peaの植物図鑑

奥州市水沢区「胆沢城跡」の花菖蒲 ’五三の月(ごさんのつき)’ 2016年6月25日(土)

2016年6月25日(土)、胆沢城あやめ祭り実行委員会主催「第21回胆沢城あやめ祭り」が国指定史跡・胆沢城跡で始まったので、早速行ってきました。一関は早朝雨が降っていたので心配しましたが、時々日が差す天気になりました。

胆沢城あやめ苑に沢山群植されている花菖蒲の中に、「五三の月(ごさんのつき)」という江戸系花菖蒲に良く似た花菖蒲が、花を沢山咲かせていました。インターネットで検索した結果、純白の江戸系品種には「浮寝鳥」「鶴ケ城」「白洲」「伊那の初雪」「五三白」「白天女」「月祭」「富士の湧水」「八重白菊」「雪国」などがあるようです。正直言ってどの品種なのかよくわかりません。ここでは仮に「五三の月」と記載しました。

ハナショウブ(花菖蒲)’五三の月(ごさんのつき)’ アヤメ科 アヤメ(イリス)属 Iris ensata cv.Gosan-no-Tsuki

江戸系。純白の丸弁花。花弁が3枚、4枚、5枚に咲き分ける。花径は約14㎝程度の中輪。草丈はやや低く50㎝前後。品の良い丸弁花が特徴である。江戸古花の「五三の宝」の後代で、この品種の咲き分けの性質を遺伝させ、1990年代に加茂花菖蒲園で様々な品種が作られた。1997年、加茂花菖蒲園作。[下記Webサイトより]

http://www.kamoltd.co.jp/katalog/b-gostsu.htm [花菖蒲・五三の月(ごさんのつき)] 


今年の3月で84歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事