1日1話・話題の燃料

これを読めば今日の話題は準備OK。
著書『芸術家たちの生涯』
『ほんとうのこと』
『ねむりの町』ほか

6月12日・アンネ・フランクの問い

2016-06-12 | 歴史と人生
6月12日は、作家、鎌田慧が生まれた日(1938年)だが、『アンネの日記』で有名なアンネ・フランクの誕生日でもある。

アンネリース・マリー・フランクは、1929年、ドイツのフランクフルトで生まれた。裕福なユダヤ人家庭で、父親は銀行家だった。アンネには三つ年上の姉がいた。
1933年、アンネが4歳になる年に、ナチス党のヒトラーがドイツ首相になった。ユダヤ人迫害を避け、フランク一家はネーデルランド(オランダ)のアムステルダムへ引っ越した。
1939年、アンネが10歳のとき、ドイツ軍はポーランドへ侵攻。第二次世界大戦がはじまった。ネーデルランドは中立を宣言していたので、彼らは安心していた。
アンネは、よく冗談を言う、陽気で、男の子にも人気のある快活な少女だった。
1940年、アンネが11歳になる年、ドイツ軍はネーデルランドへ侵攻した。5日後には降伏文書が調印され、ネーデルランドはドイツの占領下に入った。
1942年、13歳の誕生日に、アンネは父親から、赤と白の表紙のサイン帳をプレゼントされた。アンネはこれを日記帳の「キティー」と名付け、キティーに打ち明けるという形式で日記をつけはじめた。これが『アンネの日記』である。
アムステルダムではナチス親衛隊によるユダヤ人の強制連行がはじまった。強制労働収容所で虐殺されるとのうわさを聞き、アンネの父親は事務所を改造して隠れ家を作った。
1942年7月、アンネが13歳のとき、フランク一家にも出頭命令がきた。彼らは出頭せず、用意した隠れ家に潜伏した。そして、潜伏生活2年。
1944年8月、アンネが15歳のとき、ゲシュタポ(秘密警察)によって隠れ家があばかれた。フランク一家は貴重品を没収された後、連行されていった。そのとき『アンネの日記』は没収をまぬがれ、事務所の従業員によって保管された。
アンネは、ヴェステルボルク、アウシュヴィッツ=ビルケナウの強制収容所をへて、ベルゲン・ベルゼン収容所へ送られ、飢餓と栄養失調のなか、チフスのため、1945年3月にそこで没した。まだ15歳だった。フランク家の人々は収容先で死んでいったが、アンネの父親ひとりは生きて戦後を迎えた。父親は娘の日記を手に入れ、出版した。

小学生のとき『アンネの日記』を読んだ。『アンネの日記』で、彼女がこういう意味のことを書いていたのをよく覚えている。
「世界の一方では食べ物が有り余っているのに、一方では飢えている人たちがいるのは、どうしてなのでしょう」
人類はいまだにこの少女の疑問に解答できていない。

以前、杉並区立図書館で『アンネの日記』などの蔵書が破られる事件があった。事件後、アンネ・フランク財団から図書館へアンネの関連書籍が寄付された。こういう苛酷な運命を背負わされたされた女の子が書いた本を破った、その神経に驚かされた。

ホロコースト、731部隊など人類の所業を思うと、自分も同じ人間の仲間かとがく然とする。満州官僚の孫は首相になり、憲法の「戦争放棄」を「戦争OK」と読み替えようと躍起で、人間というのはつくづく呪われた種だとため息が漏れる。でも、われわれはそのなかに希望をみつけていかなくてはならない。
(2016年6月12日)



●おすすめの電子書籍!

『こちらごみ収集現場 いちころにころ?』(落合三郎述、金原義明記)
ドキュメント。ごみの現場に、ヤクザが、刑事が、死体が? ごみ収拾現場の最前線で働く男たちの壮絶おもしろ実話。「いちころにころ」の真実とは?


●電子書籍は明鏡舎。
http://www.meikyosha.com


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする