ケアハウス ラポーレ駿河ってこんな処

静岡県静岡市にあるケアハウス「ラポーレ駿河」の楽しい生活を紹介します。

花粉対策目薬♪

2014年02月10日 | 気になるネタ

ロート製薬は、医療用成分の抗アレルギー剤トラニラストを医療用点眼薬と同じ濃度で配合した目薬「ロート アルガード プレテクト」を発売。

     

花粉が飛ぶ1~2週間前から使うと、目のかゆみなど症状起きにくくなる。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノロウィルスに効果が?

2014年02月10日 | 食事関係

学校や病院でレストランで集団感染が広がるノロウィルス。短期間で自然に治るとはいうものの、激しい嘔吐や下痢が続く。効果的なワクチンや薬はない今、予防に効果があるという食品が人気を呼んでいる。

 先日テレビ番組で、ノロウイルス対策として“ラクトフェリン”が紹介された。その途端スーパーなどに消費者が殺到。棚からある商品が消えた。その商品というのが大手食品メーカーのラクトフェリン入りのヨーグルト。

「ラクトフェリンとは乳や、涙、唾液、血液などに存在する感染防御機能をもったタンパク質のこと」(日本ラクトフェリン学会)だが、このラクトフェリンがノロウイルス感染を予防する可能性があるという長崎大学・森内浩幸教授らの論文(「臨床とウィルス」37巻2号)が発表され一躍脚光を浴びた。

 ラクトフェリンを含む食品の代表はチーズ。しかし、ラクトフェリンは熱に弱く、殺菌の過程で壊れてしまう。したがって、市販のチーズでラクトフェリンが含まれているのはナチュラルチーズだけなのだが、それでもごく微量。そこで研究開発が進められ、世界で初めて、ラクトフェリンを付加した食品として発売されたのが、前述のヨーグルトというわけだ。

 その社では、ラクトフェリンの有効性を科学的にも分析しており、摂取頻度が多いほど効果的なことが分かった、とアピールもしている。

 二枚貝を生で食べないことや、手洗いうがいくらいしか予防法がない今、試してみる価値はありそうだ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋料理

2014年02月10日 | 食事関係

まだまだ寒いですね。

ラポーレ駿河では 月に2~3回ほど 卓上コンロで熱々のおなべの献立をやります。

ふうふう言いながら 食べるひとり鍋最高です。

今回は 石狩鍋とツナご飯 

鍋の具材の鮭は血中のコレステロールを抑えて血液の流れを良くし、動脈硬化や血栓、

高血圧を予防すると言われているDHA EPA豊富!

しかも抗酸化の力で細胞を守るビタミンE まで多い!

でっビタミンCたっぷりの苺ちゃんまで付いている。

美味しく楽しく食べて健康でいられるのが一番ですよね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は豊漁でも・・・

2014年02月10日 | 気になるネタ

うな重お手ごろはまだ先?

浜名湖で今季捕れたシラスウナギ=浜松市西区で

写真

 不漁で高値が続いたニホンウナギの稚魚シラスウナギが、ここにきて捕れている。養殖のタネに欠かせない稚魚で、漁は四月ごろまで各地で続く。価格も下がり、この先、かば焼きを安く食べられるようになるのではとの期待もあるが、実際にはまだ少々時間がかかりそうだ。

 漁師の間には「何年か捕れないと、どっと捕れる波がくる」(浜名湖の漁師)との見方もあるが、今年なぜ捕れているのか理由は不明だ。

 静岡県によると、昨年十二月一日~一月二十日の漁獲量は前年同期比一・五倍の六一・二キロ。県のシラスウナギ価格は、漁解禁の十二月一日に一キロ当たり百万円でスタート。年明け六十万円に下がった。

 「シラスウナギを乗せてくる黒潮が長らく、県沿岸から離れた場所で流れている」(渥美敏県水産資源課長)ため台湾、中国ほど豊漁ではないが、このままいけば昨季を上回る勢いだ。

 日本より漁期が早い中国、台湾では日本の十~二十倍捕れているといい、「今はだぶついて困っているはず」(養鰻(ようまん)関係者)との見方もある。

 三月中旬までが漁期の宮崎県では、八十万円でスタートし、現在は五十万円。漁獲量はすでに、昨季全体を約百キロ上回る二百五十キロ(一月二十八日現在)に上っている。

 宮崎県シラスウナギ協議会は「去年池に入れたウナギがまだ残っている上、安くなった今年一月のシラスウナギも半分は育ち、今夏の土用の丑(うし)には出荷される。安くなる可能性がある」とみる。

 一方、浜松市内の三十店でつくる浜松うなぎ料理専門店振興会の高橋徳一会長(64)は「秋には安くなるかもしれない。ただ、ウナギ専門店は高値に苦しみ、ここ数年は蓄えを取り崩して何とかやってきた。シラスウナギの価格安が安定して続けば、料理の値段も下げられるが…」と様子見する。

 七月末の土用の丑に間に合わせるため養鰻家が昨年十一、十二月ごろ池入れしたシラスウナギは日本より解禁が早いアジアから入ってきたものが中心で、まだ量も十分なく二百万円台の高値がついていた。

 高い原価で育てたウナギは「養鰻家も簡単に値下げしない」(養鰻関係者)ため、今夏すぐに、うな重がお手ごろ価格になると判断するのはまだ早いようだ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする