湯・つれづれ雑記録(旧20世紀ウラ・クラシック!)

※旧ブログの一部コラム・記事、全画像は移植していません。こちらのコンテンツとして残します。

☆フォーレ:弦楽四重奏曲

2017年07月07日 | フランス
○パレナン四重奏団(EMI)CD

パレナンの演奏録音スタイルには二種類あり、完全に鋼鉄機械のように磨き抜かれた現代的な演奏スタイルをとるときと、情緒的な音色を駆使して旋律に重点を置く古風な演奏スタイルをとるときがある。必ずしも録音時期に左右されるものでもなく、曲によって使い分けている。ただ、後者であっても全体のフォルムを崩さず整った演奏に仕上げようという客観的な感性が通底しており、そこがまたフランス的な品のいい情緒をかもす場合が多い。そしてこのどうやっても感情的になりがちな悲しくも美しい曲にあっては後者のスタイルがとられている。この曲の今や古典的名録音となっているものだけにそこにとどまらず、2楽章アンダンテの印象的な第二主題にあってもスピードを維持し、盛り上がってもしかし安定感あるボウイングを維持して激しないことによって・・・けしてハーモニーに重点を置いた演奏ではないのだが(フォーレだから厚いハーモニーの自在な変幻ぶりを描き出すことは重要ではあるのだがそこは敢えてさほど重視しないふうでもある)・・・ついていけないほど突っ走ることも飽きてしまうほど冷たいこともない中庸のよさを示している。終楽章もさほど激しないため全体の強烈さはないが漂う香気にはフランス派得意のお国ものというメリットが生かされているように思う。個人的にかつてのヴィア・ノヴァのスタイルに近いものを感じた。○。

※2007/7/10の記事です

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆プロコフィエフ:交響曲第2番 | TOP | ☆シベリウス:交響曲第5番 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
かつてのヴィア・ノヴァにスタイルが近いのは (ドラ)
2019-03-23 22:56:56
恐らく、ヴィオラがどちらともジェラール・コセだからだと思います。この録音時にはコセはパレナン四重奏団の団員でした。
コセのヴィオラは品があり繊細だが、情熱を秘めた音色だと思います。このように個性が感じられる一方で、自己主張しすぎず、アンサンブルに徹底している部分も見られます。
後にソリストとして活躍することになる一方で、室内楽の共演も多いのも納得いきます。
それと、この曲の第一楽章の開始がヴィオラのソロから始まりますので、そのこともかつてのヴィア・ノヴァにスタイルが近いと感じる要因かもしれません。
Unknown (r_o_k)
2019-03-23 23:05:09
コメントありがとうございます、といっても十二年前の再掲なので思い出せないのですが苦笑
メンバーの重複はありますよね。団体の主導権を誰が握っているかでもちろんメンバーが違っても揺るがない部分はあるとは思いますが、音色は楽器起因のものもあるでしょうし、隠せないから、ブレになるのかもしれません。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | フランス