ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

ハレー彗星の人

2017-11-30 | アメリカ事情

 

https://media2.fdncms.com/riverfronttimes/imager/u/original/2601035/marktwain1900.jpg

 

11月30日はSamuel Langhorne Clemens(サミュエル・ラングホーン・クレメンス)の182歳の誕生日である。ペンネームは、マーク・トウエイン、あのトム・ソーヤーやハックルベリー・フィンの作者である。7年前、彼の死後100年目に、それまでカリフォルニア大学バークリー校の金庫に保存してあったトウェイン自筆の草稿が自伝として出版された。これは、たいしたニュースになり、日本でも報じられたことと思う。その自伝は、本人の遺志で、死後一世紀経ってから出版するという条件であった。この出版された自伝は、三巻で、すでに読まれた方も多いだろう。トウエイン死後100年目だった2010年から2015年の間にその三巻は出版された。 出版されるや否やすぐにベストセラーになった点、一世紀過ぎても、アメリカの人気作家の人気作家たる所以を感じる。

 

  

 

マーク・トウエインは、その才能に疑いの余地なく、アメリカの生んだ誇るべき作家で、アーネスト・ヘミングウェイもウィリアム・フォークナーも彼をアメリカ文学の父と称えた。ここで彼の文学については書かないが、私は、トウエインの欧米による植民地主義や帝国主義に反対していた立場をとても尊敬する。ノーベル文学賞受賞者で、ジャングルブックを書いた英国のジョセフ・ラドヤード・キプリングが、1899年に書いた詩、Whiteman's Burdenは、合衆国(そして大英帝国)の帝国主義やスペインとの紛争でフィリピンを統治しようとしていたのを鼓舞するために書かれたようなものだ。この詩は、白人男性には、地上の非白人を植民地主義を通して、彼らの経済的、文明開化を支配・統治する道徳的債務がある、と謳っている。 1890年代、英国のPears’ Soapはこれを自社の石鹸広告に用いた。

しかしながら、マーク・トウエインは、1900年10月各新聞社のインタビューに答えて、自分は(合衆国)帝国主義反対者であると明らかにしたのだ。彼は家族が”所有”していた奴隷と暮らした幼少時、女中だったジェニーは、自分の第二の母であり、その子供達とは兄弟のように育った、と公言していた。世界旅行をした際にも、欧州白人のアフリカ黒人への扱いが、いかにひどく野蛮だったかを目にした。例えば、その頃ベルギー領だったコンゴでは、白人のプランテイションで奴隷のように働かされる黒人達が、もし一日の定まった仕事量をこなさないと、その手首を切り落とされる、などの非情な仕打ちがあった。それがキプリングの”The Whiteman's Burden"が推す欧米白人の”債務”で、それをよしとされる世の中だった。しかしトウエインは、白人が、皮膚の黒い者への人道さえ踏みにじる植民地・帝国主義に、反対を唱えたのだった。欧米白人は、アフリカやアジアの人々を野蛮と言うが、果たして真実野蛮なのは、どちらだろう、と問いかけた。

マーク・トウエインは、三人の娘のうち二人を亡くし、又、親友も亡くすなど、晩年は悲しいことが続いたが、それでも彼は1909年こう言った。

”I came in with Halley's Comet in 1835. It is coming again next year, and I expect to go out with it. It will be the greatest disappointment of my life if I don't go out with Halley's Comet. The Almighty has said, no doubt: "Now here are these two unaccountable freaks; they came in together, they must go out together". 

「自分はハレー彗星とともに1835年地球にやって来た。それは来年またやってくるから、ハレー彗星と共に去って行こうと期待している。もしハレー彗星と去れないなら、それは私の生涯最大の失望だろう。 万能の主は、疑う余地なく、おっしゃった:奇妙な変わりもの二つがここにいる:彼らは一緒にやってきて、一緒に去らなければならない。」

その通りに、ハレー彗星の現れた1910年4月21日、マーク・トウエインは、この世を去った。そして今日11月30日はこの偉大な作家の生誕182年目である。

http://static6.businessinsider.com

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴で簡単

2017-11-29 | アメリカ事情

https://mymommyworld.com/wp-content/uploads/2014/12/cinnamon-applesauce-ornament-on-tree.jpg

 

感謝祭も終わって、Christmas Treeを車の上に縛り、町を走っていくのが目に付くようになった。コスコが一番割安で、大き目の木を売っている。フェイクの木があるが、生木の香りにいつも負けて、コスコでつい木をピックアップしてしまう。クリスマスまで持たせるのに、毎朝水を差したり、それでも落ちてくる針葉を掃き集めたり。クリスマスライツも、ひさしにぐるりと付けなくては。お向かいのヤングさんは、最近は空気を入れてふくらませる物を前庭に置いて済ませている。去年からシロクマの上を4羽のペンギンが上っている構図。あれは便利だなあ、ただ前庭に置いてコードをつなげばいいだけだもの、と思うものの、やはりオールドファッションのクリスマスライツに落ち着く。



12月の週末は子供達と孫達とシュガークッキーを焼いて、アイシングするのが長年のしきたり。マーサ・スチュワート(Martha Stewart)の古い雑誌でそういうクッキーアイシングの特集があって、それをお手本に作るのだ。そして、もう一つのクリスマス準備プロジェクトの一つは、オーナメントを作ることである。これははるか昔子供達がまだまだ幼かった頃に、作り始めた。 食べられないが、簡単に作ることができ、香りがよく、暖かい気持ちにさせてくれる。ギフトにちょこっとつけてもかわいい。

 

 

https://strengthandsunshine.com/wp-content/uploads/2016/12/Homemade-Cinnamon-Ornaments-PM2.jpg


Cinnamon Applesauce Ornaments シナモンとアップルソースの飾り


材料:  

  • 4.12オンスのシナモン瓶 あるいは2.37オンスの瓶 2本
  • 3/4カップのアップルソース
  • ストロー(紐を通す穴開けのため)
  • クッキー型(クリスマス物か、星型)
  • 色々な細いリボン

http://www.momto2poshlildivas.com

作り方:

  1. オーブンを200℉(93℃)に熱しておく
  2. 小さめのボールにシナモンとアップルソースを混ぜるー乾きすぎでも、水っぽすぎてもいけないので適宜シナモンとアップルソースを調整する*
  3. ドウをなめらかになるまでこねるー子供達はこのプロセスが大好き
  4. ドウ1/4を取り出して、ビニールでカバーしたテーブルやカウンターで、1/4インチ(6mmと少し)の厚さに麺棒で伸ばす
  5. クッキー型(ジンジャーブレッドマン、スター、などのクリスマスモチーフの型)で型抜きをする
  6. 残りのドウも1/4ずつ取り出して, 4,5をする
  7. ストローで紐を通す穴を型抜きしたものの上方に開ける
  8. 型抜きした物をクッキーシート(天板)に置いて、2時間半低温200℉(93℃)で焼く
  9. あるいは、ラックに乗せ、室温で2,3日乾燥させる
  10. しっかり乾燥した飾りの穴にリボンや紐を通してできあがり

*好みで、ローヤルアイシングを作り、デコレーションを施してもよい。ドウに、少量Elmer's Glue(日本では販売していないと思うが、木工ボンドのようなものでしょうか。)を足してもよい。

 

Royal Icingの作り方は、クックパッドにあるのでご参考までに。

 

http://2.bp.blogspot.com

 

ローヤルアイシングを使っての例。

https://i.pinimg.com

 

Enjoy!

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末でも、いつでも

2017-11-28 | アメリカ事情

日曜朝刊についてくるParade Magazine(パレイド・マガジン)は、必ず読む習慣が1970年代の学生だった頃からある。学生でも分厚い日曜朝刊は購読していた。その頃のParadeはもう少し大きくて、もう少し厚かった。今でも時には、なるほどなあと思うような記事があるし、レセピも幾つか載せている。

 

 

これはクリスマスに供する栗のクリーム(Creamed Chestnuts)のレセピであるが、これは6年前の記事で、ずっと私のキッチンパントリー内の掲示板に貼ってある。材料はフレンチ・栗のピューレー缶、栗の水煮缶を使うのだが、これらは、Whole Foods Marketや輸入品を扱うグロサリーストア、あるいはインターネットで購入しないと、なかなか普通店ではお目にかからない。東部は別として、合衆国も西部に成ると、栗は感謝祭のターキー料理につけ合わせるdressingドレッシングの材料に使うくらいで、勿論モンブランのようなデリケートなデザートは、滅多に見ない。フランス菓子店に土曜日に寄ってみたが、扱ってはいないとのこと。残念。サンフランシスコやロサンジェルスあたりでない限り、売られていない。


さて今週号は「助ける組織、人々」(The Helpers)がメイン記事であった。北東部、中西部、南部、西部の地域別・州別に主な援助機関・組織を案内している。今年は東から西、北から南と様々な天災・人災が起こり、北カリフォルニアもついひと月前に甚大な山火事を経験したし、続いたハリケーンがさらに膨大な被害を西部から南部、東部にまでもたらした。洪水、地滑り、シンクホールは深刻で犠牲者も多い。そして数々の乱射事件。こうした災害の受難者には、たくさんの助けが寄せられるが、しばらく援助が必要なケースが多い。災害でなくとも、愛する者(とペット)を亡くした方々にも助けはある。


今週のParadeでは、そういう場合どこに連絡すべきかリストしているのである。コネテイカット州には、子供や家族のための死によって深く悲しみに沈む場合の助けを得られるMary's Place(メリーの場所)がある。marysplacect.orgを参照。ワシントンD.C.には、仕事にあぶれた成人のための食料品製造加工業職に就かせるための職業訓練を行い、その訓練修了者がホームレスや学校などで無料の食事(300万食)を準備し提供している。詳しくはdccentralkitchen.orgへ。


中西部では、インディアナ州で、コミュニテイの通勤・通学を助ける交通手段を提供する団体がある。詳しくはridectn.orgまで。ノースダコタ州では、Flint Child Health & Development Fund(フリント・小児健康と発育基金)があり、鉛害にたいする警鐘を鳴らし、子供・青少年を守り、予防と対策の相談に応じる。詳しくは、flintkids.orgで。


南部諸州にも様々な団体があらゆる助けを用意している。故JT・タウンゼンドが高校時にフットボール事故で四肢麻痺者となり、2005年に設立した基金で、対象は障害のある成人、子供で、車椅子や医療用ストローラー、病院式ベッドなどを得ることができる。詳しくはjttownsendfoundation.orgへ。


以上は、ほんの少しの例に過ぎず、Parade.com/givingへ行くと、こうした援助機関・団体・組織の地域別、州別のリストを見つけられる。もしどなたかこうした団体、組織、機関へ助けを申し出たり、利用したり、あるいは感謝の気持ちを伝えたりできる。日本にもこうした団体はある。要は見つけることだと思う。人は助け合ってこそ、人である。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No One Is Alone

2017-11-27 | わたしの思い

金曜日の午後ファミリールームで一人ゆっくり観た映画は、Into The Woods(邦題同じ)だった。童話を混ぜこぜにして作ったような話で、少し長過ぎる感もあるが、これから一体どう話が展開するのかと、洗濯物を畳みながら観るより聴いていた。そして最終章のある歌が気を引いた。それは理想とは違ったプリンスから離れたシンデレラ、母親を失ったジャック(ジャックと豆の木)、母も祖母も亡くした赤ずきんちゃん、そして妻を亡くし、赤子を抱え途方にくれる村のパン屋とただ五人になってしまい、シンデレラが赤ずきんちゃんに歌い始めたものだった。

 

No One Is Alone (from "Into The Woods") 誰も一人じゃない

Mother cannot guide you (シンデレラ)(今は亡い)お母さんはもうあなたを導けないわ
Now you're on your own あなたはこれから自分で生きていくの
Only me beside you 私があなたのそばにいるだけ
Still, you're not alone けれどあなたは一人きりじゃないのよ
No one is alone 誰も一人じゃないわ
Truly 本当に
No one is alone 誰も一人じゃないの
I wish... (赤ずきんちゃん)私は。。。
I know わかっているの
Mother isn't here now お母さんはここには(もう)いないって
Wrong things, right things 悪いことや正しいこと
Who knows what she'd say? お母さんはなんと言うか、誰もわからないわ
Who can say what's true? 誰が真実が何か言ってくれるの?
Nothing's quite so clear now 今じゃ、何もかもあまり明らかじゃないわ
Do things, fight things (パン屋の主人)やること、戦うこと
Feel you've lost your way?  (シンデレラ)あなたの(行く)道を失ったと感じるの?
You decide, but (パン屋の主人)自分で決めなきゃ、けれど
You are not alone (シンデレラとパン屋)あなたは一人きりじゃないの
Believe me (シンデレラ)私を信じて
No one is alone (No one is alone) 誰も一人きりじゃないの (誰も一人きりじゃない)
Believe me (パン屋)僕を信じて
Truly (シンデレラ)本当に
People make mistakes (シンデレラとパン屋)人は間違いをするもの
Fathers 父親たち
Mothers 母親たち
People make mistakes 人は間違いをするもの
Holding to their own それが自分たちのせいだと思い込み
Thinking they're alone 一人きりだと思ってしまう
Honor their mistakes (シンデレラ)彼らの間違いを栄誉とみなして
Fight for their mistakes 彼らの間違いのために戦うの
Everybody makes 誰でも間違いはするわ
One another's terrible mistakes (シンデレラとパン屋)お互いのひどい間違い
Witches can be right, giants can be good 魔女たちが正しいことがあり、巨人が善い者であるかも
You decide what's right, you decide what's good あなたが正しいか、善いことかを決める
Just remember ただ覚えていて
Just remember ただ覚えていて
Someone is on your side (Our side) 誰かはあなたの側についていることを
Our side (ジャックと赤ずきんちゃん)私たちの側
Someone else is not (シンデレラとパン屋)他の誰かの側じゃない
While we're seeing our side (Our side) 私たちの側を見ている間
Our side 私たちの側
Maybe we forgot, they are not alone (全員)私たちは忘れてしまったのかも
No one is alone 誰も一人きりじゃないことを
Someone is on your side 誰かがあなたの側にいることを
No one is alone 誰も一人きりじゃない
 
 
 
Songwriters: Stephen Sondheim
No One Is Alone lyrics © Warner/Chappell Music, Inc
 
 
 
 
出会うブログに、時折寂しい方のものがあり、見ず知らずの方でも心に引っかかる。そういう方は、一人きり、とおっしゃり、孤独の中で唯一ブログにその思いを吐露していらっしゃる。その方に是非この歌を聴いていただきたいと不躾にも思う。一人きりじゃない、のは、なかなか気づかないことが多い。一人きりの寂しさ・侘しさを感じたことがあり、隣の人がそういう気持ちではいまいかと、もし話しかけるならば、どちらも本当は一人きりではないと、お気づきになるかもしれない。人と言う漢字は、二つの線が柔らかに一つになっている。人は一人ではない、と言う意味が本当はあるのではないだろうか。
 
 
 
https://joethemnmovieman.files.wordpress.com/2014/12/into_the_woods_ver12.jpg?w=620
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け抜ける息子

2017-11-26 | アメリカ事情

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e4/Map-DB-Frankfurt.svg/250px-Map-DB-Frankfurt.svg.png

 

大学時代から、次男の目はヨーロッパに向けられて、いつかそこで仕事をしたいと願ってきた。そうしたら、最近ドイツのあるオフィスから働かないかという誘いが舞い込み、先日面接にフランクフルトまで赴いた。直ちに好条件でのオファーがあり、今週受諾の返事をしたと、言う。


一家三人来年一月にハワイからドイツへ移住することになる。次男はすでにヨーロッパ連合の市民権も取得しているので、ヨーロッパには移民関係の煩わしさなしに、移動できる。その仕事先の待遇も非常によく、本人はこれで自分の夢へのいいスタートが切れると喜ぶ。

 

昨年夏、MBA課程在学中にインターンシップを受けて、東京の大手火災保険会社本店へ招かれて行ったが、日本語よりもポルトガル語、スゥエーデン語、フランス語の方が得意なので、日本でのビジネス活動は考えていないようだ。


次男の妻は南スゥエーデンに家族がいるので、あちらの家族も、近くに住むことを喜んでいる。一国を置いて、だけれども。彼女の両親にも五人子供がいて、四人息子でたった一人の娘であるから、ハワイに住んでいた二年半はおそらく寂しい思いであったのは、想像できる。

 

夫はヨーロッパはテロが、と心配するが、アメリカだって、毎週のようにテロ的事件が発生している。今現在テロのない場所など地球上にはないと思わなくてはならない。 新しい仕事がうまく行くように、そして次男家族がドイツに平安に住めるように、と願い祈るばかりである。


世界は狭くなったが、ドイツは、私と夫には、やはり遠く思える。そう思って調べたら、なんだ、サンフランシスコから14時間少しで飛べるらしい。そしてそれほど高い料金ではない。姉は「あなたたちは、あちらこちらに訪問できる家族がいて、良いことね。」と言ったし、何事もPositiveに考えよう。そしてここは、ダグラス・マッカーサーを信じるとしよう。

 

”There is no security on this earth; there is only opportunity."  ーDouglas MacArthur 

この地球上に安全な場所はない;ただ好機があるだけである。 -ダグラス・マッカーサー

 

今年のストックホルムマラソンで、余裕の笑顔で走る次男。そうやってあなたの夢へ駆け抜けていくのね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする