気ままに。。。

おいしい発見や残しておきたい感動などなど…

奈良旅行 @吉野

2012-11-23 06:07:52 | 旅行
恒例のようになっているSちゃんとの旅行。
いつも写真のアップが大変で毎年中途半端なblogとなっています…。
でも今回はがんばってみようかと…


まずは東京駅 AM6:15 銀の鈴で待ち合わせ
なにしろ1泊2日で国宝だらけの奈良を旅する私たち。
気合が入っているのです!


新幹線のぞみで京都へ行き、京都から奈良へと、近鉄特急に乗ります。


 
せんとくんと握手して


 
この特急電車で出発!!


途中、ちょっとしたアクシデント等もありましたが、無事に吉野へお昼前に到着しました。
        *特急電車に乗ったのに 乗換駅手前で途中下車 レトロ~な観光電車で吉野入りしましたぁ^^



ゆっくりお昼でも食べたいところですが、何しろ私たちには時間がありません!
お昼は吉野から奈良に向かう電車の中でとることに決定。




 
吉野駅




 
駅前はこんな感じ。





 
ケーブルカーに乗って




 
吉野の山を登ります。






 
ケーブルカーを降り さらに上ると黒門。





 
町並みもいい感じ~





 
コスモスもちらほら…







 
総本山 金峯山寺です!





 仁王様のお出迎え  





 
金峯山寺 本堂蔵王堂 





今回の旅行、最大の目的は…







 これ~!
 



秘仏本尊蔵王権現(約7m)三体のほか、多くの尊像が安置されています。

発露の間にも入り、ご本尊にお参りしてきました♪


魔を破る、青き異形の仏 蔵王権現

パワーいただきましたぁ!








吉野の山並み






さぁ、Sちゃんの更なる目的は、金峯山寺からググっと、山を下ります。





山だもの。





ざっと、450段あるらしいです。





Sちゃん、がんばれ~!



私、趣味が散歩なもので、わりと健脚です^^




到着! 脳天大神 




吉野の脳天さんと親しまれ、首から上の病気にご利益があるそうです。
また、受験生や就職試験の合格祈願ほか、頭を使うことすべてに関する大祈祷所として、『女人の行場』としてたくさんの方が訪れるそうです。


 
かえるさんもたくさん!



さて、降りてきたっていうことは…







  

そう、上るっていうこと!






がんばれ~!





 
時々、見上げて…





 
もうちょっと!







 到着~!



Sちゃんも~!







さぁ、ここはまだ吉野の入り口ではありますが、後ろ髪ひかれる思いで山を降ります…。




と、その前に!!


  
吉野と言ったら~柿の葉すし 







 

たくさん歩いた後のビールは最高だね♪
柿の葉すしも美味しかったぁ。


全部食べきれず、翌日のお昼ごはんとなりました^^








このあとは、西ノ京に向かいま~す^^










コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やられたぁ... | トップ | 奈良旅行 @西ノ京 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね~ (ちゅら)
2012-11-23 22:13:54
奈良は中学の修学旅行で一度……
桜でも有名な吉野?ですか?
奈良は全然わからないので、
upしてもらえて楽しいきぶんですぅ^ ^
次のバージョン楽しみにしてますね!
早め (笑)にお願いしまーす (≧∇≦)
早めに・・・頑張りま~す! (pato)
2012-11-26 05:59:56
順ちゃん、奈良最高です。
また行きたいです。

私も中学の修学旅行以来です。
法隆寺に行ったかも?位の感じ。
今回は奈良ほんのひとかじりですけどUPします。

早めに・・・ね(笑)
ザ!旅行ですね~ (なを吉)
2012-11-26 22:07:36
すご~~い楽しそうですね♪
せんとくんと握手…お似合いです(笑)
お!オレンジの電車は近鉄ACEですね???
ママ鉄のとき憶えました。
紅葉もきれ~~~☆
日本て、、、いいところですね。
歩くのきつそうだけど(>_<)秋の京都・奈良行ってみたいな~
なを吉さん、コメントありがとうございます♪ (pato)
2012-11-26 23:55:51
すごく楽しかったです♪
近鉄ACEもママ鉄もよくわからないのです、スミマセン!
でも、近鉄の特急電車は携帯やデジカメの充電にお使いください。とコンセントが付いていて助かりました^^

吉野は紅葉よりも桜が名所。
ほんの一部しか行けなかったけど、とっても良いところでした!
ぜひ、お勧めです!


コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事