカには逆らわないほうがいいですよ」と忠告したほうがいいだろうか。それとも、EUとの摩擦が大きくなれば、ロシアにすり寄っていくのだろうか。


海外メディアに変化?「安倍スキャンダル」はこれからが「満開」!(井津川倫子)

2019年12月13日 21時55分56秒 | 政治

   数々の疑惑が噴出した「桜を見る会」の真相が見えないまま、臨時国会が閉会になりました。

   与党側からは、

「逃げ切った!」
「これで、『桜問題』はすぐに忘れられるだろう」

といった安堵の声も聞こえるようですが、果たして世間の反応はどうでしょうか? 海外の報道を見る限り、「安倍スキャンダル」は、まだまだ忘れられる気配はなさそうです。

  • 「桜を見る会」で「安倍スキャンダル」は満開!(写真は、安倍晋三首相。2017年9月撮影)
「桜を見る会」で「安倍スキャンダル」は満開!(写真は、安倍晋三首相。2017年9月撮影)

空気が一変した「シュレッダー発言」

   海外メディアは「桜を見る会」にこれまでも関心を示していましたが、空気が一変したのは安倍晋三首相の「あの」国会答弁でした。

   招待者名簿を内閣府が廃棄していた問題で、担当職員が「障害者雇用」であると言及。名簿廃棄と障害者雇用を関連付けた「配慮を欠いた発言」だと国内でも非難を浴びましたが、これを海外メディアが大きく取り上げたからです。

The strange tale of Japan's prime minister, official documents and a very large shredder
(公文書と巨大シュレッダー、日本の首相の奇妙な話:The Washington Post)

Japan PM Slammed for Revealing Operator of Document Shredder in Scandal Was Disabled
(日本の首相が、スキャンダルになっている書類の廃棄を障害者が担当したと明かして、強く非難されている:The New York Times)
be slammed:強く非難される

   私も安倍首相の国会答弁を聞いて、驚きのあまりひっくり返りそうになりましたが、あの発言は完全にNGでしょう。担当者が「障害者雇用」であることはまったく問題の本質と関係ありません。「海外だったらボコボコに叩かれるだろうな」と思っていたら、案の定、複数の海外メディアが即座に反応しました。

   人権問題により敏感な海外メディアが、障害者を差別するような安倍首相の発言を問題視したのは当然でしょう。

   なかには、「最悪の言い訳」と強く非難した記事もありました。「言ってはいけないこと」の一線を越えた発言だと受け止められたようです。

 

安倍スキャンダルは「おいしいネタ」が満載!

   海外メディアの報道を見る限り、「桜を見る会」は忘れられるどころかより厳しいトーンで報じられています。なかでも皮肉たっぷりなのが、フランスのAFP通信の報道です。

Cherry blossoms prompt full-blown scandal for Japan's PM
(「桜」が日本の首相のスキャンダルを「満開」にした)
prompt:刺激する、促す
full-blown:満開の

    「桜を見る会」が「It might be the most Japanese of political scandals」(日本最大の政治スキャンダルになるかもしれない)と示しつつ、その理由を「It has plenty of juicy elements」

   (「おいしいネタ」がてんこ盛り)だと分析しています。

   「juicy」は、日本語でも飲み物や食べ物が「ジューシー」だという意味で使いますが、「興味をそそる」とか「ビジネスのうまみがある」といった意味もあります。ここでは、「おいしいネタ」というニュアンスでしょうか。

   しかも、「おいしいネタ」として、「マフィアと疑われる人たちが出席していた」「証拠が消える」「障害者雇用をめぐる安倍首相の失言」をあげています。世間の関心を引く「ネタ」が次から次へと出てくるので、もっと大きなスキャンダルに発展する可能性があると示唆しているのでしょうが、それにしても容赦のないストレートな表現です。

   ほかのメディアも、安倍首相の支持率が低下し始めたことや、首相の4選を望まないといったアンケート結果を報じています。

Japan Cherry Blossom Scandal Starts to Drag Down Abe Support 
(日本の「桜を見る会」スキャンダルが、安倍首相の支持率を落とし始めた:Bloomberg)
As scandal simmers, majority of Japan firms want PM Abe to finish term
(スキャンダルがくすぶっているなか、日本企業の大多数が安倍首相の4選を望まない: Reuters)
simmer:くすぶる

   こうして見ると、海外メディアでは、「桜を見る会」については「スキャンダル」だという認識がすっかり定着しているようです。AFPが指摘するように、「マフィア」や「シュレッダー」など、万人の関心をそそる「おいしいネタ」が次々と飛び出してきますから、まだまだ忘れられることはなさそう。海外メディアのストレートな報道、これからも追っかけていきたいと思います。(井津川倫子)


価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソーは最安値

2019年12月10日 07時57分38秒 | 社会経済

 モノやサービスなど日本の価格の安さが鮮明になってきた。世界6都市で展開するディズニーランドの入場券は日本が最安値で米カリフォルニア州の約半額。100円均一ショップ「ダイソー」のバンコクでの店頭価格は円換算で200円を超す。割安感は訪日客を増やしたが、根底には世界と比べて伸び悩む賃金が物価の低迷を招く負の循環がある。安いニッポンは少しずつ貧しくなっている日本の現実も映す。
 「日本製の家電や化粧品は安くてお買い得」。中国から銀座を訪れた李さんは話す。18年の訪日外国人の旅行消費額は4兆5189億円で、13年比で3倍に増えた。
■カリフォルニアの半額
 海外から見た日本のモノやサービスの割安さが際立っている。
 日本経済新聞は世界のディズニーランドの大人1日券(当日券、1パークのみ、10月31日時点)の円換算価格を調べた。東京は7500円でカリフォルニア(1万3934円)の半額ほど。パリ(1万1365円)や上海(8824円)と比べても安さは群を抜く。
 ディズニーランドは各拠点で運営主体が異なる。東京ディズニーランドを運営するオリエンタルランドは「定期的に入場客から価格感度を調査している」という。日本の実情に沿い「パークの価値に合わせた価格にしている」との説明だ。
 同じ現象はディズニーランド以外でも顕著だ。
■100円ショップ、タイなら214円
 海外26カ国・地域でダイソーを展開する大創産業(広島県東広島市)。日本では「100円ショップ」として知られるが、同じ商品が米国では約162円、ブラジルでは215円、タイでは214円だ。中国で生産した商品も多いが、その中国でも153円する。
 ホテルも安い。12月13日から1泊大人2人でロンドンの五つ星ホテルを予約しようとすると、キングベッド1つの50平方メートルの部屋で約17万円だった。東京だと同じ条件でも、約7万円超で泊まることができる。
■「アマゾンプライム」も米の半値以下
 生活に身近になったサービスのサブスクリプション(定額課金)でも同様の傾向が見られる。米ネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムは、動画や音楽配信、配送料などが無料になる有料「プライム会員」の年会費を米国で約1万2900円で提供。日本は今年4月に3900円から4900円に値上げしたが、それでも大幅に安い。
■円安だけでは説明付かず
 こうした価格差は日本の為替レートが低く評価されすぎていることが理由の一つにあるとされてきた。
 例えばハンバーガー価格の違いから為替水準を探る英エコノミスト誌の「ビッグマック指数」。7月時点の計算によると、日本で390円のビッグマックは米国では5.74ドル。同じモノの価格は世界中どこでも同じと仮定すると、ここからはじき出す為替レートは1ドル=67.94円となる。
 ただ、実際のレートは1ドル=110円前後で30%強円安だ。その分円を持つ人にとってはドルで売られるビッグマックが高く感じられる。
 ディズニーランドやダイソーの価格も同様に指数化して実際のレートと比べると対米ドルやタイバーツで46~50%強の円安となり割高感が増す。
■賃金停滞が物価も引き下げ
 だが第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは「今の価格差は為替では説明がつかない状況にある」と話す。足元では企業の賃上げが鈍り、働く人の消費意欲が高まらない。その結果、物価低迷が続き景気も盛り上がらない「負の循環」(同)が日本の購買力を落ち込ませているからだ。
 経済協力開発機構(OECD)などによると、1997年の実質賃金を100とすると、2018年の日本は90.1と減少が続く。海外は米国が116、英国は127.2など増加傾向にある。
■世界の成長に追いつけず
 大企業は賃金増には慎重だ。トヨタ自動車は19年の春季労使交渉で一律賃上げの見直しを決めた。製造業は米中貿易戦争などで業績が悪化傾向にあり、20年交渉も「一律賃上げは難しい」(電機大手)との声が漏れる。
 一方、タイでは上昇する賃金や店舗賃料分がダイソー製品の価格に転嫁されている。それでも購買力も高まっている同国中間層の負担感は少ない。安いニッポンには、世界の成長についていけない日本の停滞もにじむ。


JAPAN’S RICHESTRANKING TOP 50

2019年09月05日 08時08分25秒 | 社会経済

JAPAN’S RICHESTRANKING TOP 50

トップ50の顔ぶれはいかに? 資産額を筆頭に、出身地や卒業校など、詳細なデータとともに一挙紹介。

順位氏名企業名/ブランド名/業種資産額
(億円)
年齢前回順位結婚子供出身大学出身地
1柳井正 ファーストリテイリング 2兆7670 70 2 既婚 2 早稲田大学 山口県
2孫正義 ソフトバンク 2兆6670 61 1 既婚 2 カリフォルニア大学バークレー校 佐賀県
3滝崎武光 キーエンス 2兆670 73 4 既婚   (兵庫県立尼崎工業高等学校) 兵庫県
4佐治信忠 サントリーホールディングス 1兆2000 73 3 既婚   慶應義塾大学 兵庫県
5三木谷浩史 楽天 6670 54 7 既婚 2 ハーバード大学(MBA) 兵庫県
6重田康光 光通信 6000 54 11 既婚 3 日本大学(中退) 東京都
7高原慶一朗 ユニ・チャーム 5780 57 8 既婚 3 成城大学 愛媛件
8森章 森トラスト 5220 82 5 既婚 3 慶應義塾大学 東京都
9永守重信 日本電産 5000 74 6 既婚 2 職業能力開発総合大学校 京都府
10毒島秀行 SANKYO(パチンコ) 4950 66 10     慶應義塾大学 群馬県
11小林一俊・孝雄・正典 株式会社コーセー 4330   12     慶應義塾大学 東京都
12伊藤雅俊 セブン&アイ・ホールディングス 4220 94 14 既婚 3 慶應義塾大学 東京都
13三木正浩 ABCマート 4210 63 13 既婚   東邦学園短期大学 三重県
14似鳥昭雄 ニトリ 3780 75 9 既婚   北海学園大学 北海道
15安田隆夫 ドン・キホーテホールディングス 3000 69 22 既婚 1 慶應義塾大学 岐阜県
16大塚実・裕司 大塚商会 2890 "96 65" 15   中央大学(実)・立教大学(裕司) 栃木県
17韓昌祐 マルハン 2670 88 17 既婚 6 法政大学 韓国
18野田順弘 オービック 2610 80 26 既婚   関西大学 奈良県
19多田勝美 大東建託 2450 73 24 既婚 1 (四日市工業高等学校) 三重県
20木下盛好 一家 アコム 2280   20       兵庫県
21岡田和生 ユニバーサルエンターテインメント(パチスロ機の製造等) 2270 76 16 既婚 3 (東京テレビ技術専門学校) 大阪府
22前澤友作 ZOZO 2220 43 18 離婚 1 (早稲田実業高校) 千葉県
23宇野正晃 株式会社コスモス薬品 2110 72 23     東京薬科大学 宮崎県
24松井道夫・千鶴子 松井証券 2000   30 既婚 3   長野県(道夫)
25栗和田 榮一 SGホールディングス 1940 72 40   1 (新潟県立新井高等学校) 新潟県
26森佳子 森ビル(森稔夫人) 1920 78 19 未亡人 2   香川県
27鈴木郷史 ポーラ・オルビスホールディングス 1910 65 25 既婚   早稲田大学 静岡県
28武井博子 武富士(創業者夫人) 1890 65 27 未亡人 3    
29多田直樹・高志 サンドラッグ 1830   21        
30小川賢太郎 ゼンショーホールディングス(すき家 など) 1670 70 32 既婚   東京大学(中退) 石川県
31飯田和美 飯田ホールディングス 1560 79 35 未亡人      
32福嶋康博 スクウェア・エニックス・ホールディングス 1500 71 29 既婚   日本大学 北海道
33山田 進太郎 メルカリ 1440 41       早稲田大学 愛知県
34襟川陽一・恵子 コーエーテクモホールディングス 1390 68,70 48 既婚   慶應義塾大学(洋一)・多摩美術大学(恵子) 栃木県
35上月 景正 コナミホールディングス 1340 78 37     関西大学  
36元谷外志雄 アパグループ 1330 75   既婚 2 慶應義塾大学 石川県
37増田宗昭 TSUTAYA 1300 68   既婚 2 同志社大学 大阪府
38金沢要求・全求 三洋物産(パチンコ) 1230   28       愛知県
39福武總一郎 ベネッセホールディングス 1220 73 39 既婚 1 早稲田大学 岡山県
40上原昭二 大正製薬 1200 91 44 既婚 2 東京薬科大学 東京都
41山西泰明 イズミ(スーパーマーケット) 1190 72 33 既婚   慶應義塾大学 静岡県
42藤田晋 サイバーエージェント 1170 45 36 既婚 1 青山学院大学 福井県
43石原昌幸 平和(パチンコ) 1140 70 47     拓殖大学  
44石橋寛 ブリヂストン 1130 72 45 既婚 3   福岡県
45大倉昊 ノエビアホールディングス 1110 82 38     大阪工業大学工学部電気工学科  
46笠原健治 MIXI 1100 43 31 既婚 2 東京大学 大阪府
47島村恒俊 しまむら 1090 93 34 既婚 3   埼玉県
48田中良和 グリー 1090 42 42 独身   日本大学 東京都
49荒井正昭 オープンハウス 1030 54          
50里見治 セガサミーホールディングス 1000 77 46 既婚 3 青山学院大学(中退) 群馬県

深層断面/新素材生む“細胞工業” 新たな“化学変化”起こす

2019年06月27日 10時16分44秒 | 社会経済
 
 

(2019/6/27 05:00)

  •  

生物の細胞を新素材の「工場」「設計センター」にする―。ITやバイオ技術の大幅な進歩によって、石油化学技術では生み出せない素材や、より省エネルギーな生産プロセスの実現が期待される。この「スマートセルインダストリー」などに取り組む各社の狙いは2030年に1兆6000億ドル(約180兆円)と予想される巨大なバイオエコノミー市場の獲得だ。(梶原洵子)

NEDO バイオ技術、大幅進歩で実現/植物・微生物「理想の工場」

「植物や微生物の細胞内に生産プロセスを構築し、細胞を工場のように機能させたい」。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)材料・ナノテクノロジー部の林智佳子主査は、プロジェクトマネージャーを務める「スマートセルインダストリー」の狙いをこう説明する。医薬品や食品といったもともとバイオ技術と関連の深い領域だけでなく、プラスチックや情報電子材料なども作りだそうという取り組みだ。

植物や微生物は、石油以外の原料から多様な化合物を作り出せる。植物に必要なのは、二酸化炭素(CO2)と水、太陽エネルギーで、高熱などをかける必要もない。実現すれば、まさに理想の工場と言える。

スマートセルとは、最先端のデジタル技術とバイオ技術によって、生物の機能を最大限に引き出した“賢い細胞”のこと。ITや人工知能(AI)技術の革新によって、膨大な生物情報を効率的に分析できるようになり、「生物の設計図であるゲノムを人間が設計することも現実的になった」(林主査)。

これは07年頃から広がった次世代シーケンサー(DNA解析装置)の貢献が大きい。約7年間でゲノム解読費用は約1万分の1となった。例えば90年にヒトゲノム解読計画が始まった当初、30億ドルの予算で約13年かかるとされたが、現在の技術であれば1日、予算は1000ドルで解読可能だという。容易に遺伝子を切断・編集できるゲノム編集技術も登場している。

NEDOのプロジェクトは16年度に基盤技術の開発から始まり、現在は企業が基盤技術を使いながら、ブラッシュアップする段階に入った。

植物と微生物それぞれの特徴を生かしたアプローチがある。情報解析システムを駆使して最適な細胞をつくる研究は微生物が舞台だ。これまで研究者が知識やノウハウを駆使していた細胞の設計を合理化するため、スマートセル創出プラットフォームを開発する。

プラットフォームの流れはこうだ。微生物のゲノムや代謝系などの膨大な情報を基に細胞を「デザイン(D)」し、これを長鎖DNAを用いて微生物を「合成(ビルド、B)」する。目的通りの微生物ができたかを「評価(テスト、T)」し、この新しい微生物からAIを使って代謝ルールを抽出・定式化し、「学習(ラーン、L)」する。学習内容もデータに追加し、次のデザインに活用する。

  •  

D→B→T→L→D…のサイクルを回すことで目的の細胞を作り出し、プラットフォームも進化させる。このほどプラットフォームのプロトタイプ版が完成。これまでのプロジェクトで、長鎖DNA合成に必要な機器などを開発し、基盤技術などをそろえてきた。新たなプロジェクトに採択された東レなど5社が自社研究にプラットフォームを利用する。「長年の研究で良い化合物が見つかり、次は工業化に向けてブレークスルーが必要という企業がある。まずそこを後押ししたい」と林主査は話す。

一方、植物は数十万種類の化合物を生合成している。細胞内にゼロから生産プロセスを構築しなくても、既存の代謝経路を活用して多様な物質を生産できる可能性の幅が広い。例えば、代謝経路の一部を止めて化合物の生成量を制御する研究や、生育環境を調整して目的の化合物を多く生成する研究が行われている。「葉や根に目的の物質を蓄積する技術もある」(林主査)という。

住友化学 合成生物学VBと提携

化学メーカーもバイオ技術に期待を寄せる。狙いは、石油化学由来の限界の突破だ。

住友化学はバイオ技術を活用したエレクトロニクス分野の新規材料の開発に向けて、遺伝子を編集した微生物の生産を得意とするベンチャー企業の米ザイマージェンと業務提携した。この微生物に化合物をつくらせ、素材開発に利用する。

住友化学の辻純平技術・研究企画部長は「バイオの力で全く新しい性質の物質ができないか、探求したい」と話す。ザイマージェンとの取り組みのほか、18年1月に設立したバイオサイエンス研究所を中心に技術力の拡充を図る。また、プロセス開発を担う工業化技術研究所に、19年度内にもバイオプロセス専門部署または担当者を配置する。生産面でのバイオ技術の活用も検討する。

拡大する市場/海洋プラ・脱石油、解決に貢献

  • G20エネルギー・環境相会合で、カネカの生分解性ストローを使う世耕弘成経済産業相

バイオ技術を活用した工業向け素材は、市場に登場し始めている。海や土中で分解される樹脂として注目されるカネカの「カネカ生分解性ポリマーPHBH」は、微生物が植物油を摂取し、ポリマーとして体内に蓄えたものだ。

カネカはセブン&アイ・ホールディングスとコーヒー「セブンカフェ」用ストローへの利用に向けて、資生堂とは化粧品用容器への利用に向けて協力。19年中には生産能力を年5000トンに拡大し、さらなる増産を視野に入れる。5月に原田義昭環境相を訪問した菅原公一カネカ会長は、「カイコが絹をつくるように微生物がプラスチックをつくる」と説明。原田環境相は海洋プラスチック問題の解決に貢献する技術に興味を示した。

  • スパイバーとゴールドウインが発売を発表した微生物由来たんぱく質を用いたTシャツ

ベンチャー企業のSpiber(スパイバー、山形県鶴岡市)は、クモ糸人工合成の研究成果を生かし、独自の構造たんぱく質素材を開発。原料を石油に頼らず、微生物の発酵プロセスで構造たんぱく質を生産する。同たんぱく質は繊維やフィルム、樹脂など多様な素材に加工できる。タイで計画する工場は同たんぱく質の発酵生産プラントとして世界最大規模となる見込み。

産業創出へ連携加速

バイオ技術は今後ますます注目される。経済協力開発機構(OECD)がまとめた報告書では世界のバイオエコノミー市場は30年に1兆6000億ドルになるとしている。バイオエコノミーは、バイオ技術と経済活動を一体化させた概念。分野別の内訳は健康・医療や農林水産を抑え、意外にも工業の39%が最も大きい。

「バイオ技術によって持続可能なモノづくりを実現すれば、日本の産業力強化につながる」とNEDOの林主査は力を込めて語る。ただ、バイオの研究開発には多くのコストがかかり、単独での事業化は簡単ではない。新たな産業創出に向けて連携を一層広げる必要がある。


テスト

2019年06月24日 08時33分38秒 | その他

ツイッターメモが全部消えてる???


4月23日(火)のつぶやき その2

2019年04月24日 05時08分37秒 | その他

4月23日(火)のつぶやき その1

2019年04月24日 05時08分36秒 | その他