金沢・石浦神社内 プラスカラーの神職心理カウンセラーブログ

心理学を追及する店、なぜか石浦神社内に登場☆心理学と神道の融合を目指すお店です

なかがわ先生おめでとう!

2010-12-21 20:10:42 | 日々の出来事
土曜日は、絵本講座やお話会で、プラスカラーではすっかりおなじみの
なかがわたかこ先生の、10周年記念パーティーに参加させて頂くため、
名古屋に行ってきました

いつもは金沢に来て頂くばかりなので、
私が名古屋に行って、先生の生徒さん達や、先生の師匠に会うことが
とっても楽しみでした

先生とは、もう7年ほどのお付き合いになりますが、
今回、パーティーに行って、ハセワカ、気づいたことがあります。

それは、なかがわ先生と私って、すごく似ているんだ

ということなんです。

今まで、先生のことは大好きで、心地のよい関係だと思っていたのですが、
似ていると思ったのは、初めてです。

案外、今まで先生とは、絵本の話ばかりしていて、生きる姿勢とか、人生哲学
みたいなことは、じっくり話したことがなかったのですが、
今回、パーティーの中で、先生の、そういう一面を聞いた時に、
「あ、ものすごく似ていたんだね」と気づいたわけです。


というのも、11月に先生が金沢にいらした際に、チラッと先生が言っていたのが

「10周年パーティーをやりますと言ったら、増田先生(中川先生の師匠。絵本の世界の
スゴイ方)に、『10周年くらいで、えらそうにするな』と言われました」

この、たった一言が、私の中にすごく残っていて、それから何度も頭をよぎったんです。

そして、そんなこと言ってくれる師匠がいるなんて、なんて羨ましいことだ、と
しみじみ思っていたんですよ。

だから、今回も名古屋に行く際に、その先生に会うのも楽しみで。


そうしたら、なかがわ先生は、スピーチの中で何度も
「増田先生に、さんざんアホって言われた。でも、それが私は嬉しくて、
 厳しいことを言ってもらえなくなったら、もう終わりだと思う。ありがたい」
と、しきりに言っていたのです。


私もきっと、「すごいね、エライね、頑張ってるね~」という言葉よりも、

「まだまだや!」

と、言われたいんです。

「甘い、甘い!」と、根底に、大きな愛をもって言われたい


たぶん、私のまわりには、仕事上では、そのように言ってくれる人がいないんです。

だから、いつも自分で自分に、大きな愛と厳しさをもたらす必要があったんです。



私の好きな言葉は、ナイチンゲールの

「私は自分にも他人にも、言い訳を許したことがない」

という言葉です。

ああ、ナイチンゲールのように、歴史に名を残す愛の人が、
こんなに厳しい人だったとは。。。と感動した言葉です。



愛があっても、厳しさがなければ、いいこともできないんだろうなと。
続けていくにも、厳しさが必要なんだなと。


いつも、そう思って過ごしています


なかがわ先生も、厳しさあっての10周年だったのだと思いました。

私も、先生も、お互いにカウンセリングと絵本という、
あまり一般的ではなく、それで生計を立てている人も少ないという、
ものすごくマニアックかつ現実的には、本来ならば難しい世界で生きている同士、
それでも、その道が好きで、迷いもなく進んでいる、という点でも、
近いものを感じたパーティーでした。

私自身も、初心に帰らせて頂くきっかけとなりました。


先生はまた、3月にも金沢に来て下さる予定です


10周年を期に、新しいスタートを切るなかがわ先生に、今後も期待です。

なかがわ先生、10周年、おめでとうございました










最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動 (ぐっさん)
2010-12-22 11:37:15
愛情深い厳しい人って確かに必要ですよね。
飴ばかりも体に悪いですから。
ナイチンゲールは天使のような愛を持った人という印象ですが、背筋が伸びるような言葉を残されているのですね。
言い訳ばかりの私の人生をちょっと反省。

本当に、背筋が伸びますね (ぐっさん)
2010-12-24 15:12:50
子どもの頃に読んだ漫画のナイチンゲールは、優しい顔でしたが、大人になって写真を見ると、実はとっても険しい顔だと知り、ものすごく納得した記憶があります。
「じゃないと、ねえ、あんなことできないね」と。

言い訳を許すこともまた、大事ですけどね!

バランスですかね~。
あっ間違えました! (ハセワカ)
2010-12-25 13:05:41
上のコメント、なぜか名前に「ぐっさん」と入ってしまいましたが、「はせわか」です~

コメントを投稿