みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

✿家の蚊遣り

2014年09月26日 | ✿陶芸
蒸した米ともち米を軽く搗いて作る餅菓子。


ネット画像



萩の咲く秋には「おはぎ」と呼び、
春、牡丹の咲くころには、「ぼた餅」と呼びます。
と、
ここまでは、
重々~みなさん承知のこと。
では、
夏と冬はどう呼ぶのか!


夏は「夜船」というそうです。
搗いてつくるので、ぺったんぺったんと音がしない。
いつ搗いたかわからない。
これを、いつ着いたかわからない。にかけて
夜に到着する船になぞらえたのだとか。
まあ~なんと、風流。

そして
冬は「北窓」というそうです。
搗き知らずを月知らずと読み、
月が見えない北側の窓に例えた。
まあ~なんと、風流。


春に「ぼた餅」
夏に「夜船」
秋に「おはぎ」
冬に「北窓」

日本人は一年中、餅菓子が好き、ってことなのです。













今日で、お彼岸もおしまい。
秋も深まり、完成した「家の蚊やり」も、出番は来年かな。
それまで、「灯り」として使いましょ。
はい、そばで「北窓」食べましょか。













コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ✿マスカレード・イブ | トップ | ✿柘榴坂の仇討 »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Neko★)
2014-09-26 12:12:44
富山では「はんごろし」というのですよ~(笑)

恐い恐い

軽く搗す=はんごろし なんですけど・・・

Unknown (あや)
2014-09-26 13:43:45
なんと~↑↑↑Nekoちゃ~ん

はんごろし ひゃ~

夜船に北窓? すっごく風流~ね

うちは 実家の母が必ず作ります
あんこがこしあんなので
年代物のミキサーで 小豆の煮たのをつぶす?
んだけれど
そのミキサーがね めちゃくちゃ可愛いのです

私 そのミキサー狙っているんです♪へへっ

(おっ!!! kateさん 発見~ ↓↓↓
 私の中では とても気になるお2人なのです うふふ) 
 
へ~ (lila)
2014-09-26 15:46:24
秋はおはぎで春はぼた餅だったんですか?
知りませんでした。
そして夏と冬にも呼び名があるなんて

おはぎ、うちの母が元気なときはいつも作って
くれましたっけ・・・。自分では作りません
Unknown (都月満夫)
2014-09-26 15:52:11
そうですね。
昔の人は、こういう言葉遊びが上手でしたね。
おはぎは取れたての小豆の皮が柔らかいので粒餡。牡丹餅は年を越して皮が硬いので漉し餡という区別もありますね^^
したっけ。
はなこころさま (Hawks Fan)
2014-09-26 16:22:00
情けないです。

笑いが出てきます。

すみません、愚痴りました。
風流 (マミ)
2014-09-26 16:52:20
関西では、おはぎというのが馴染みがありますね。いろんな呼び名があるって、はじめて知りました。ほんとに、風流ですね。北窓いいなー。
夏と~ (招き猫)
2014-09-26 20:38:13
冬の呼び方もあったなんて・・・・知らなかった・・・・。

お家の煙突から
モクモク煙が出るの素敵ですね。

でも、窓も可愛いので灯りもいいですね。
Unknown (atli)
2014-09-26 22:28:37
風流と申しますか
粋と申しますか
日本語のいい所
またひとつ発見です (^0^*)/
おはようございます♪ (やまちゃん)
2014-09-27 10:08:34
秋の彼岸会も明け、来週は長月から神無月へのバトンタッチです。
ことしのお彼岸はおはぎ餅ならぬ餅入りの最中でございました。
しぞ~かでは有名な田子の月(田子の浦ゆうち出でてみれば・・・)の富士のお菓子です。
来月もよろしくです。
こんにちは (norinorimiffy)
2014-09-27 17:11:49
おはぎとぼた餅という名前しかしりませんでした
いつも 勉強になります
そして 日本語の奥ゆかしさを再発見します
お彼岸をすぎて すっかり秋らしくなりましたね

✿陶芸」カテゴリの最新記事