詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

酔いどれ詩人ブコウスキー、沖縄から連想した「法の下克上」と「オッカムの剃刀」の原理

2010年03月25日 | 政治
沖縄の基地移転問題が長引くのはむしろ良いことではと思う。
もっともっと長引かせて、多くの日本人がもっと真剣に考えるべき問題ではと思う。
ここで問題にすべきなのは「法の下克上(」憲法に反する法律や条約が憲法違反を堂々と遂行)と「オッカムの剃刀」という原理が問題なのではと思う。

ブコウスキーというアメリカの酔いどれ詩人がいた。ビートたけしがブコウスキーを絶賛するはるか前から・・「アメリカを理解するのにはブコウスキーを読んだほうがいい」と、知り合いの誰彼に薦めたもんだった。その思いは今でも変わらない。
大恐慌以来の彼の過酷な自伝的物語は、アメリカという非情な社会を最底辺から照らし出すものだと思う。

さらに彼がそれだけの物書きでないと思った理由を辺見庸「眼の探索」(朝日新聞社)から引用したい。
《「政治ほどくだらない」という、一意直到の、そして彼にしてはちょっと珍しい大真面目なエッセーがある。答えがタイトルにある仕掛けで、なぜ政治を書かないのか、そのわけを縷縷とつづっており、これがなかなかのテーマ論、マスメディア論、反核論にもなっている。
 1968年一月、水爆を搭載した米戦略空軍のB52がグリーンランド沖で墜落sた。エッセーによれば、これへの注意と反発を逸らすために、米政府は北朝鮮による海軍情報収集船プエブロ号拿捕事件を大宣伝して、愛国心をかきたて、結果、マスコミは墜落事件報道を縮小していった、という。作家はそれに苛立ち、「自分たちの命が愚かな連中の手中にあることに気づく・・」と書き、良い政府などありえず、「あるのは悪い政府と、もっと悪い政府だけだ」といいつのる。》

注:「オッカムの剃刀」とはースコラ哲学者オッカムが用いた原理で、ある事がらを説明するのに不必要に多くのことを仮定してはならないという原理。
僕の好きなSF作家カール・セーガンは「二つの異なる説明があるとしたら単純な方を選んだほうがいい」と簡略に説明。
剃刀というだから当然「髭」が想定されているが・・髭の濃いほど怪しいというのがオッカムのこの原理の基本的な考え。

◆121. 2010年3月26日 00:52:41
結局 「飯島勲」の名前を広めないためのカモフラージュ騒動だろ(注:一連の検察への圧力)
ニュースの価値すらないはずの男
しかし 何かを知ってるので 消される可能性あり
このコメントがかかれていた記事「スクープ!!生方議員、離党へ!!」はー『ここ』

最新の画像もっと見る

コメントを投稿