らむ茶の独り言

ロックとノンアルコールビールと田舎暮らしを愛するガーディニング野郎の勝手な独り言。

卒業式

2017年03月02日 05時13分28秒 | 日記

昨日もまた最低気温−10℃越え。もう3月なんだが、北国の温暖化は何処に。

昨日は地元の高校の卒業式だった。散歩コースの至る所で花を持った高校生を見かけた。今時は卒業生に花を一輪プレゼントするのだな。
今春もほぼ全員と言っていいだろうこの卒業生が就職のため進学のため市外へ、県外へ旅立って行く。 大学を卒業しても戻ってくる割合は鮭よりもはるかに少ないのじゃないかな。
仕方がない。彼らがもし全員この町に残るなり戻ってくるなりしたら、おそらく町は失業者で溢れかえり、市の窓口には生活保護申請車が列を作ることだろう。
地元に戻って来て欲しいが、戻って来ても仕事などありはしない。人口減は必然だ。

そういうことを解決するための一助がインフラ整備だったはずだが、空港を作ろうが高速道路を作ろうが日本中を光ケーブルでつなごうが、結局人は首都圏にばかり流れていく。
今春もわが町から1,000人、県内全体で1万人が流出する。4月に県内の人口はついに100万人を割るだろう。
10年後には90万人を割る。20年後には80万人以下になり、記録が残る明治初期以降最小の人口になる。間違いなくそうなるだろう。
もしその予測が外れる事態があるとしたら、どうなんだろうね、首都圏に壊滅的な災害が起きるとか?
まあそれでも地方都市の人口が増加に転じるとは思えないが、先の事は分からない。まさかこんなことになるとは、という良い意味でのまさかな事態を期待するしかないか。

人口減少社会を口実に外国人労働者を受け入れようとかぬかしやがるバカどもには本当に辟易するね。
毎年20万人が首都圏に流れていくんだよ。それもバリバリの高卒、大卒ばかりがほとんどだろう。 これ以上の労働力が必要なのか?
それともなんですかね、外国人労働者っていうのはこの街とかに来てくれるんですか?過疎化した町や村の労働力としてやってくるとでも?
バカバカしい。そいつらは間違いなく全員東京に行くんだろうが。わざわざ東北に出稼ぎに来る外国人がいるか。

って書いたところで、実はいるんですよ、これが。この町にも中国語しか話せない女の子たちが結構でもないけど散見されるんですよ。
東京のようにコンビニや飲食店の店員とかじゃなく縫製工場とかね。家の前の道路をわいわい言いながら歩いていきますからね。
首都圏ではかなり前から小学校のクラスに外国人の子供が結構な割合でいるみたいだしね。もう大人になっている子も多いだろうし。
ともかく、労働力不足なんてどこの話ししてやがるんだかねえ。 

東京の話を日本全体の問題としようとするからわけがわからなくなる。待機児童なんてのは日本の問題じゃなく、東京の問題だからね。
あれは地域問題でしかない。この田舎には待機児童なんていないから。いや、県都に数人いるって言ってたかな。こんなところで見栄はらなくていいんだよ。
労働力不足も東京の話だ。それもあまりに高い地価のせいでバイトやパートの安い給料では暮らせなくなってしまった。
だからコンビニとかのバイトが(時給が低すぎて応募が)足りないわけだが、そもそもアパート代だけで給料の半分が消える東京ってのがどうかしてるわけだよ。
まあ今更どこがおかしいとか言っても始まらない。あまりに人が集まりすぎてもうわけがわからなくなってきてる。

何度も書くが、首都圏の人口は異常だ。世界最大の大都市になってしまって、二位との差が倍だから。倍だよ、倍。
二位のニューデリーが毎年100万人ずつ増えても今の東京に追いつくのに20年かかる。その間に東京だけで少なくとも毎年20万人増えるからさらに400万人増える。
ということは100万人づつ増えても25年ぐらいかかるのか。その前にインドの経済発展なんてどうなってるかわからんしなあ。
まあそれ言ったら日本の経済もどうなってるかわからんが。
このままでは間違いなく20年後に東北のほとんどの町が消える。当たり前だ。毎年うちの県だけで1万人が減り続けるのだから。 
そして東京だけが人が足りないと言って全国からの毎年20万人の新卒労働者に足らず外国人までも受け入れろというわけだな。
そんなことをしたらどうなるか想像がつきそうなもんだが。

20年後、今とは比較にならない悲惨な状況下で暮らすことになるのだろうなあ。まさかこんな未来がやってくるとは思わなかった、ということにならなければいいが。
それにしても日本人てどうしてこうも人混みが好きなんだ?
僕は半径100メートル以内に家がないぐらいの人口密度がちょうどいいと思うんだがなあ。それだと騒音問題とか、冬の雪捨てとかモメなくて済むし、
それだけの土地があればガーディニングで色々な物が育てられるだろうしね。
ワンルームに何人もで住むことが効率が良いとか言ってる連中とは絶対に分かり合えないな。 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 視点 | トップ | 燕雀焉んぞ鴻鵠を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事