goo blog サービス終了のお知らせ 

Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

身体に染み渡り薬になるもの

2009-06-02 | 生活
朝八時前にパンを買いに行ったが今日は聖霊降臨祭二日目で店は閉まっていた。その足で予定通り、森の中を三十分ほど彷徨った。出かける前に一個のブロッツェンを食べただけなので腹が空く。昨晩から炭水化物類を摂っていないから仕方ないのかもしれない。お蔭で下半身のしこりは大分取れた。

先日パンを買いに行った時に、支払いを終えると店のお母さんが、一寸待てといって、チョコレートの一房を態々呉れた。どうも八十前後の婆さんにもてるようだ。きっととても可愛いのだろう。

パンがないので、仕舞いこんである貰い物のオートミールを焚く。一合半を一気に平らげるほど決して旨いものではないが、これまた健康に良さそうである。健康に良いから食するのではなくて、只貧しいだけなのだが、満腹しない程度に貪り喰う方が血肉になるような気さえする。

この時期味わい豊かなリースリングがなによりもの薬である。



参照:
ご披露したい昔取った杵柄 2009-05-28 | アウトドーア・環境
岩との戦い酸との戦い 2009-05-29 | 試飲百景
今漸く乗り越えようとする壁 2009-05-30 | 雑感
酒が進まなかった夜 2009-05-31 | 生活
体解しのジェラートとビール 2009-06-01 | 生活

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 体解しのジェラートとビール | トップ | 口説きの壁を越えられるか »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
聖霊降臨祭 (オレゴンローズ)
2009-06-03 07:46:39
其方ドイツは聖霊降臨祭にはお店が弊店になるのでしょうか?此方アメリカはさすが資本主義の国、クリスマスを除いては店は閉店になりません、話は変わりすが、宗教改革を行ったマルチンルータは結婚していたのでは?"ワイン、酒、女これを愛さないものは一生ばか者である。。"といったのでしょうか?さすが!!
返信する
図に乗り過ぎ (pfaelzerwein)
2009-06-03 14:22:34
安息日の開店法は、最近の改正でパン屋などが許されるようになりました。しかし私は個人的に反対なのですが、祝祭日に試したのは図に乗り過ぎで恥じております。

返信する
安息日 (オレゴンローズ)
2009-06-03 14:41:10
カソリツクとプロテスタンの違いでしょうか?
返信する
新旧の差 (pfaelzerwein)
2009-06-03 18:56:47
プロテスタントも賛成はしていませんが、経済的効果などの前に線引きが為されています。新旧の差とは言えません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。