Richard's Blog

リチャードの雑記帳

RKH 2023-12 大菩薩13

2023-10-21 19:57:02 | ハイキング

ハイキング記事一覧

RKH ハイク 第333回 大菩薩13 (山梨県 2057m)
登山日:  2023年 10月 21日
参加者:  4名 (マッシーさん、ケンさん、憲蔵さん、私)

コース 府中本町 6:40→(中央道)→ 8:30 勝沼IC→ 9:35 大菩薩湖北岸駐車場 9:40 → 9:53 ロッジ長兵衛 → 10:22 福ちゃん荘→ 11:21大菩薩峠 → 12:00 賽の河原 (昼食) 13:05 → 2000m地点 → 13:45 雷岩 → 14:45 福ちゃん荘→ 15:15 ロッジ長兵衛 → 15:25 大菩薩湖北岸駐車場 15:38 → 16:38 勝沼IC→(中央道)→ 18:40 府中本町

2023年12回目のハイクは、山梨県甲州市にある大菩薩に13回目の登山です。

秋の行楽シーズンということで、中央道も混雑し、大菩薩の登山口の駐車場もいっぱいで、大菩薩湖の駐車場に、なんとか駐車することができました。

前回も停めた大菩薩湖北岸駐車場。 すでに車が満杯、まさかの。

9:40  大菩薩湖北岸の駐車場からスタート。

9:53  本来のスタート場所だった、ロツヂ長兵衛に。 この横から再スタート。

ロッヂ長兵衛横の登山口。

登山道を歩くと紅葉がきれいです。

10:22  福ちゃん荘に到着。

とこどころで、色づいた景色に遭遇。

11:25  介山荘に到着。 そして大菩薩峠の標識前で記念撮影。

大菩薩峠付近で休息するハイカーたち。

大菩薩峠付近からの景色。 富士山は雲に隠れましたが、大菩薩湖が見えています。

前回と同じ場所、賽の河原でランチ休憩。 天気も良く、適度に温かく、気持ちの良い感じです。

私の定番と、3人のカップ麺。

ランチ後、雷岩に向けて歩くと、八ヶ岳連峰と手前に金峰山が見えました。

 

雷岩方向に向かうと、岩場が続きます。

標高2000メートル地点の標柱前を通過。

13:45  雷岩まで来ました。 しばし、景色を堪能。

14:45  朝通った福ちゃん荘まで下りてきました。

15:25  駐車場まで戻ってきました。 朝、満杯だった大菩薩湖北岸駐車場も、すでにガラガラ。 この日の天候予報では、気温が低く、風も強い予報だったが、それほどでもなく、紅葉も楽しめ、気持ちの良いハイクとなりました。 おわり。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Golf-2023-04 中央都留で、... | トップ | R隊平日遠足 2023-10月 荻窪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事