12 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
atatachan
)
2007-12-17 09:31:19
お久しぶりです。読み逃げ専門のatatachanです。
そういえば、もうすぐクリスマスなんですね~~
もうすっかり、縁がなくなってしまったような気がするわ。。。
さびしー、お金が無い中何とかプレゼントを調達しようと奮闘してた頃が懐かしい。
我が家の子供達は6年生までは何とかごまかしてサンタの存在信じさせようと努力しましたね~~
朝、食卓の上に飲み干したように見せたコーヒーカップをひとつ余分に置いて、「一緒にコーヒー飲んでお話したんよ、」とかね。
そんな事もあったのに、今はもうなくなってしまって、次は孫の時代やわーー。
もうしばらくTakくんにはクリスマスを楽しんで欲しいなと思います。
そういえば、このサイト知ってる?
米国とカナダが共同運用する北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)が、50年間に渡り、サンタクロース追跡プログラムを続けています。
http://www.noradsanta.org/
年々、バージョンアップしてる感じ。楽しいよ。
返信する
立派なツリーですネ♪
(
ゆりあ
)
2007-12-17 11:12:08
ブログを読ませていただくたびに
写真を見せていただくたびに
本当の意味での豊かな生活を送られてるな~♪
…って、こちらも幸せな気分になります。
いつもありがとう!
独り身&1人暮らしの私には、家族がいないので
サンタさんの代理人にはなれないけれど…
こんな私のところにも、毎年サンタさんは忘れずに
たくさんの愛を届けてくれてます。
サンタさんは、子供だけじゃなくて、大人になっても身近な存在だと思います。
ずっといつまでも・・・ 信じる心がある限り。
返信する
クリスマス♪
(
てるてるぼーず
)
2007-12-17 15:15:35
社会人になってからは、毎年働き通しのクリスマスを
過ごしています
楽しむ方々のお手伝い的な仕事ばかりしていますので、
何だか楽しみ方も忘れてしまったかのようです
子供の頃は、朝起きたときに、枕元にあるプレゼントに、
大喜びではしゃぎまくりました
懐かしいなー
歌の歌詞に敏感に反応しているTakくんと、ヒヤヒヤ
していたTAKAMI様
何だか記事を読んでいるだけで、そのときの空気が
伝わってきました
返信する
ちょうど、あと1週間で
(
なべさん
)
2007-12-17 18:08:25
クリスマス・イヴですね。
Takくんの希望は自転車ですか。うちのTAKUYAに自転車をプレゼントしたのも小2のクリスマスだったなあ。
3年の春に小学校で「自転車免許」の実習があって、これに合格しないと「道乗り」ができないんですよ。
倉庫に隠しておいて25日の朝車庫に出し、気が付くまでほっておいたもんです。
サンタさんは大人になっても「信じる人の心の中」にいるんでしょうね。ある時期現実に気付くでしょうが、それを過ぎて「夢のある大人」に成長してくれますよTakくんは!
返信する
サンタはサンタだ!
(
スクルー爺
)
2007-12-17 19:12:01
TAKAMIさん 戦ってください
班長に負けるな!
サンタはサンタだ
パパでもママでもないっ!!
すばらしいですね この親子
お二人の間にながれる この情感 この情合い この纏綿たる情趣!!
がんばってください TAKAMI 親子!!
紀伊水道の向こうから万感のエールを送ります
TAKAMI親子の特色は こんなに深い情感で結ばれているのに
ぜんぜん粘っこくないことです
さわやかさと両方持っています
葛湯とモンダミンを混ぜたような 関係です
ぼくはもっと理屈がかった育て方をされました
ぼくはお任せの贈り物をもらうようなことは ありませんでした
大抵は お金をもらって自分で買いにいきました
少なくとも 親が買うときに一緒に行って自分で選びました
サンタが実在なんて 一度も考えたことはなかった
はじめから 物語の中だけの存在でした
それは確かに合理的なんですが
TAKAMI親子のお話をこうして聞くと
大切なものを積み忘れた子供時代だったような気がします
班長に負けるな!
サンタはサンタだ
パパでもママでもないっ!!
返信する
Unknown
(
TAKAMI
)
2007-12-18 06:27:36
♪atatachan
おひさしぶり~
イヴまであと6日!焦りまくるわ~~
いつもatatachanちの前を、うたいながら自転車通勤してるんだけどね。
クリスマスの曲の暗譜のためだよ(^_^;)
まだギア付き自転車は調達してません
どこに見にいったらいいと思う?
楽しいサイトの紹介ありがとう~♪
年の瀬の忙しい中、クリスマスプレゼントの調達やら演出は毎年大変だ!
また、別途メールさせていただきます~~
♪ゆりあさん
いつもこころあたたまるコメントありがとう(*^_^*)
このツリーを買ったのは、確かTakが1歳の頃だったと思います。
身長より高いものを買ってやろうと思ったのだけれど、
ついに、Takはツリーの高さを越えました。
今年は、飾りつけも自分でやりました。
子供はどんどん成長していって親を追い越していきます、、
♪てるてるぼーずちゃん
この空気、つたわりましたか??
「やっべ~、Takは絶対反応するだろうな」って思いながら2人で黙って聴いてたのよね。
私はキッチンの片付けをしていたときでした。
案の定、めっちゃ反応したのには笑ったわ(^_^;)
ここ数年のクリスマスは、私は、Takを驚かせることがメインテーマです。
それが楽しいのよね~~~ん♪
楽しむ方がたのお手伝いって、それは最高にステキなことですね♪♪
♪なべさん
あと6日です…
LIVEというほどじゃなくても、かなり、いや相当なプレッシャーです!!
新曲を、毎日ヒマがあれば歌っているのですが、Takに日記に書かれてしまった。
「ぼくは、きょう、おかあさんのうたのアドバイスをしてあげました
おかあさんは、クリスマスのうたを、1行ごとにまちがえる(つっかえるってことよ)ので、たいへんでした」
…( ̄_ ̄|||)
「まず、紙をみて続けてうたってみなよー」
これがなかなか的確なことを言うのよね(^_^;)
私は、2年前、自転車をベッドルームに運んできて、きんきらの飾りをつけて置いておきました。
自転車のプレゼントって、いろいろ演出考えるの、たのしいよね(*^_^*)
♪スクルー爺さま
あーあーあーあーーー!!
スクルージって、何の主人公だったっけ? 少年だったっけ??
…すっかり記憶の底に忘れ去られていた「クリスマス・キャロル」
よくぞ掘り起こしてくださいました!!
感動的なコメント、ありがとうございました(T_T)
その昔、岩波少年文庫で読んで、大好きだった「クリスマス・キャロル」
「星の王子様」とともに、大好きな本でした。
あの、ケース付きの赤いハードカバー、鮮やかに思い出しました(T_T)
私も、物心ついた頃から、サンタは物語の中だけの存在でした。
お任せの贈り物を貰うこともありませんでした。
だから、Takがあんなに心をきらきらさせているのが、ほんとに嬉しい~
班長には負けないわ!
…しかし、葛湯とモンダミンっつーのはあまり混ぜたくありませんけどね、、、
返信する
Unknown
(
HM-JOHNNY
)
2007-12-18 14:19:28
サンタクロースはいるいないは昔から聞いているけど、CDで「でもそのサンタはパパ」はないですよねぇ~。
なんだか子供の夢を壊しちゃいそうで、ちょっとねぇ~・・・。
私は実際にフィンランドのサンタクロースからクリスマスカードが来たので、サンタクロースはいますよ。
↑なぜか年賀状と一緒に来たんですがね・・・(^^;。
まあ、実在するかどうかは別として、せめてCDでも夢のある曲にしてほしいものだと思うのは気のせいでしょうか・・・?
返信する
Unknown
(
TAKAMI
)
2007-12-18 19:58:35
♪HM-JOHNNYさん
全く誰よこの詞の訳者はぁ~~!!…と捜しているのですが、いまだに捜し当たりません。
原詞は、こんなにロコツではないのよね。
「パパがみたらびっくりするだろう」とか、「サンタはパパに似てた」とか、直訳だとそんな感じのようなんです。これまた検索してるのですが、なかなか「当たり」に出会えません。
フィンランドからのクリスマスカードは年賀状と一緒にくるんですか。なるほど~~
来年のクリスマスにはTakもフィンランドのサンタクロースからカードが届くことでしょう(*^_^*)
返信する
サンタはいると思います
(
まゆこ
)
2007-12-18 20:35:09
「ママがサンタにキッスした」
曲はとっても素敵なんですよね~!
でも歌詞が・・・。
この歌詞はいかがなものかと私も思っていました!
私の恐れていた事がTAKAMI家で起こってしまったのですね
TAkAMIちゃんは映画の「三丁目の夕日」を見ましたか?
昭和30年代の日本を舞台に、微笑ましくつつましく、そして希望にあふれた人々のドラマです。
見終わった後は必ずや心あたたまる、オススメの映画なのですが。。
オススメしたいけど、オススメできないような!?
映画中でクリスマスのエピソードがあるのですが、「でもそのサンタはパパ」みたいな場面が出てくるのです。
いや~ん!私としては、その場面は入れないで欲しかった!!
この映画を見てショックを受けてしまった親子がいないか、気がかりになったものです。
サンタは、いると思います。
目に見えないものこそ、信じることが大切です
返信する
☆
(
TAKAMI
)
2007-12-19 10:02:13
♪まゆこちゃん
おひさしぶり~~!!
お元気でしたか?
今年は、クリスマスのコンサートやイベントなどはやってますか~~??
イヴの5日前になって、私は俄かに焦りくるってLIVEの練習をやってます。
毎度瀬戸際オンナです( ̄_ ̄|||)
「そのサンタはパパ」の意味はTakにはまだわかっていません。
あまりにも信じる気持ちが強いので、まだまだ班長のことばや、歌の歌詞には負けていません。
子供の想いって、すごいわ~~
ステキだわ、、、
私のところにもサンタさんは来ますが、私の場合、乗り移るのです!!!♪
返信する
TAKAMIの中のサンタ・・
(
おゆき
)
2007-12-19 18:36:53
TAKAMIの中のサンタがプレゼントを・・・
素敵な気持ちだわ~~
いつまで サンタさんと信じてくれるかな?
なんとなく 感づいてる気もするけど
心の中のサンタに助けてもらえそうだわ。ありがと。
返信する
☆
(
TAKAMI
)
2007-12-22 19:37:27
♪おゆき
レスおそくなってごめんね~
私自身がサンタさんを信じているんだもんね!
この時期になると、サンタ・クロースの「気」とでもいうのか、なんだか、そういうエネルギーとも命ともつかないようなものが、空気の中に流れているような気がしない?
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
post a comment
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
そういえば、もうすぐクリスマスなんですね~~
もうすっかり、縁がなくなってしまったような気がするわ。。。
さびしー、お金が無い中何とかプレゼントを調達しようと奮闘してた頃が懐かしい。
我が家の子供達は6年生までは何とかごまかしてサンタの存在信じさせようと努力しましたね~~
朝、食卓の上に飲み干したように見せたコーヒーカップをひとつ余分に置いて、「一緒にコーヒー飲んでお話したんよ、」とかね。
そんな事もあったのに、今はもうなくなってしまって、次は孫の時代やわーー。
もうしばらくTakくんにはクリスマスを楽しんで欲しいなと思います。
そういえば、このサイト知ってる?
米国とカナダが共同運用する北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)が、50年間に渡り、サンタクロース追跡プログラムを続けています。
http://www.noradsanta.org/
年々、バージョンアップしてる感じ。楽しいよ。
写真を見せていただくたびに
本当の意味での豊かな生活を送られてるな~♪
…って、こちらも幸せな気分になります。
いつもありがとう!
独り身&1人暮らしの私には、家族がいないので
サンタさんの代理人にはなれないけれど…
こんな私のところにも、毎年サンタさんは忘れずに
たくさんの愛を届けてくれてます。
サンタさんは、子供だけじゃなくて、大人になっても身近な存在だと思います。
ずっといつまでも・・・ 信じる心がある限り。
過ごしています
楽しむ方々のお手伝い的な仕事ばかりしていますので、
何だか楽しみ方も忘れてしまったかのようです
子供の頃は、朝起きたときに、枕元にあるプレゼントに、
大喜びではしゃぎまくりました
懐かしいなー
歌の歌詞に敏感に反応しているTakくんと、ヒヤヒヤ
していたTAKAMI様
何だか記事を読んでいるだけで、そのときの空気が
伝わってきました
Takくんの希望は自転車ですか。うちのTAKUYAに自転車をプレゼントしたのも小2のクリスマスだったなあ。
3年の春に小学校で「自転車免許」の実習があって、これに合格しないと「道乗り」ができないんですよ。
倉庫に隠しておいて25日の朝車庫に出し、気が付くまでほっておいたもんです。
サンタさんは大人になっても「信じる人の心の中」にいるんでしょうね。ある時期現実に気付くでしょうが、それを過ぎて「夢のある大人」に成長してくれますよTakくんは!
班長に負けるな!
サンタはサンタだ
パパでもママでもないっ!!
すばらしいですね この親子
お二人の間にながれる この情感 この情合い この纏綿たる情趣!!
がんばってください TAKAMI 親子!!
紀伊水道の向こうから万感のエールを送ります
TAKAMI親子の特色は こんなに深い情感で結ばれているのに
ぜんぜん粘っこくないことです
さわやかさと両方持っています
葛湯とモンダミンを混ぜたような 関係です
ぼくはもっと理屈がかった育て方をされました
ぼくはお任せの贈り物をもらうようなことは ありませんでした
大抵は お金をもらって自分で買いにいきました
少なくとも 親が買うときに一緒に行って自分で選びました
サンタが実在なんて 一度も考えたことはなかった
はじめから 物語の中だけの存在でした
それは確かに合理的なんですが
TAKAMI親子のお話をこうして聞くと
大切なものを積み忘れた子供時代だったような気がします
班長に負けるな!
サンタはサンタだ
パパでもママでもないっ!!
おひさしぶり~
イヴまであと6日!焦りまくるわ~~
いつもatatachanちの前を、うたいながら自転車通勤してるんだけどね。
クリスマスの曲の暗譜のためだよ(^_^;)
まだギア付き自転車は調達してません
どこに見にいったらいいと思う?
楽しいサイトの紹介ありがとう~♪
年の瀬の忙しい中、クリスマスプレゼントの調達やら演出は毎年大変だ!
また、別途メールさせていただきます~~
♪ゆりあさん
いつもこころあたたまるコメントありがとう(*^_^*)
このツリーを買ったのは、確かTakが1歳の頃だったと思います。
身長より高いものを買ってやろうと思ったのだけれど、
ついに、Takはツリーの高さを越えました。
今年は、飾りつけも自分でやりました。
子供はどんどん成長していって親を追い越していきます、、
♪てるてるぼーずちゃん
この空気、つたわりましたか??
「やっべ~、Takは絶対反応するだろうな」って思いながら2人で黙って聴いてたのよね。
私はキッチンの片付けをしていたときでした。
案の定、めっちゃ反応したのには笑ったわ(^_^;)
ここ数年のクリスマスは、私は、Takを驚かせることがメインテーマです。
それが楽しいのよね~~~ん♪
楽しむ方がたのお手伝いって、それは最高にステキなことですね♪♪
♪なべさん
あと6日です…
LIVEというほどじゃなくても、かなり、いや相当なプレッシャーです!!
新曲を、毎日ヒマがあれば歌っているのですが、Takに日記に書かれてしまった。
「ぼくは、きょう、おかあさんのうたのアドバイスをしてあげました
おかあさんは、クリスマスのうたを、1行ごとにまちがえる(つっかえるってことよ)ので、たいへんでした」
…( ̄_ ̄|||)
「まず、紙をみて続けてうたってみなよー」
これがなかなか的確なことを言うのよね(^_^;)
私は、2年前、自転車をベッドルームに運んできて、きんきらの飾りをつけて置いておきました。
自転車のプレゼントって、いろいろ演出考えるの、たのしいよね(*^_^*)
♪スクルー爺さま
あーあーあーあーーー!!
スクルージって、何の主人公だったっけ? 少年だったっけ??
…すっかり記憶の底に忘れ去られていた「クリスマス・キャロル」
よくぞ掘り起こしてくださいました!!
感動的なコメント、ありがとうございました(T_T)
その昔、岩波少年文庫で読んで、大好きだった「クリスマス・キャロル」
「星の王子様」とともに、大好きな本でした。
あの、ケース付きの赤いハードカバー、鮮やかに思い出しました(T_T)
私も、物心ついた頃から、サンタは物語の中だけの存在でした。
お任せの贈り物を貰うこともありませんでした。
だから、Takがあんなに心をきらきらさせているのが、ほんとに嬉しい~
班長には負けないわ!
…しかし、葛湯とモンダミンっつーのはあまり混ぜたくありませんけどね、、、
なんだか子供の夢を壊しちゃいそうで、ちょっとねぇ~・・・。
私は実際にフィンランドのサンタクロースからクリスマスカードが来たので、サンタクロースはいますよ。
↑なぜか年賀状と一緒に来たんですがね・・・(^^;。
まあ、実在するかどうかは別として、せめてCDでも夢のある曲にしてほしいものだと思うのは気のせいでしょうか・・・?
全く誰よこの詞の訳者はぁ~~!!…と捜しているのですが、いまだに捜し当たりません。
原詞は、こんなにロコツではないのよね。
「パパがみたらびっくりするだろう」とか、「サンタはパパに似てた」とか、直訳だとそんな感じのようなんです。これまた検索してるのですが、なかなか「当たり」に出会えません。
フィンランドからのクリスマスカードは年賀状と一緒にくるんですか。なるほど~~
来年のクリスマスにはTakもフィンランドのサンタクロースからカードが届くことでしょう(*^_^*)
曲はとっても素敵なんですよね~!
でも歌詞が・・・。
この歌詞はいかがなものかと私も思っていました!
私の恐れていた事がTAKAMI家で起こってしまったのですね
TAkAMIちゃんは映画の「三丁目の夕日」を見ましたか?
昭和30年代の日本を舞台に、微笑ましくつつましく、そして希望にあふれた人々のドラマです。
見終わった後は必ずや心あたたまる、オススメの映画なのですが。。
オススメしたいけど、オススメできないような!?
映画中でクリスマスのエピソードがあるのですが、「でもそのサンタはパパ」みたいな場面が出てくるのです。
いや~ん!私としては、その場面は入れないで欲しかった!!
この映画を見てショックを受けてしまった親子がいないか、気がかりになったものです。
サンタは、いると思います。
目に見えないものこそ、信じることが大切です
おひさしぶり~~!!
お元気でしたか?
今年は、クリスマスのコンサートやイベントなどはやってますか~~??
イヴの5日前になって、私は俄かに焦りくるってLIVEの練習をやってます。
毎度瀬戸際オンナです( ̄_ ̄|||)
「そのサンタはパパ」の意味はTakにはまだわかっていません。
あまりにも信じる気持ちが強いので、まだまだ班長のことばや、歌の歌詞には負けていません。
子供の想いって、すごいわ~~
ステキだわ、、、
私のところにもサンタさんは来ますが、私の場合、乗り移るのです!!!♪