テニスニュースあれこれ

Moved - See the last post for new blogs - See you around!

オトナ気

2006年10月22日 | 秋06

マドリッド準決勝結果:
 (1)R Federer (SUI) d (4)D Nalbandian (ARG) 64 60 
 (10)F Gonzalez d (11)T Berdych (CZE) 63 61

嗚呼、ベルディフが負けちゃった~
ナルにいたってはベーグルなんか喰らってる~
二人とも4ゲームしか取れなかったし。

こうなったらゴンにTMS初優勝してもらうしかないか。。。
しかし、対フェデラー
HtHが7-0ってのは、
ポジティブに考えると「そろそろ1回くらい勝つ時期」
ネガティブに考えると「大多数の選手のようにこのまま連敗記録更新」
GF同士の対戦ならゴンに有利なんだけどなぁ。



「こりゃ、ダメだ・・・」と顔に書いてある

Photo sports.yahoo.com


マドリッドの観客に向かって「しーーーっ」@ナダル戦

Photo sports.yahoo.com


闘志あふれるこんな顔@ナダル戦、好きです。

Photo sports.yahoo.com







<ソースなど>
Henman in uproar over Nalbandian accusation 
ナル、また何かやらかしたのね。ヘンマン相手なら、ナルが悪いに違いない。(今頃反省してるかな? いや、もう何かあったことも忘れてるかも。)


Murray hints at early close to season 
"You probably won’t see me playing a tournament the week before grand slams or the Masters Series next year because the most important thing is to peak for them,” 
マレィは来年はGSやTMS直前の大会には出ない意向。

"I’m not used to playing at this high level for so long — it’s not an excuse, it’s something that happens. I don’t want to punish myself mentally in the next couple of weeks if I don’t have to, I’m not sure what there is to gain. Basle is a really strong tournament and if I’m not in the right frame of mind, I’m probably not going to do well there." 
マレィはバーゼルはお休みしそう。しかし、こんな理由では罰金? いや、ドローが出る前に欠席届を出せばOKなのかな? 
でも、結局バーゼルには出る模様。ドローに載ってた。

Berdych defeated the world No 2 and defending champion 6-3, 7-6, his reaction to which was to run across the court with his forefinger to lips.
ベルディフはナダルに勝った後、ひとさし指を口にあてながら審判台に向かったらしい。それがまた観客の気に障ったんでしょうね。


(Daily Review) Berdych upholds mastery over Nadal in third straight win
Press Conference Rafa Nadal Madrid, 20th October 
"They have to understand that there are many, many other players that can beat him. And then when he tells me that (I'm very bad), it's nice that a very bad player can beat him three times."
ベルディフ: 「彼(ナダル)に勝つことのできる選手はいくらでもいるということを、観客は理解すべきなんだ。彼があんなこと(ベルディフは"very bad")を言ったけど、a very bad playerが彼に3回勝つなんてnice だ。」

"But I said that because in Toronto I didn't say anything, but he was constantly giving bad looks and nasty looks to the opponent. At that time it was not good. And today during the match it happened again constantly. He looked, and he looked at me with not a very friendly face."
今年のトロントTMS(ベルディフがナダルに勝った)のことまで出てきました。
ナダル: 「だけど、僕があんなことを言ったのはトロントでは僕は何も言わなかったからなんだ。彼は対戦相手をずっと険悪な目つきで見てた。今日も試合中ずっとそうだった。とてもフレンドリーとは言えない顔で僕を何度も見た。」

二人ともオトナ気ない。でも、まだ20才だもの、オトナ気なくて当然か。
一番オトナ気ないのはマドリッドの観客かな? 
ポイントの合間はともかく、サーブする時に声だしたりするのはvery bad。

RG2005のナダルvsグロジャンを思い出しました。あの時はナダルが大騒ぎする観客に「しーーーっ」とひとさし指を口に当てたんでしたよね。

やっぱり一番オトナ気ないのは観客。


Press Conference Roger Federer Madrid, 21th October 
"….He's got one of the biggest games out there. If he plays well he can basically beat anybody. He's kind of a Safin type. He's just got the big shots.…." 
ベルディフはサフィンタイプの選手、とフェデラー。





その他のテニスニュースはこちらから:  
注: 「テニあれ」に投票してもらうためのワナです



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい (ねりせん)
2006-10-22 22:44:28
長旅お疲れ様でした。



ナルバンディアンVSロジャーが早く終わったのでベルディフvsナダル戦、少し放送されたんですが、確かにベルディフ怖い顔してました。



ナダルも結構怖い顔してたけど、ベルディフの気迫に押されちゃったかもね。



出来れば、二人がもうちょっと大人になるまで、当たらないほうがいいかも。
Berdych! (アイリーン)
2006-10-22 23:25:27
れいこさん、おかえりなさい。

いろいろ楽しい思い出をありがとうございました。



私の見た印象ではベルディフはそんなに悪い態度だったと思えません。

握手したあとラファに言われたことをビックリしていたみたいに見えました。

それよりも、昨日のゴン戦のときの観客の態度が一番大人気ないです。

フォルトする度に大拍手。

ベルディヒとしてはゴンに気持ちをぶつけるわけにはいかず、やりにくそうでした。



あのスーッとした顔立ちでファイト溢れる闘志。

サフィンに通じる伸び伸びしたフォーム、これから楽しみな選手ですね
怖い顔 (れいこ)
2006-10-23 00:52:25
>ナダルも結構怖い顔してたけど、ベルディフの気迫に押されちゃったかもね。

そうですか~ ナダルに気迫勝ちするとは、ベルディフったらやるな。



私、シャラポワの怖い顔も好きなんですよ。彼女、すごい顔するじゃないですか。あの凄みのある表情にはちょっとゾクッとします。

淡々とプレイする選手がいてもいいけど、闘志を丸出しにする選手もいなきゃつまんない!



>握手したあとラファに言われたこと

ラファも英語は得意じゃないから、余計にこじれちゃったのかもしれませんね。たぶんラファはベルディフのことを「悪人」って言いたかったのではなく、「挑発するような態度も良くなかったんじゃないか」というようなことを言いたかったんだと思います。



>二人がもうちょっと大人になるまで、当たらないほうがいいかも。

私はどんどん当たってもらいたいです。

この2人に限らず、この世代の選手がぶつかり合って切磋琢磨していく様子が見たい! フェデラーvsラファより、そっちの方が見たい!
Unknown (ふじっこ)
2006-10-23 02:12:59
 >フェデラーvsラファより、そっちの方が見たい!

 

 私も賛成。フェデラーとナダルがライバルと世間(?)では言うけれど、やはり、これからのびていく若手どうしがライバルとして闘うほうが面白いし、彼ら自身のためにもなると思うな。

 その意味で、今回のマドリッドのドローはおもしろかった。ナダルも、案外、強力な若手とは対戦してないんですよね。マレーとも、ジョコビッチとも、ガスケとも(クレー以外で)、ファン・デル・ポルト(?あいまいデス)、とくにベルディフともどんどんやってくんなさいマシ。



 ラファ君、ベルデイフの顔がフレンドリーじゃないとか、誰々は(イコール)badなんていう言い方はだめ。

 ベルディフはああいう顔なんだから、しかたないじゃない(好きだなあ。ああいうフレンドリーじゃない顔!でも、彼女といる時の顔も見てみたいね)。

 badってフラ語ではstupide(鈍い)の語で報道されてましたけどね。

そうは言ったものの、 (れいこ)
2006-10-23 05:09:46
ベルディフとかジョコビッチとかがフェデラーと対等に渡り合うところも見てみたいです。



>ナダルも、案外、強力な若手とは対戦してないんですよね。

たしかに! 



私は、フェデラーの独走はもう仕方ない(?)けど、ナダルはナンバー2として独走しない方が長い目で見たら彼のためになると思ってます。この世代には抜きつ抜かれつ切磋琢磨してGREAT GENERATIONになってもらいたい。5年後、10年後に誰が(この世代の)トップになってるか楽しみだわ~ 
ほほぅ (jonsi)
2006-10-23 20:22:18
すっかり乗り遅れてる間にそんな事があったんですね。

ということで、れいこさんお帰りなさいませ

映像を見てないから何とも言えないんだけど、フェデラーが言った「サフィンタイプの選手」に妙に納得してしまう私としては、ベルディフが勝ち上がるのは嬉しい。

ほんと、若いっていいわねぇ~。いろんなタイプがいますからね。先を見失わず成長してって欲しいものですわ。



>5年後、10年後に誰が(この世代の)トップになってるか

そうそう!それが楽しみですよね。ラファもこれから苦労すると思うなぁ。
そうなんですよ~ (れいこ)
2006-10-23 22:41:09
若い子は血の気が多いから。

ま、たまには流血沙汰にならない程度にこーゆーことがあってもいいですよね。

コートで決着をつけるのだっ!