SLOW LIFE



自分のペースで日常や思ったことを書いています。

小浜島trip day1

2017年12月25日 14時12分59秒 | trip
久しぶりの投稿は旅日記!!

今年ほぼ1年向き合ってきた家族の介護が終わり、
これまでの自分にご褒美でどこか一人旅でも...と思って色々候補を考えていました。

小笠原もなかなか行けないからいいなー、でも家族の用事もあるから...と思って、
2泊3日で行ける沖縄の離島、小浜島に決定
そこは石垣島から船で30分ほどの小さな島。

友人がFacebookでいいねしていた八重山のホテル、実は私も「すごくイイネ」と思ってて
きっかけはそんな理由だったけど、行ってきました

小浜島までの移動は、石垣島への直行便に乗ってしまえば遠いようで意外と近い。

①始発の電車に乗って羽田へ
②羽田から石垣島への直行便に乗る
③石垣空港から離島ターミナルへバス移動
 (自分メモ:カリー観光で直行500円。30分ごとに出発)
④離島ターミナルから船で30分で小浜島に到着

それぞれの時刻表調べるのはネットで何とかなったのと、現地に着いたら
調べたのと違うバスがいたけど、結局は困ることもなくお昼前には無事に到着!!

石垣空港から小浜島に向かう船からの眺め...


お天気はあいにくだけど、雨には降られず
予想外だったのは、気温15度と風が強くて全然暖かくなかったこと!笑
こっちで着ていた上着は1枚も脱がずに1−2日目は過ごしました。

そして、小浜島に着くとホテルの送迎バスが待っててくれて、
5分ほどでホテルに到着ー!!
これがホテルからの眺め。1人だったので一番安い部屋にしたけど
閑散期だからか、ランクアップしてくれました


お腹も空いたので早速ランチの場所へ。
行きたいお店はピックアップしていたのだけど、まずはホテル内のビーチにあるカフェで食べることにしました。





部屋から坂を下りて10分弱でこの景色!もうこの後がワクワクでしかない。笑
ランチ後にビーチでぶらぶらして、部屋に戻るのにはシャトルバスが便利なんだけど、
時間を逃して歩いて戻ろうとしたその時!
カートに乗ったスタッフの方のご好意で乗せてもらうことができて楽々
このホテル、なんだか既にいい感じーーーー

部屋ではこれからのアクティビティや、夜ご飯をどこにしようか考えながらのんびり。
そしてホテルを散策して、ナイトツアーと翌日の「西表島&由布島半日観光」を予約。
日の入り時間もチェックしたので、それに合わせてロビーで写真集見たり、お土産やさん見たり...

そして夕暮れが近づいてきたので、西の方向の広場にお散歩がてら出て行きました。

なんせ閑散期なので、あんまり人がいない。この広場もほぼ私だけしかいなくて
ハンモックに揺られながら西表島の向こうに夕日待ち。
雲は多めだけどマジックアワーまでずーっといました。


その後、19時からのナイトツアーは参加者が集まらなくて催行されず、翌日に延期。
明日は誰か参加する人がいるといいな&お天気いいといいな...

夜ご飯は結局ホテルで、泡盛のソーダ割りとお寿司をいただきました。


お寿司は名前忘れた白身魚とシャコガイ(ギイラ)美味しかったー


そして部屋に戻って星を探しながら、部屋にあったスピーカーで好きな音楽かけて
いい夜だったのでした。

不思議なもので...

2015年07月14日 19時34分08秒 | Weblog
またしてもご無沙汰してます。
ここ2、3年...年1回ペースですが、2015年のSLOW LIFE
不思議なもので、こんなブログでも毎日10人に覗かれているという事実に自分で
どなたか分からないけど、ありがとうございます
(そして、gooブログの絵文字が懐かしい)

今日のBGM 大橋トリオ  I'm Yours.

ちなみにたいていカバー曲はオリジナルの方が素敵だったりするけど、
私は↓のカバーの方が好きだったりします。



ライブに行くほど好きなのに、アルバム購入には至らない大橋トリオ。
Youtubeで色々聞けるからいいやと思ってたけど、Apple Musicが始まって、早速お試し
期間限定という事もあって、たくさん彼のアルバムを聴きまくっています

さて、話しは戻って毎度の事ながら...
たまに読み返すと止まらなくなるのがSLOW LIFE。

もう何度も見返していると言うのに、また夢中になって
2010年まで遡って読んでいました。
最新ページから読むも良し、ブログ立ち上げから読むも良し、
カテゴリー別に読むも良し。

いい旅してきて、ハナに癒されて、時々ちょっと吹き出したり...
(結局、自分が一番のSLOW LIFEファン)

そんな私の最近は、昨年末から家族の入院、手術、闘病と同時に
自分自身も予想外の蓄膿症の手術が必要となり、短期入院~手術。

私は局所麻酔だったため、先生が鼻を切開してるサクサクいう音...
「これからパリパリ音がするけど頑張ってね~」と言われながら
鼻の軟骨を...

以下自粛。。。

今思い出しても怖い、人生で初めての手術で痛い思いをしました。
そして今は別件で体調を崩していますが、なんとかやっています。

話しは変わって先日、
私「今日、あきらがテレビに出るから忘れずに見なきゃ

母「アキラって、あのエグザイルのアキラ~

私(母からエグザイルのAKIRAという言葉が出て来た事に衝撃


 「いや、池上彰」

 


という会話で笑ってしまったのでした。

最近、心から笑ったり涙したりする機会がなくなり寂しい思いを
してたけど、数年振りに元の会社の同期と再会して楽しい夜を
たまーに過ごしたり、書きたい事いっぱいあったけど
忘れちゃったり。。そんな日々を送っています。

余談だけど、カナダに行った頃が一番重い体重だったけど、
その頃から比べると今は14キロも痩せました
入社して数年のあの頃の体重に戻り、いつまた重量オーバーするかって
感じだけど

ここで前にコメントのやりとりをしていたみんな、元気かな?
会いたい人がいっぱいだな。
もし読んでくれてたら一言でもいいのでコメントくれたら嬉しいです

ではでは、また来年と言わず...笑
近い未来に

ワクワクする方へ

2014年03月02日 22時44分53秒 | Weblog

昨年末のライブに続き、興味のある事や今しか感じられない場所に
ちょいちょい出かけています。

クリスマスにパイプオルガンのコンサートを見に行ったり...

CaravanのLIVEに出かけて、リズムに合わせてゆらゆらゆらゆら...

ここではCaravanが出て来た瞬間から独りでに笑みがこぼれて...
手を上げたり、クラップするタイミング。 
どれも変わらずなのが嬉しくて、かれこれ7年ぶりのライブなのに
「ただいま」の感覚になりました。

Caravan / Callin' 【MUSIC VIDEO】

 

 
この歌で始まり、最初の「Callin' you」の部分で目が合って(正しくは目が合った気がして)、
なんだか私に言われているような錯覚に陥ってドギマギ...
(で、心の中で私も「Callin'」返し。誰にも迷惑はかけてません。笑) 
 
 
そんなアットホームでHappyな空間は今も変わらず。
何度も何度も幸せな瞬間を体に刻み付けるように確かめていました。
 
そして、WORLD ORDER初の全国ツアー初日に参戦!
アプローチの仕方や音楽等...色々と進化してて
もはや美術館にいるような張り詰めた瞬間。

元気さんのMCでそれが解けて一瞬ホッとするんだけど。。。

(格闘技を見てると肩に力が入って画面に前のめりになって

ROUND終わるごとに体勢を元に戻すみたいな...この表現で伝わるかしら...笑)

なのに「あれ...??」と思ってるうちに、いつの間にかまたその世界に

引きずり込まれていて、なんとも不思議体験をしているようでした。

全国5カ所で行われた今回、私は初日しか行かなかったけど

その後も段々と磨かれ、違った演出があったようです。

 

あとは数年振りにスノボに出かけたり...(大雪で辿り着けずに温泉に変更になったけど)

プルメリアやマイレがのアロマが香るプラネタリウムでナイトレインボーを見たり...

(五感で感じる心地よさで、本当にうっとりしてしまいました

 

髪をバッサリ切ったり...

 

(本当はもっとショートにしたかったんだけど、美容院の方と相談して

ストレートをやめて天然パーマを生かしてみました。) 

どれも前から行きたかったりやりたかった事なので、一つ一つクリアー出来て嬉しいな

その全てが心にお土産を残してくれる素敵な思い出となりました。

 

まだまだワクワクは止まらないので...笑。

タイミングを見計らってアンテナを張り巡らせつつ

2014年も進んで行きたいと思います。

という、気まぐれブログ。

途中から改行が変なんだけど直し方分からないので、そのまま載せました!!


六本木ミッドタウンの夜

2013年12月07日 21時07分12秒 | music
ご無沙汰してます、どころの話しではないのだけど…
見に来てくれる方いるかしら。。。

気分(人生?)のバオリズム的に上がったり下がったり...を受け入れ、
やっとまた少しずつですが、扉を開いていけそうです。

数ヶ月振りに開いた有里知花のHPで見付けたミニライブは3日後!!
仕事がアレなのだけど、ワクワクを求めて
「行こう」と決め、六本木のスタバまで行って来ました。

WORLD ORDERにはまって2年。パフォーマンスに心奪われ、メンバーの人柄を
尊敬することに変わりはないのだけど。
癒しや気分転換に求めるのはやはり、アコースティックだったり、昔の音楽
だったりで変わらずなんだよな...

LIVEではセットリストが個人的にすごく良くて。
3曲も思い入れのある曲が入ってました。
久々に音楽で涙線がゆるむ感覚を味わった。何年振りだろう

数年振りの再会でも覚えてくれてるのは嬉しかったし、
変わらずに綺麗なのは素敵だな…と思いました。

好きなモノはやはり変わらないんだなぁ…
普段は飲めないコーヒーだけど、スタバの甘いのなら好きだし、美しい歌声と
ともに美味しく頂けました!!

なんとなくそんなことをブログに残しておきたくて書いてみたけど、
人が見てなくてもいいや自分のための思い出を残す場所。

過去の記事を読み返したら、もう忘れてた色んな事を思い出して
何時間も遡ってみてたり。笑

話しはもどって、昨日のセットリスト(順不同)。
youtubeで探せなかったけど、あともう1曲「有里知花」”友情”もありました。
本当に素敵な選曲だったのピアノのアレンジもかっこ良くてね。
またライブ行きたいな!!

Carole King "You've Got A Friend"
Nat King Cole "The Christmas Song"
有里知花 "涙の物語"
Dixie Chicks "Landslide"
有里知花 "I Cry"
槇原敬之 "素直"
有里知花 "稲村サンセット"
Leyona w/ 清志郎"500miles"
The Carpenters "Superstar"

しかしミッドタウンのクリスマスイルミネーションは凄かった
写真の複数アップロードの仕方を忘れちゃった...

懐かしい気温

2012年03月07日 22時07分16秒 | Weblog
ご無沙汰してます。もう春はすぐそこです。

毎年書いてるかもだけど、昨日今日の暖かさは、いつかを思い出すような気がして懐かしい気持ちになって
いつもセンチメンタルに

そんなで、聞くと涙が出そうになるこの曲を...。



このブログは段々足が遠のいて来てるけど、たまに過去の記事を読み返すと我ながら結構面白いネタもあり、
辞めるのはもったいないので、細々と続けて行きたいと思います。(いつまでか分からないのだけど)

ところで最近、刺激を受ける目(顔)という話しが出まして、私はダンスの先生をしている友達が
舞台で踊ってる顔が大好きなんです。

いつもはちっちゃい目を思い切り見開いて踊るその目はとても輝いて、すごく大きく
また遠くに見える瞬間でもあります

そんな彼女に刺激を受ける事が多々あるのですが、自分に置き換えたらどんな時に私は刺激を
与えられる顔をしてるんだろう??って。

で、何年か前に友達に言われた言葉を思い出したのです。

私、ロングボードでサーフィンしてる時は本当に自信がなくて、端の方でこぢんまりと
しているのですが、道具をボディボードに変えた瞬間、人が変わるそうです

隅っこで小さくなってた私が、ギアを換えるだけで大きないい波を求めて混雑の中ベストポジション探し。
そんな時は顔つきも変わるそう。。。(ガツガツ怖い顔してないといいんだけど

言われてみると確かに...。

自分的にいい波に乗れそうな時は、アドレナリンが出て
さらに誰かがそれを見ててくれたりすると、自然と笑顔になってるかも



だから多分...。私が誰かに刺激を与えられてるかは別として、輝いてる瞬間は
波に乗ってる瞬間です。

という事で、サーフィンしたくなってきました
私が輝いてる瞬間、誰か客観視してご意見お待ちしてます(笑)

御礼にあなたの輝いてる瞬間を私が教えてあげましょう

These days

2012年01月31日 22時28分55秒 | Weblog
早いもので1月ももう終わり。この前年末でお正月だったのに、本当に時間が経つのが早い。。。

今更ながら、今年の目標。

1、週に2回フィットネスクラブに通うこと。
2、週に2回お弁当を作って持って行くこと。
3、秘密

です。夢というよりはかなり現実的だけど。。。

とりあえず1月は達成できました。今後も続くよう、あまり気にしすぎず、
でもちょっと気にしてる程度に頑張りたいと思います

最近はブログに書いてなかったけど、WORLD ORDERにはまっています。
ライブは素敵過ぎました

相変わらず色々な事に好奇心旺盛な性格は今年も止まりません

年の瀬

2011年12月23日 18時30分13秒 | Weblog
ずいぶんご無沙汰しています。

年末なので、今年の目標を達成できたか自分で確認するため久しぶりに過去の記事を読み返してみました。

「今年は目標を立てず、自分のためにのんびりのんびりSLOWLIFEを目指そうと思います。」

と書いてありました。


へぇ~(笑)


振り返ってみると、達成できたようなできていないような。。。

英会話のクラスが変わり、今までよりも宿題や予習が増えても、勉強するのが楽しいと思っていたのもつかの間、
ダイエットするべく今まで通っていたヨガスタジオを辞め、フィットネスクラブにも行き始めたのです。

すると、体が引き締まるのが如実に分かり(体重は変わらずですが)、こっちが面白くなると勉強がおろそかになる。

なんとも自分勝手。。。

とまぁ、自分の好きな事ができるだけありがたいので、できるうちにできるだけと思ってるとSLOW LIFEどころじゃ
なくなりますね(笑)

とにかく自分で勝手に目を回さないように、残り少ない今年を過ごそうと思います。

皆さん素敵なクリスマスを!そして良いお年を...

Whistler day6

2011年10月16日 17時15分53秒 | trip
9月23日(金)

ついに最後の日。しかもお昼の便で出発なので、今日は5:30に起床して、6:30には
チェックアウト。

ホテルのロビーでスタバの朝ごはんでお腹を満たし、7:00のお迎えのバスに乗って
バンクーバー空港へ。

その車中の景色も本当に和やかでいい道でした。

そして窓からバンクーバーの街が見えたら、緑が多いものの都会でびっくり(笑)




初日は緑が多くて素敵な街だと思ったけど、帰りはこうも違った印象に見えるものかと
ある意味面白かった。

バンクーバー空港で飛行機を待つ時間に、自分へのお土産がないのでニットジャケットを
買って、最後のお土産も買い込み、窓から外見たら虹がお出迎えしてくれて、とても
いい旅のしめくくりでした

帰国したら、カナダでも被害がニュースになってた台風の影響で、家が一部停電だったりと
行きも帰りもバタバタでしたが、現地では本当にリフレッシュすることができました

Whistler day5

2011年10月16日 16時54分10秒 | trip
9月22日(木)

昨日より体調は良くなったものの、いまいち。天気も相変わらずの雨が降ったり止んだり。
でも今日が自由行動最後の日なので、ちょこちょこ動き出す。

遅めの朝ごはんはSUBWAYで買って、ヴィレッジを眺めながら外で食べた
その後スーパーでお土産を見たりして、ホテルのラウンジでまったり。

午後はヴィレッジの端のほうまで行ってウィンドーショッピングを楽しみ、



美味しいと評判のアイス屋さんでおやつ!ワッフルコーンにチョコがついてて
なんだかかわいい




そしてバンクーバーオリンピックのモニュメントで記念撮影



ホテルからの夜の眺めも今日で見納め。今度は雪の季節に見てみたい。。。



それから夜ご飯は、本格インドカレーのお店で。
サフランライスの代わりに出てきた豆入りのライスがカレーにマッチしてて美味しい
私はプラウン(小エビ)カレーを注文したんだけど、出てきたのは肉のカレー。
「?」と思って店員さんに聞いたら、「あなたラムカレーって言わなかった?」と。
英語風にプラウンって言ったつもりが「ラウ」しか聞こえなかったのね
残念だったけど、食べれなくもないのでそのまま頂きました。
カレーもなかなか美味しかったです。

Whistler day4

2011年10月10日 19時46分00秒 | trip
現地時間 9月21日(水)

朝起きたら今日はあいにくの雨。
そしてやっぱり熱っぽい

本当は明日オプションの予約をしてた乗馬2時間を大事を取ってキャンセル

といあえずの朝ごはんを食べるのに、またHOT BUNS BAKELYで
クレープを注文



最後は重かったけど、美味しかったです。

そして雨だし体調悪いしで、ホテルのラウンジにある暖炉の前のソファで読書したり
のんびり↓



夫は散歩に出かけたけど、私はひたすら部屋で読書。

夜は18時前にご飯を食べにでかけ、2度目のSUSHI VILLAGEへ。
ここも板前さんはみんな日本人

居酒屋の個室みたいなテーブルだけど、ウェイターは美人の白人女性。




この日はスモークサーモン、うどん、肉炒め、天ぷらロールを頂きました
サーモンは日本のより柔らかく、肉炒めも甘辛味噌秋でとても美味しかった~

Whistler day3

2011年10月10日 19時07分27秒 | trip
現地時間 9月20日(火)

今日もスタバで朝食を取り、オプションで付けた半日ハイキングの為9:00
集合。昨日の散策もご一緒した、同じホテルのご主人と我々夫婦、ガイドさんの
4人で、いざ出発

ホテルから車で隣町のペンバートンを通り過ぎ、1時間で目的地に到着。
今日はジョフリーレイクスという3つの湖を巡ります。

まずは車を降りてすぐのロウアーレイク↓
So beautifull





今日の最終目的地は奥に見える氷河です。



この湖を半周してしばらくすると、歩きやすかった道も険しくなってきました。



この先の岩場で転ばぬようくれぐれも慎重にとの説明で冷や汗。。。写真じゃ
伝わらないけど、岩と岩の間は結構深いです



無事難関を通り過ぎ、周りの景色を見る余裕ができると、ウィッチーズヘアが昨日
よりももっさり(笑)



でもそれぐらい空気の綺麗なところで、ぬかるみを約2時間歩き、2番目の
ミドルレイクが見えて来ました。




氷河がさっきよりも近くなってる。そして氷河湖の色がさっきとまた違って
すごすぎる。小休止の後に次のアッパーレイクへ。もう30分かからないと聞いて、
期待に胸躍らせながら歩き、



ついにアッパーレイクが



対岸まで歩いて、氷河の下でランチ休憩。




さっきまでの湖とはまた別の湖の色。(一番素敵な写真は年賀状用にまだ未解禁

休憩中、遠くで「ゴーーー」って音がしたと思ったら、氷河の一部が落ちる音だった
そう。私は見れなかったけど、氷河の音が聞こえるなんて、すごい
あとは鳴きうさぎやリスも近くで見れてかわいかった



この景色にお別れとはなんとも寂しいけど出発です。

帰りも同じ道を通って、往復約6~7時間のハイキング。高低差が少ないせいか、
長野の山登りよりも体が楽でした。話しながらだったから気がまぎれたのかな。。。

車でヴィレッジに戻ると体にガタが出始め、足がすんごい疲れてるので、ホテルの
ジャグジーに入って部屋で一休み。
それから夕食を食べるため、TEPPAN VILLAGEでカナダでは有名な
アルバータ牛とロブスターのコースを注文。シェフはみんな日本人。



目の前でのパフォーマンスも面白かったけど、味も美味しかったです。



シェフのお兄さんに話しを聞いてみると、寒川出身でサーファーということが分かり、
勝手に親近感ここに来たきっかけなどお話を聞けて興味深かったです。
別のシェフの方はハーフパイプの元日本代表で、ここの自然に見せられて移住する
人が多いんだとか。

で、部屋に戻ると、なんだか体がだるい。山歩きを頑張り過ぎたかなー

Whistler day2

2011年10月10日 17時30分24秒 | trip
現地時間 9月19日(月)

朝は近くのスタバでご飯。初めて見たけど自分で巻く色々セット↓で腹ごしらえ。



その後気持ちよかったので、ホテルの周り15分位を一人でお散歩。



晴れてて空気が美味しいからすごく気持ちよかったです

午前中はプランに入っていたネイチャーウォークで、片道1時間くらいかけて
ロストレイクへ。




途中には熊の爪あとや、変わった木。




↓木に下がってる緑のとろろみたいなのは、ウィッチーズヘアという空気がきれいな
ところでしか見れない植物。




↓実は湖にいたおたまじゃくしが蛙になって通る道だから通行止めらしい。
ちびっこい蛙が辺りにはほんとにいっぱいいました



↓橋の湿気が朝の光で立ち上るのが神秘的な美しさ。




とにかくこぢんまりしていながら散歩にはちょうどいいコース。ロストレイクも
凪いでいて静かな湖。ここでもパドボがはやってるらしい

とりあえずHOT BUNS BAKELYでランチを買って、ヴィレッジすぐ裏の
ウィスラー山とブラックコム山を見るため、片道30分のゴンドラへ。
ここで勇気を出して話しかけた女性と緊張の英会話。日本の津波被害の心配や、彼女の
宗教の話しなど、半分は分からなかったけど夫が対応してくれ助かりました。。。
英語の勉強中と言ったら、ジェスチャーを交えてくれたりして優しい人だった。

そして到着するなり、いきなりこの景色↓



なんかテレビで見る景色がこんなに便利に見れることとか色んなことに感動。
早速景色を見ながらランチを食べてトレッキング開始




この先はハーモニーレイクを目指してどんどん進む。向こうはワイルドで落石注意
とかの注意喚起もなく、道を示す目印も極端に少ないから結構ひんやりな場面も。


そして見えてきたハーモニーレイク。周りの山の景色も全てが美しすぎる。。。




夏の終わりで、まだ花も見れました。



そしてここで引き返し、ハーモニーループ~メドーズを通って帰りました。


眼下に先ほどの湖。



ゴンドラ乗り場で先ほどとは別の、隣の山までの間にかかるPEAK2PEAKという
ゴンドラに乗りました。乗ってすぐ下を見たら熊の親子が乗り場のすぐ近くの道に
歩いてて驚きました。ウィスラーは本当に熊が多いらしい。

↓それからこれは柱と柱の間が4kmも離れていて世界で1番だそうです。



さらにその間の一番低い所でも、地上400m以上で、それもまた世界1位!!



たどり着いたブラックコム山は若干寒く、おやつを食べてまた引き返しました。

夕方にホテルに戻ったので、すぐにヴィレッジで買い物してから夕食。
この日はSUSHI VILLAGEという和食レストランで鍋焼きうどんや
アボカドロールやカニサラダを食べました

Whistler day1

2011年10月10日 16時55分51秒 | trip
9月18日(日)

午前中から慌しくパッキングをして車に荷物を積み、そのまま喪服を着て東京で
法事。
着替えてその足で成田空港へ。小物を買ったりおそばで軽くお腹を満たしてから、
17:40分発の便でカナダのバンクーバー空港へ

日付変更線を超えて現地時間18日の朝10時過ぎに到着し、約10時間の
空の旅でした。
今回はフリープランのツアー旅行だったので、空港でお迎えのバスに乗り、
バンクーバーの町で2時間の自由行動とのこと。とりあえず散策しながらランチの
場所を探す。



なんとなく入りやすそうなこのお店に入り↓、サンドウィッチを食べてから



また散歩。近くのスタンレーパークをちょろっと歩きました。
ビルの間にも緑が多く、素敵な街だという印象。ジョギングする人も多し




そしてまたバスに乗って、約2時間のウィスラーへの道のり。途中には、ロック
クライマーには有名な山も間近に見たり。。。



そして夕方前に今回お世話になるホテルへ到着!
自分でホテルを探さずに済むのは久しぶりだったのですごい安心感でした。



チェックインのあと、一旦ガイドの説明を受けたり色んなお話しを聞きました。
で、聞いた中で興味を持ったオプションやお食事クーポンをゲットしに
ジャパナダという代理店へ。

写真を撮り忘れたけど、初日はイタリアンレストランでお腹いっぱいのコース
料理を頂きました。中でも私はパスタが美味しかった!

そしてホテルでのんびり。時差が日本と14時間あるので、早速寝付けず遅い就寝

朝活

2011年09月14日 21時37分44秒 | Weblog

もうそんなにホットな話題じゃないのかも知れないけど。。。

朝活を初めてみました

今通っている英会話のレッスンが高くて、他にいいところがないか模索していたところ、

ひょんなことがきっかけで横浜で出勤前に英会話の体験レッスンが破格の数百円

受けられる事を知り、早速受ける事に。

本来なら学芸大学駅で夜のレッスンを受けるのが普通なのですが、東横線沿いなら

朝でも出張OKと先生が言ってくださったので、横浜のスタバでレッスン開始。

 

ネイティブの先生ではなく、留学経験のある日本人の先生。途中で伝えられない

ところは日本語も出ましたが、助け舟を出してくれたので無事に今日のレッスン終了。

 

今まで教えてもらっていた先生とはメリットデメリットあると思うけど、

私にはお尻をたたかれるこちらの方が合っているかも。

私の弱点も指摘してくれたので、今度はそこを勉強してみようかな...って思えたり、

次回までの宿題も今までとは変わって自主性を求められる感じ。

色んな先生に教わるのも、それぞれのやり方が比較できて面白いって改めて実感しました

 

ここのところ、これからどうやって勉強していこうか迷っていたので、なんとなく

明るい兆しが見えてきたような

あと数回体験できるので、5時起き、7:30からの朝活を頑張ってみます。

 

朝活っていうと丸の内や銀座って勝手なイメージ持ってたけど、

横浜でも受けられるなんて嬉しい。

 

今日のレッスン終了後、いつも寝ぼけ眼で行ってた会社に清々しい気持ちで行けたし、

朝からいい始まりができそうな気にもなるし、寝不足にならなければ私には合ってるの

かなぁ

普段の日も早起きしてヨガなんてできたら、自分的に最高にいい人間になれるんだろうけど

道のりはまだ遠いかな

 

とにかく自分の時間が取れる今、色んなことにチャレンジし始めています。無理せずにね。


日輪の遺産

2011年09月03日 16時31分08秒 | Weblog

すっかりご無沙汰してます。夏も終わり朝晩はめっきり秋らしくなってきました。

Facebookに日常のできごとなど書くとそれで満足してしまい、すっかりブログ

から遠ざかってしまってしまって

 

ところで、前に書いた私の愛読書が映画化されたので、さっそく先週の初日に

見に行ってきました。

でも、最初の始まりから本と内容が変わっていて、見ててもさほど泣く場面もなく。。。

本の後半、ハイライトとなる部分が映画では割と最初から分かってしまうというか。

でも時間枠のある映画に本の内容を詰め込む事がかなり難しいのでしょうね。

映画を一緒に見た夫も「私が言ってるほど感動もない」と。なので、もし映画を見て

あれ??と思った方は、これが私の愛読書の内容ではないことを一応書いておきます

 

それと今年は1泊旅行には時々行ってるのですが、大きな旅行に行っておらず、

今度のシルバーウィークにかけて初めての国へtripしに行きます。

今回は海のない我々も意外なところ。。。楽しみです