1日1話・話題の燃料

これを読めば今日の話題は準備OK。
著書『芸術家たちの生涯』
『ほんとうのこと』
『ねむりの町』ほか

4/7・フーリエの理想「ファランクス」

2013-04-07 | 歴史と人生
4月7日は、「奇妙な果実」を歌ったビリー・ホリディが生まれた日(1915年)だが、仏国の社会思想家、シャルル・フーリエの誕生日でもある。
自分は米国の1960年代のコミュニティーが専門なので、米国の古い時代のコミュニティー(共同生活体)についても、すこし知っている。それで、フーリエについても、学生のころから知っていた。
1830年代から40年代にかけて、合衆国ではフーリエの思想がちょっとしたブームで、フーリエが提唱した「ファランクス」という共同生活体が米国のあちこちに作られた。
フーリエ自身は、船には乗らなかったけれど、彼の空想的社会主義は、大西洋を渡り、新大陸でその花を咲かせたのである。

フランソワ・マリー・シャルル・フーリエは、1772年、仏国ブザンソンで誕生した。父親は商人だった。
フランソワは、もともと技術者志望だったが、当時の軍事工学の学校が貴族の子弟のみを受け入れていたこともあって、彼は技術者の道をあきらめた。
彼が9歳のときに、父親が亡くなった。フーリエは、20万フラン以上の遺産を相続し、彼はそのお金でヨーロッパを旅行してまわった。
19歳のときに、フーリエはブザンソンからリヨンへ引っ越し、そこの商人の下で働いた。その後、彼は知識を増やし、経験を積むためにパリ、ルーアン、リヨン、マルセイユ、ボルドーなどでも働いた。
フーリエは、商人は不正や堕落に鈍感であるとして、商業の利益のために働くのを嫌い、人類全体に奉仕することをしたいと考えるようになった。そうして、本を書きはじめた。
36歳のとき、主著となる最初の本『四運動および一般運命の理論』を出版。これは、四つの運動理論と、情念引力など、フーリエ独特の理論によって、森羅万象の存在、歴史を説明しつくすという壮大なテーマをもった書物だった。
以後、この書で示した体系を理論づける著作を続けたフーリエは、1837年10月、パリで没した。65歳だった。

さて、フーリエの米国への影響である「ファランクス」について。
1809年に米国ニューヨーク州で、アルバート・ブリスベインという男が生まれた。裕福な地主の息子だったが、彼は、成長するにつれ、
「人間は、自分自身のために働くことは正しくない」という考えをもつようになり、19歳のときにヨーロッパへ旅に出た。
「人類の運命のために、自分は何ができるか」
という疑問に対する答えを見つけるための旅だった。そうして旅の途中でフーリエの思想に出会い、ブリスベインは驚いた。これまで人類に対する罰だと考えられていた労働を、尊いものとし、魅力あるものとする、フーリエのまったく新しい思想に感激した。
彼はパリに向かい、当時60歳だったフーリエを訪ね、教えを乞うた。
そうして米国へ帰ったブリスベインが、ニューヨークやフィラデルフィアに研究団体を作り、新聞へ寄稿して、米国にフーリエ主義を広めた。ラルフ・エマソン、ナサニエル・ホーソン、ヘンリー・ジェイムズ、ブロンソン・オルコットなどの著名人も、ブリスベインの呼びかけに賛同したという。
また、ブリスベインの呼びかけによって、全米の各地にファランクスが建設された。
ファランクスとは、フーリエの説く理想主義的なコミュニティー(共同生活体)で、400人から2000人の男女が一単位となって、大きな中心となる建物に住んで共同生活をするものである。この中心の建物を「ファランクス」と呼ぶ。
ファランクスには、フーリエのさまざまなアイディアが盛り込まれていて、この巨大なコミュニティーに住めば、人はおのずと善良で、自由で、退屈しない、生き生きとした生活を営むようになるという。ファランクスでは、生産性が通常の5倍ほどに向上するので、人間は18歳から28歳までの10年間を働けば、あとは働かずに余生を気ままに暮らせる、とフーリエは計算していた。
ボストン近郊に設立されたブルック農場を筆頭に、各地でファランクスが建設され、その数は最盛期には34を数えたというが、不慮の事故や資金の枯渇など、さまざまな理由により減っていき、1850年代半ばには消滅してしまった。

以上が、自分がフーリエについて知っているところの概略である。
スケールの大きい夢を見た、強烈な理想主義者だったフーリエは、とても純粋な人だったらしい。
彼は一度、広くこう呼びかけた。
「理想郷的な生活集落を作るために、100万フランを提供する慈善事業家がいたら、名乗り出てほしい」
それからフーリエは、毎日、正午になると、慈善家が現れるのを待って、かならず自宅に待機していた。それを12年間続けた。
フーリエの期待した慈善家はついに現れなかったというが、世の中には、こういう人がいてもいいと思う。というか、こういう人がまったくいなくなった世の中は闇だ、という気がする。
(2013年4月7日)



●おすすめの電子書籍!

『ツイン・オークス・コミュニティー建設記』(キャスリーン・キンケイド著、金原義明訳)
米国ヴァージニア州にあるコミュニティー「ツイン・オークス」の創成期を、創立者自身が語る苦闘と希望のドキュメント。彼女のたくましい生きざまが伝わってくる好著。

『コミュニティー 世界の共同生活体』(金原義明)
ドキュメント。ツイン・オークス、ガナスなど、世界各国にある共同生活体「コミュニティー」を具体的に説明、紹介。


www.papirow.com

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/6・将棋指し、谷川浩司の底 | トップ | 4/8・ブッダの覚悟 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
めぐみです! (めぐみ)
2013-04-07 05:19:43
このあいだコメントしためぐみです!覚えてますか?覚えていてくれた嬉しいですw☆^∇゜) ニパッ!!せっかくなのでメールできませんか?私ブログとかやってないのでお話がしたいです、アドは nekomegumi77あっとyahoo.co.jpです、待ってますね!(。-_-。)ポッ

コメントを投稿

歴史と人生」カテゴリの最新記事