湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

HPパソコン、DELLパソコンを廃棄しました。

2016-05-31 | 電気、車など

2007年に購入したHPパソコン『デスクトップ パビリオン』がついに一切応答しなくなりました。

また、2010年購入のDell Vostroも同一の症状で、既に廃棄済みです。

そこで、HPパソコンの廃棄処分です。

HPのホームページからパソコン本体とでディスプレイの型番、シリアルナンバー、氏名等入力します。

いずれも、PCリサイクルマーク付きなので、費用は一切かかりません。

写真は、到着したパソコン搬送用送付状です。

こんな感じで、梱包です。

ディスプレイとパソコン本体の二つ。

メーカーサイトなので、廃棄には安心感はあると思います。

これで、Windowsパソコンは、我が家から完全に無くなりました。

机が広々スッキリです。

現在のデスクトップパソコンは、こちらだけです。

そう、三ヶ月前に我が家に到着のiMacです。

その時の様子は、こちらです。

iMacとのお付き合いも三ヶ月を経ちました。

一通りの操作は、全て完了です。

画面が4Kディスプレイのため目の疲れが大分違い、快適に使っています。

それに、Appleの安定感はバツグンです。

今までのパソコンは、部品を箱に詰め込んだ感じでしたが、iMacは、iMacを作るためにそれに合った部品を一つ一つ作った精密機械と言った感じです。

完成度が、まるで違う感じです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツを収穫しました。

2016-05-30 | キャベツ、ほうれん草、小松菜

写真は、キャベツの畝です。

種蒔きは、2月の13日です。

その時の様子は、こちら。

品種は、サカタ【中早生の四季蒔きキャベツ】です。

 確りと育っています。

この中早生の四季蒔きキャベツは、定植後80日程度で収穫と有ります。

定植は、3月15日です。 

その時の様子は、こちらです。

計算すると、定植後約75日です。

既に育ちすぎで、収穫しないと割れそうです。

 写真は、収穫したキャベツです。

サカタのホームページでは、この四季蒔きキャベツは春キャベツよりか巻きが硬いそうです。

その分、ズッシリと重たいです。

 

 測ってみると、2.1キログラム有りました。

カタログでは標準が1.5キログラムです。

合格です!!
 

立派なキャベツができました。

来年もこの四季蒔きキャベツを使って、春にキャベツを栽培します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fi中継機を設置しました。iPad などが快調になりました。

2016-05-28 | 電気、車など

写真は、無線中継機です。

バッファローのWEX-733D。

箱を開けると、本体以外に取扱い説明書などが入っています。

先ずは、取扱い説明書を読みます。

早速、設定です。

設定は至って簡単です。

10分程度で終わりました。

写真は、中継機の機能(説明)部分です。

そして、中継機左側の正面部分にその機能のLEDランプが点灯します。

先ず、親機Wi-Fiルーターのすぐ近く(電波の強い所)で、中継機をコンセントに差込み、電源を入れます。

次に、中継機の正面のWPSボタンをWPS照明が点滅(二回点滅循環)するまで2~3秒押します。

次に、現在使っている無線親機Wi-Fiルーターの操作です。

わたしの親機は、NEC製 Atermです。

設定の記事は、こちらです。

Atermのらくらく設定(WPS)ボタンを全てのランプが点滅するまでの30秒間 程度長押しします。

その後、中継機のランプが全て点灯します。

4~5分経つと電源ランプと一番上の5GHzのランプが点灯に変わります。

これで設定完了です。

その後、中継機の設定場所を探します。

現在親機は二階です。

中継機は一階に設定します。

写真の場所は、二階の親機の丁度真下のリビングです。

リビングのスピーカーの上(コンセントの位置は高さが低いため)にセットしました。

この場所だと高さが1メートル近く有り電波が良く通ります。

中継機の電源を入れると、電源ランプと5GHzのランプが点灯(上の写真参照)します。

これで中継機の機能は正常に繋がりました。

なお、中継機を二階の親機の真下から北に2メートルほど遠くに設置すると5GHzランプは点滅に変わりました。

5GHzランプが点滅又は消灯の場合は、親機の電波が中継機に届いていない、或は届いているが弱い状態です。

実際にiPadなどを使うと電源ランプの上のWi-Fiランプが点灯します。

これで、iPad がこの中継機経由で電波を受けている事を示しています。

今まで無線ランルーターから遠い食堂のテーブルでは、電波が弱い状態でした。

でも、この中継機のお陰で快適にiPad が使えるようになりました。

そう、Webサイト等の切替が早くスムーズになりました。

デザインは、非常にコンパクトグッドデザインです。

機能は、この中継機に有線ランポートが付いて居るの点も買いです。

値段も安いです。

購入して良かったと思っています。

 

日曜日のブログは、お休みします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎを収穫しました。

2016-05-27 | タマネギ

 写真は、玉ねぎ畑です。

玉ねぎの植え付けは、昨年の10月21日です。

その時の様子は、こちら。

玉ねぎは、三種類を植え付けました。

写真は、中晩生のネオアースです。

早生のチャージは先日収穫しました。

その時の様子は、こちらです。

処で、こちらを見て下さい。 

一つのマルチの穴から二個の玉ねぎが顔を出しています。

10月21日に、植え付けたタマネギでもう一度説明します。

その時の様子は、こちら。

その記事の6番目の写真を見てください。

一カ所に2株玉ねぎの苗を植えました。

 その玉ねぎが、これだけ大きくなりました。

小さいのも有りますが、結構良く出来ています。

 アップは、こんな感じです。

今回は、実験で二列だけ二個植えをしました

これだけ出来れば、もう少し増やしても良いですね。

来年は株が余ったら、一箇所に二つ植えをもっと増やします。

そう、両端二列づつで全部で8列とか?

 こちらは、もう一つの畝です。

 マルチを取ると、良い感じです。

植え付け後、一度も追肥をしないでも、これだけ大きく生長します。

 早速、保存する前に乾燥させました。

 反対側からは、こんな感じです。

 写真手前は、三種類目の赤玉の極みです。

これで今年の玉ねぎの収穫は、全て終わりです。

この後、起耕しネギを植えます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの脇芽を取りました。

2016-05-26 | ピーマン、オクラ

写真は、ピーマンの苗です。

種蒔きは、3月9日でした。

その時の様子は、こちら。

畑への植付けは、4月20日です。

その時の様子は、こちらです。

そのピーマンが、大分大きくなりました。

そこで…

久し振りにピーマンのネットを外します。

茎も、太くなりました。

脇芽もモジャモジャ。

そこで、わき芽取りです。

綺麗サッパリです。

以上の作業は、先日行ったものです。

今日は、ネットを外して支柱を立てました。

横から見ると、こんな感じです。

 横に張った支柱は、ピーマンの枝を支えるものです。

序でに、ストチュー液を掛けておきました。

昨年は、第二農園でのピーマン栽培は芳しくありませんでした。

今年は期待です!!

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする