塾の日常(青森)

塾の仕事内容
日誌
高校入試情報
いろいろな問題の解き方
勉強法

ちょっとした覚え方!!!

2008年04月12日 14時57分26秒 | 理科
理科の地学分野で火成岩の種類の覚え方を紹介します。これは、いろいろあり市販の問題集にも紹介されているものもありますが、とりあえずすべて書きたいと思います。

中学の教科書では、火成岩は火山岩と深成岩に分かれます。さらに色で分けて全部で6種類になります。

火山岩:流 紋岩・安 山岩・玄 武 岩
深成岩:花こう岩・せん緑岩・はんれい岩  ※左からだんだん黒い岩石

これを、下の深成岩から
新幹線はかりあげ???と覚えます。
新(しん)幹(か)線(せん)は(はん)、かりあげ
これだとすべて覚えることが出来ます。

また流紋岩から縦に、
りかちゃんあせってげろはいた。。。。(ちょっと汚いけど)
インパクトはあると思うよ!
り(流紋岩)か(花こう岩)ちゃん、あ(安山岩)せ(せん緑岩)って
げ(玄武岩)ろは(はんれい岩)いた。

あと1つは、あとで!これから授業があるので。。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ((`・ω・´)ゞ)
2011-01-03 23:51:16
覚えやすいでsっ!

使わせていただきます!(´Д`;)
返信する
Unknown (中学校教師)
2011-05-23 23:03:39
教科書が変わって、有色鉱物が多いほうから少ない順になった。つまり岩石名が左右逆になって、このまま教えると混乱しそうで生徒には今までの語呂合わせを、教えてない。しかし覚えてくれないので良い語呂合わせを求む。
返信する